断片的なもの2019-11-07 12:50

「独りを慎む」生活に沈殿していたら、11月になった。そして秋晴れが続いている。

静かに生活しているのでとくに変化はない、ロードバイクで散歩したり読書したり、義父の介護や孫の子守をしたり。

最近は岸政彦氏の著作を連続して読んでいる。
断片的なものの社会学
「断片的なもの」は都市生活のキーポイントになるんじゃないかな。

「質的社会調査の方法」というのは、いっとき流行した欲望主義や体験主義にもとづく俗流社会学よりは腑に落ちるところが多い。

だからこそ、この「誰にも隠されていないが、誰の目にも触れない」語りは、美しいのだと思う。徹底的に世俗的で、徹底的に孤独で、徹底的に膨大なこのすばらしい語りたちの美しさは、一つひとつの語りが無意味であることによって可能になっているのである。

「誰にも隠されていないが、誰の目にも触れない」(同書38頁)



私たちは孤独である。脳の中では、私たちは特に孤独だ。どんなに愛し合っている恋人でも、どんなに仲の良い友人でも、脳の中までは遊びに来てくれない。
「ユッカに流れる時間」(同書134頁)



「だが、いつも私の頭の片隅にあるのは、私たちの無意味な人生が、自分にはまったく知りえないどこか遠い、高いところで、誰かにとって意味があるかもしれない、ということだ。」
「自分を差し出す」(同書200頁)


「断片的な人生」を生きざるを得ないだけに、人を求めていくものがあるかもしれない。

はじめての沖縄 (よりみちパン! セ)
沖縄的なものを牧歌的に捉えるのは違うだろうな。二者択一論でない曖昧さをいったん受け入れることだろうか、それはなべてのアプローチにいえることかもしれない。
隠居生活していると地上波のTVに出てくるコメンテーターの醜悪さにうんざりする、だからいっさいそのような番組は見ないことにしている、時間の究極の無駄だから。


雨宮まみ氏をこの対談集で知った。
欲望と身体性は比例するのだろう、だから老人になれば欲望と身体性をシフトダウンさせていくのがよいだろう。「速く長く強く」ではなく「ゆっくりと短く弱く」、身体性を馴染ませていくしかない、そこから老人なりの無惨でない欲望のあり方があるかもしれない。40代に10年間、単独行で山歩きを続け、50代10年間ロードバイクに乗り続け、順当に年老いていく自分の生き方かもしれないな。

大阪をジョギングしたり、ウォーキングしたりする参考本。
歩いてめぐる大阪本 (エルマガMOOK)

「神戸や西宮や尼崎の友だちはみんな、阪急は阪神やJRで淀川を越えると、ああ大阪に来たと思うのだと言う。なぜかその橋で、気合いが入ると。大阪に来るには、気合いが居る。」
「誰も大阪を知らない 岸政彦」


ほんまこの気分はわかるわ、でも次男がコテコテの大阪女子と結婚して、コテコテの大阪市内に住んでいるので、かなり近しい存在に大阪がなっているね。



ブックオフで川本三郎氏の本を購入。
都市の感受性 (ちくま文庫)
1984年の刊行の本の文庫版、文体が若々しい。文体と年齢はどうしても作用するんじゃないかな、村上春樹の本も初期・中期の作品がおもしろくて、最近の長編はどうも間延びした感じがする。

「村上春樹の作品を読んでもし「感動」があるとすれば、全体的世界をイメージしえたからではなく、日常の断片が喚起する気分を共有できたからである。気分は断片のなかに、断片と断片の余白のなかにころがっている。それは都市生活者の日常がチャンネルの操作ひとつで次々とことなったイメージを生みだしては消費し拡散していくテレビの画像のように無意味でとらえどころのないことの反映でもある。」
「1980年のノンジェネレーション」

統一性を求めてギスギスするよりは曖昧なもの断片的なものを、受け入れていくのがいいかも。


秋晴れ、橘曙覧の「独楽吟」の二句が近しい気分だ。

たのしみは 空暖(あたた)かに うち晴(は)れし 春秋(はるあき)の日に 出(い)でありく時

たのしみは そぞろ読みゆく 書(ふみ)の中(うち)に 我とひとしき 人をみし時



Adidas2019-11-08 17:48

昨夜は長男が仕事で遅いので、長男宅におでんの鍋・お寿司・ビールを持ち込んで、長男の奥さん、孫たちと夕食。

孫たちには教育ではなく愛情だけを与えるのがジイジ・バアバの役目だろうけど、
孫1号(4歳)が遊びの途中機嫌を損ねたのだろう、
「鳥取のジイジ・バアバ(奥さんのご両親)は好き、兵庫のジイジ・バアバ(私たち)はあまり好きじゃない」と発言、妻はちょっとショックを受けていた(苦笑
ストライダー大会にて(孫1号)

