養生2019-11-28 21:08

11月26日(火)
現在の家に住み始めて26年経った。借家が手狭となり、神戸の西神ニュータウンなども申し込んだが抽選に外れ、息子たちの校区のことも考えて現在の建て売り住宅に入居、長男は小学校4年、次男は小学校1年だった。先に住んでいた並びの家々は私たちよりは一回りほど年長の夫婦が多く、長らく前の土地は空き地となっていた。長男が高校2年のとき一年に及ぶオーストラリア留学から帰国したときには、前の空き地は留学前と異なり複数の家が建設された。

西神ニュータウンに住んでいたら別の生活もあったかもしれないが、息子たちには庶民的な尼崎の街が向いていたかもしれない。神戸はカッコをつけたがる街なので、息子たちにとっては教育面でややこしいことになっていたかもしれない。阪神淡路大震災で外壁などがちょっと傷んだが雨露はしのげる小さな家で、二人の息子たちは育った。

ただ街も老いる、我が家の並びの家々の住人も高齢化して、独居老人も多くなっている。
我が家の息子たちも結婚して、それぞれの家を構えているので、この家を必要とすることもないだろう。
隣家は先般高齢の独居老人が亡くなり、現在取り壊し作業をしている。昔は不動産は相続価値があったろうが、いまは「負動産」と呼ばれるように、相続人にとってはかえって負担となることも多いようだ。

家財道具の処分、建物の撤去でうん百万円はかかるだろう。

義父母の家のこと、我が家も息子たちにとって「負動産」とならないように考えているが、なかなか難しい。それにあまりの断捨離や老活を考えすぎると強迫神経症的だし、自分の未来を制約しすぎるような気もする。

隣家の取り壊し作業はけっこう日数を要するようで当然ながら騒音がある。だから午後からは出かけることが多い。

今日はクロモリロードで昨日、路線バスの車窓から発見した定食屋にいってみることにした。伊丹市公設市場敷地内にある「レストラン一番」。


昭和感満載の定食屋さんで、おかずも豊富、メニューも丼、カレー・ラーメンとなんでもあり。私はカンパチの刺身定食を注文、ご飯は小、800円也。

お袋の味っぽくて美味しいね。

公園や図書館に立ち寄ってブラブラと走る。
本を2冊借りた。

山崎まどか氏の著作で紹介されている本。

「ユー・ガット・メール」や「恋人たちの予感」の脚本家で、ニューヨーカーのセレブが老女として吼えるという感じかな(苦笑

網羅しすぎて辞典みたいな文章。川本氏特有の文体が鳴りを潜めているのはやむを得ないか。

クロモリロードで33km

夜は読書して録画していた太田和彦氏の番組と旅ランをみる。タブレットで映画を見ていたら、どうも最近HP Pro Slate8がフリーズしたり再起動することが多くなった。

新しいタブレットを購入するほうがよいかもしれない。

11月27日(水)

電車で西北へ。車内ではポメラをタイピングすることが多い。

裏の部品が一部欠損しているが、ネットでKingJimに注文することができる。でも送料込みだとそこそこの値段になるし、机上ではタイピングしないし、たぶん接着剤で補修してもまた欠損する可能性が高いな。

ポメラDM100を再度使うようになったが、保存ドライブにDM100の自分用マニュアルが保存されているので読み返してみた、自分でも忘れていることが多いな。



この本の巻末にある京阪神の古書店の地図をスマホで撮影して、画像として保存した、京阪神の駅で降りた際に、ふらっと立ち寄るには便利だろう。詳細はグーグルマップで検索すればよいし。

西北のアクタス東館1Fに古書店があることを、今更ながらに、この本で知った。のぞいてみると小さな古書店で文庫本が中心かな、でも編集工房ノアの詩集が一冊200円で陳列されている。いっしゅん買おうかなと思ったが、蔵書が増えるのは避けたいのでペンディング。

西北から歩いて帰宅。

11月28日(木)
ウサインボルトは12時間寝るそうな、そして大迫傑も10時間寝るそうな、私は隠居後は8時間から10時間ほど寝ている。アスリートのような運動量は当然ないのだが、身体が養生を求めているかもしれない。


今日は風が強く寒くなってきた。
電車で阪急小林まで出て、図書館で本を探索。読んでみたい本があったので、数冊借りる。
伊丹・西宮・宝塚と複数の図書館を利用しているので、貸し出し状況、返却日・延長確認はネットから行う。そのスケジュールをスマホのアプリJorteに登録している。

阪急小林駅からでウォーキングで帰宅することにした。
履いているPure Boost Goは草鞋っぽい感覚が気に入っている。

途中、喫茶店でたっぷり珈琲(カップ2杯分がポットで運ばれてくる)を飲みながら、休憩がてら読書。

ウォーキング 9.3km




はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.