でもね、孫を生き甲斐の対象とすべきではないだろうし、いずれは(とくに男の子だから)思春期には祖父母からは遠く離れていくもの、いちいち過剰反応する必要はないだろうね。

孫たちが二人とも寝入ってから長男宅を辞する。

今日も秋晴れ、クロモリロードで散策。


Adidasの特集雑誌を読んだ。トレイルランシューズとランニングシューズ用にAdidasのシューズを各一足づつ使っている。とくにPure Boost Goは草鞋みたいな感覚で履けて、デザインも好きなタイプ。マラソンランナーの次男はアシックスがお気に入りのようで、勝負シューズはターサージール6を使っているようだ。私もジョギング用にアシックスのシューズを次男夫婦からプレゼントされている。

先日、義父の施設を尋ねて、次男夫婦とひ孫に会ってもらったが、義父は私たちが訪問するたびに
「(次男は)ちゃんと仕事に行っているか?」と尋ねる。
次男は手のかかる孫だったので、義父は高齢となっても心配なのだろう。

先日会ったとき、
仕事は忙しいのかと次男に聞くと、「いろいろあってね。休みの日にも緊急の電話があって対応しないといけないし・・・」
今日は連絡はないの?と確認すると
「さっきも電話があったわ。でも部下に任せた。そのために普段、キチンと働いているしね」と子供の頃には考えられないようなクールな返答だった、もう彼も33歳だしね。
それにしても彼は忙しいのに、月200から300kmちかく走っている、ストレス発散もあるからこそ逆に走ることができるのだろうね。

義父も次男夫婦とひ孫にあって嬉しかったようだ。

現役の友人たち、息子たちは組織人として働いているが
弱い者たちが夕暮れ、強い(と思われる)者を叩き、持っていない者が持っている(と思われる)者をバカにするという分断の時代だから、昔より働くのがハードな時代になっているかもしれない。

分断の裏側でほくそ笑む人がいるんだろうな。

今日は西北のジュンク堂でストロング珈琲を飲みながら、読書していた。
読書のあいまに友人と会う算段をする。

私は基本ひとりぼっちの生活をしているけれど、世捨て人ではないのでベタベタせずに、気のおけない友人たちとは会うことにしている、とはいえもっぱら飲み会に移行するんだけど。

今月はハイキングと食事会各一回、来月はクリスマスイブに女友だちらと食事会。子育ても恋愛ももう現役ではないので(私だけか)、クリスマスイブに集まる四人っていいかも。


あとは自分へのクリスマスプレゼントとして自分でAdidasのシューズを買おうかな。


ものするひと2019-11-11 19:37

11月9日(土)
午前中は長男が所用があるため、長男宅で孫二人の子守。孫1号(4歳)はますます活発になり、当然くちごたえもするので、こちらのパワーもより必要になる。

午後帰宅後、孫守に疲れたので(最近はすぐ疲れる)1時間ほど昼寝。秋晴れなので、武庫川河川敷などをジョギング。7kmほど走る。

11月10日(日)
クロモリロードで散歩。尼崎スポーツの森で和太鼓の催しがあり立ち寄って見学、力強い響きやね。


途中、走っているとロードバイクの前輪がパンクした。長らくチューブ・タイヤ交換していないのでチューブもかなり劣化していたのだろう。ツールボックスにタイヤレバー・替えチューブ・CO2ボンベセットなどを常備しているので、公園でチューブを交換して、CO2ボンベで一気に空気を注入して、再度走り始める。

タイヤも交換時期なので、前輪・後輪ともに交換するのがよいだろう。ただ加齢とともに非力となっているので、タイヤを嵌める最後の際に難儀するだろうね。

ロードバイクを停めて、公園の木陰のベンチで読書。
以前から気になっていたコミックが廉価になっていたのでダウンロード、その本を読み始める。
ものするひと 1 (ビームコミックス) ものするひと 2 (ビームコミックス) ものするひと 3 (ビームコミックス)

若い新進作家の日常とそのまわりの人々を描いているが、悪い人は出てこない。興味をひかれるのは主人公の作家がポメラDM100で執筆をしているところ。
このコミックの作者もDM100を愛用しているようだ。

テキストファイルの静謐さを味わうにはもってこいのツールだ。


放置していたDM100を久しぶりに起動しようとすると電池切れだったので新しい単三電池2本を交換して起動。DM100は起動速度が速く、蓋の開閉で編集ファイルに即アクセスできる、そしてネットには繋がることはできないので、テキストファイルの世界に沈殿することができるのが最大のメリットといえようか。

「ものするひと」三冊を一気に読了。
私たちの多くの人生は無名で、路傍の石として死んでいく。ふと今まで出会った人々の物語を想像してみた。「あなたの物語」は同時に「わたしの物語」かもしれない。
そうするとテキストファイルの世界に物語を落とし込んでいくのも、いいかもしれないなと思っている。


二日酔い2019-11-13 20:53

11月12日(火)
友人とウォーキング。阪急西宮北口駅構内で待ち合わせして、宝塚経由で川西能勢口へ。駅構内のコンビニでパン・お茶などを購入してから、猪名川左岸をのんびり二人で歩いていく。

秋晴れ、追い風で気持よろしい。公園のベンチに座り、パンを頬ばり缶コーヒーを飲む。

途中、園田競馬場に初めて入場してみた。亡くなった父が「飲む・打つ・買う」の放蕩人だったので、「飲む」以外は父のDNAを引き継がなかったな。最近の競馬場はローカルであっても小綺麗ですさんだ雰囲気があまりないね。


小さなパドックのサラブレッドもなんか若々しい感じ。
友人がひとレースだけお遊びで馬券を買って、レースを観戦。馬の走りは美しい。

のんびり歩いて14km。

阪急園田駅の居酒屋で二人で昼飲みを始める。生ビールを2杯、焼酎お湯割りを4−5杯、各自飲みながら、数時間歓談。私は隠居、彼は再雇用2年目、じゅうぶんに二人とも年老いた。ただ互いに愚痴っぽくないのがいいかもね。

11月13日(水)
二日酔いなり。ロードバイクに乗れないので、ウォーキングで西宮北口へ。書店で新刊をチェック。hontoで立ち読みしてみたが、この2冊がおもしろそう。
探検家とペネロペちゃん



途中電車で、ポメラDM100でテキスト作成。バージョンアップしていなかったので、夜に最新のVer.1.5.00.0にUpdate。改良点は、

1.バックライト設定を変更
バックライトをオフできるように変更しました。

2.表編集時のキー操作を変更
表編集時の「Tab」および「Shift」+「Tab」キーの操作を無効からセル移動に変更しました。

3.本体メモリの安定性を向上
ソフトウェアを最適化し、メモリアクセスの安定性を向上させました。

ということらしいけど、あまり改良の実感はない。

今日のウォーキング9km



めまい2019-11-15 20:13

11月14日(木)
寝ているときにめまいがする、案の定起床後もめまいがひどい、まわりがクルクルとしていて態勢を変えると目が回る状態だ。

6月に受診した際に、「良性発作性頭位性めまい」と診断されたときと同じ状態だ。
大きく動いたときにめまいと吐き気がするので、寝返り体操をしながら、自宅で静養する。

簡単な夕食を済ませて、午後9時には就寝、寝ているときのめまいに恐怖心があるので部屋の電灯はつけたままにする。

11月15日(金)

起床するとめまいと吐き気は治まっている。静養と寝返り体操が効いたのかな。
65歳まで病気知らずだったけれど、体調不良となることも多くなってきている。人生100年時代なんて根拠のない嘘やね、私はたぶん78歳くらいで寿命が尽きそうな感じ、根拠ないけど身体的な感覚からするとね。
あまり長く生きると、生き疲れてしまいそうな感じがする、わからんけど。

芦生の森・由良川源流部に20Kgのザックを背負い、三泊四日でひとりテント泊をしたのは四〇代後半、森に独りいても恐怖心などを越える体力・気力があった。
ロードバイクで仕事しながらも毎月1000kmほど2年近く走っていたのは五〇代後半、これが体力・気力の最後のピークであとは次第に低下していく。


そして六十代後半、残念ながら体力は10年単位で如実に低下している。
それが老人になるということだろうね。だからこそ、この十年ほどは(元気であればだが)、より自分のスタイルで生きてみたいね。

起床後は、朝食して部屋の掃除をして、Dマガジンを読み始める。
定額とはいえ読むに値する雑誌は数少ない。雑誌の読書コーナーはなぜか同じような新刊が紹介されているけれど、これは映画公開されるとその出演者たちがテレビのバラエティ番組などに急に出るようになるのと同じだろうね、要は出版社のもたれ合い紹介システムになっているようだ。

実につまらない。

だからカルチャー系雑誌の対談で出てくる本などのほうが興味深い。
BRUTUS(ブルータス) 2019年12/1号No.905[ニッポンのホテル。]
(特集には興味ないけど)
今日はBRUTUSのコラムを読んでいると、読書家集団「Riverside Reading Club」とサヌキナオヤ氏の対談が面白かったな。



https://www.instagram.com/www.instagram.com › riversidereadingclub

RIVERSIDE READING CLUB(@riversidereadingclub ...


サヌキ氏のイラストって見たことあるなと思ったら、チャールズ・ブコウスキーの小説の装画を手がけているんやね。

対談で紹介されている本を借りるため、西北の図書館までウォーキングで出かけた。
秋晴れ、めまいも治まったので快調に歩いて、紹介された本3冊を借りる。アメリカ小説の短編集ばかり。

短編集なので目についたところから自由に読めるのがいいかな。

今日は8kmほどウォーキング。



意味はなかったけれど、楽しかった2019-11-18 19:41

11月16日(土)
午前中は読書。午後から散歩に出かける。
阪急武庫之荘駅まで歩いて、電車で宝塚へ。宝塚から武庫川左岸を南下、秋晴れで暖かい。ジョギングするには体調がいまひとつなので、ゆっくりと歩くほうがいいだろう。

髭の茶屋跡のコスモス畑はまだ満開状態で、家族連れで賑わっている。
11.5kmウォーキング

11月17日(日)

午後から義父が入所している施設へ、窓拭きのボランティア活動。家族会と私たち有志が1時間ほど外回りの窓をモップや雑巾で水洗いして清掃する。参加者が多かったようで予定通りの時間で終了。義父(94歳)同様に入所者は当然高齢の人が多いので、その家族も私たち夫婦と同様に60代の人が多いようだ。

清掃後、ホールで1時間ほど茶話会。施設長から施設の沿革などを伺い、他のご家族とも介護のことなどで雑談。人が老いていくことはなかなかに難しい。
茶話会が終わり、義父とおやつを食べながら歓談。腕時計が壊れていたのでAmazonで廉価なアナログの腕時計を注文していたので、義父の手にはめてもらう、気に入ってくれたようだ。

義父は、いっとき体調がすぐれず、互助会に入っている葬儀会社と葬儀の段取りや費用も実は私たち夫婦で相談に行っていた。うん百万円があっというまに必要になるのが葬儀の世界、ある程度の算段も必要になるだろうね。
そういえば義父の生まれ育った町を詳しくしらなかったので、義父に尋ねると岡山の山間の集落のようだ。グーグルストリートビューで眺めると、ロードバイクで走ると魅力的だろう林道めいた道路が鳥取まで繋がっていた。

でも体力が低下しているので、鉄道旅して旅ランするほうがいいかも。六角精児の呑み鉄の旅を読んで、六角精児バンドのおっさんの歌を聴くと、旅情がそそられる。

施設を辞して、自宅で食事をするのも面倒になり、グーグルマップで帰り道の途中にある飲食店を検索。手頃な居酒屋があったので、夕方5時、暖簾があがるとともに入店。

前日、録画していた「太田和彦のふらり旅」を見ながら日本酒土佐鶴を飲んでいたけれど、居酒屋としてはなかなか良さげな店。てきぱきしたご主人が注文を聞いてくれる。カウンターは8席ほど、4人がけの座敷が3つ背後にある。まずは生ビール中を頼んで、お造り盛り合わせを注文。つきだしも筍の煮物などなかなか凝っている。

お造り盛り合わせがくると、妻が「スーパーの刺身盛り合わせと違って、味がしっかりしているしペラペラと薄くないね」と笑う。値段相応だから当たり前か(苦笑

生ビールを追加注文して、鳥もつ焼き、だし巻き卵を注文。〆は瓶ビールを頼んで二人で分け合う。生ビールのすっきりした味のあとに、苦みのある瓶ビールはまた別格だ。1時間ほど飲んでいる間に、次々とお客さんが来て、そのあいだバイトの女の子、女将さんもスタッフとして加わり、活気のある居酒屋みたいだ。

私たち夫婦は酒飲み(妻はビール党)なので、性格の相違をなんとかお酒で緩和している面もあるかもしれないね。

週末は息子たちは家族で近場の服部緑地や万博公園で遊んだようだ。
孫1号が布団をまきつけていると思ったら・・・
孫1号(4歳)が布団をかけているなと思ったら・・・

弟がお兄ちゃんの上に寝っ転がっていた!
弟(1歳)がお兄ちゃんの上に乗っていた!


長男夫婦の孫1号がストライダーをカーボンバイクに新調している。やはり走りがかなり軽いようで、大会に出場しても楽しいだろうね。



11月18日(月)

散歩して、近くの公園にてポメラDM100でブログを書いてみる。

丘沢静也「下り坂では後ろ向きに」を再読。

路傍の石にすぎない私たちは自分の人生に意味を見いだそうとする、そして時折アスリートとしてのスポーツに人生の意味を重ね合わせたりする。でも「意味はなかったけれど、楽しかった」ということで充分かもしれない。

公園の紅葉などを見ながら散策。まだまだ暖かい秋の日。


優雅な読書2019-11-21 20:01

11月19日(火)
伊丹図書館の蔵書の返却日なので、昼前にクロモリロードで図書館へ。電車などで行くと遠回りになるが、クロモリロードだと5kmほどで到着する。

事前にネットで検索していた蔵書を数冊借りたが、目的の本の横に魅力的な題名の本が背表紙をこちらに向けている。

「優雅な読書が最高の復讐である」
優雅な読書が最高の復讐である 山崎まどか書評エッセイ集

たしか村上春樹が「腹が立ったときには、優雅な生き方が最高の復讐であると唱える」とどこかで書いていたなと思い出したが、あとがきを読むと得心した。

「カルヴィン・トムキンズの「優雅な生活が最高の復讐である」は大好きな一冊で「ブック・イン・ピンク」でも紹介している。1920年代の南仏アンチーブで、素晴らしい生活を送っていたジェラルドとセーラのマーフィ夫妻について書いたノンフィクションだ。二人はF・スコット・フィッツジェラルド「夜はやさし」の主人公のモデルと知られている。」

なるほどね、フィッツジェラルド繋がりか。

著者は「優雅」というのは「役に立たない」「人生の非現実的な部分」を意味すればよいと捉える。

次いでこんな説明。

「でも「最高の復讐」って、何に対する復讐なのだろう。
家でじっとしていてもコンテンツや情報が次から次へとやってくる、今の世の中は便利で素晴らしい。でも、家畜のように閉じ込められて、ホースで餌を流し込まれているような気持ちになることもある。そんな時、本を読むと、世間の流れから外れて自由になった気がする。牧舎の柵を壊し、勝手に野原をうろつき回って、草をはんでいる動物のような心地。それは読書でしか味わえない。本は楽譜のようなもので、そこから奏でる音楽は人によって違う。読書の喜びは、本当ところは誰とも分かち合えない。だからこそ本と人の関係は親密だ。ロマンスに近い。何でも「シェア」が基本の現代で、こんなに自分勝手な楽しみは他にない。」


すぐれたカルチャー女子である14年間ほどの読書や映画、音楽にまつわるエッセイといえようか。文章が魅力的、でも当然ながら追随する読書は私の余生から逆算しても、不可能。それに「自分勝手な楽しみ」は読書のみに帰結するものじゃないしね。

クロモリロードで散策しながら、遠回りして西北のジュンク堂へ。新刊をチェック後、お好みのストロング珈琲を注文して喫茶コーナーでひと休止。
帰りは公園でポメラをタイピング。

枯れ葉の一部がキーボードに舞い落ちてきた。

11月20日(水)
長男夫婦の長男(4歳)の七五三を神社で祝うことにした。現地集合で、午前9時過ぎに伊丹の神社へ。神主さんに祈祷してもらい、昼は近場のレストランで昼食。
孫2号(1歳2ヶ月)はヴァイキング料理のためか、モリモリと食べる、それ以上に父親である長男夫婦のほうがよく食べていたが(苦笑

長男夫婦にお祝いを渡し、孫2号に犬の玩具を買ってあげる。電池で動き吠え、しっぽを振るシンプルな玩具だけど、孫は以前小児科受診した際に気に入ったようなのでプレゼント。

あとで「みてね」にアップされた動画を見ると、孫2号はいたく喜んでいる、なによりだ。

11月21日(木)

月1回の通院日。高血圧・高脂血の傾向があるので、毎月チェックしてもらっている。
最近気になっていた身体の違和感を相談すると、検査してもらって、病気ではないことが判明。ホームドクターを持つことは、老人なので必要かもしれないね。

午後は孫の保育所送迎が必要になるかもしれないので待機していたが、不要となったのでまったりと読書したりしていた。

自転車雑誌をDマガジンなどで読む。雑誌はディスクロードに力を入れているみたい、いま手持ちのロードバイクをゆっくりと乗っていくだけで十分かな。
物欲はトンとない。





はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.