GPS ― 2020-06-23 21:25
2020年6月22日(月)
ジョグ&ウォーキング10.8km
をしてから
午後、長男夫婦の孫2号の子守ヘルプ。午睡が足らなかったのだろう、珍しく機嫌の悪い孫2号。言葉もまだまだ喋れないので、地団駄を踏んでぐずる、ジイジ・バアバはちょっとおろおろするのみ。
「トムとジェリー」のDVDを再生すると機嫌を直して、そのまま寝入り始めた頃、長男の奥さんと孫1号がピアノ教室を終えて帰宅。
夕食は回転寿司ですます。
6月23日(火)
グングンと気温が上がり、湿度は低いとはいえ、なかなかの暑さ。
とてもジョグできる雰囲気ではないので、午後から武庫川河川敷をウォーキング。
宝塚まで行き、折り返す。
途中、河川敷の茂みに野苺を発見。熟れすぎているようで、口に含むとそれほど味がしない。
ジョグ&ウォーキング10.8km
をしてから
午後、長男夫婦の孫2号の子守ヘルプ。午睡が足らなかったのだろう、珍しく機嫌の悪い孫2号。言葉もまだまだ喋れないので、地団駄を踏んでぐずる、ジイジ・バアバはちょっとおろおろするのみ。
「トムとジェリー」のDVDを再生すると機嫌を直して、そのまま寝入り始めた頃、長男の奥さんと孫1号がピアノ教室を終えて帰宅。
夕食は回転寿司ですます。
6月23日(火)
グングンと気温が上がり、湿度は低いとはいえ、なかなかの暑さ。
とてもジョグできる雰囲気ではないので、午後から武庫川河川敷をウォーキング。
宝塚まで行き、折り返す。
途中、河川敷の茂みに野苺を発見。熟れすぎているようで、口に含むとそれほど味がしない。
旬を過ぎているのだろう。
この頃が、野苺の旬なんだろうな。
ウォーキング 13.6km
読了した本。
インタビュアーの高橋秀実氏が、相手の本音や生活歴を聞き出すのがうまいんだろうな、スポ魂じみないのがよろしい。
81歳柔道男性
「よく続けられますね」と感心すると、さらりとこう答えた。
「肉体は衰えますが、昨日と今日はそんなに変わらないですよね」
ーそ、そうですね。
「その変わらなさを継続すればいいんです」(同書27頁)
その継続がなかなか難しいんだけどね。
77歳ボート男性
私などは少し走っただけで「苦しい」と感じるが、それは体力というより自己防衛本能が
いち早く働くからなのだ。
「年寄りになると、その比率はどんどん下がっていきます。僕たちの場合、大体50%くらいで自己防衛本能が働いてしまう」
歳を重ねると、体力は落ち、自己防衛本能が強くなる。体力が向上することは見込めないので、その比率を上げることが彼らの訓練らしい(同書64頁)
年寄りの冷や水との兼ね合いが難しいね、でも自己防衛本能の比率というのは解るような気がする。
スマホとGPS機能、電子山岳地図など登山環境はかなり変化している。
探検家の角幡唯介氏は、GPS(衛星利用測位システム)をあえて拒むと著作で書いている。緯度経度や距離を即座に示すGPSは人間を取り巻くシステムの強力かつ最新の装置で、闇の意味(極夜行)を帳消しにしてしまうからだ。
ただ一般の登山者にはGPSや電子山岳地図は役立つ、でもスマホの画面ばかり眺めていると道迷いは防げないだろうし、経験と周りの状況を判断することは絶対に必要だろうな。
久しぶりに比良山系をトレッキングしてみたいので、山と高原地図「比良山系」電子版をダウンロードした。そしてYAMAPにも登録してみた。
比良山系のコースを40代にほとんど辿っているが、リフトやロープウェイの廃止とともに一般登山道から破線(荒れた登山道)に変わっている道も多くなっているね。
徳島のほんと ― 2020-04-02 23:55
午前中は、病院の定期受診。2月に受けた特定健診の結果もDrから聴くことになっている。コロナ対策のため、Net予約してから3人づつ待合室で待機することになっている。
健診結果はとくに異状はなく(とはいえ加齢なりの衰えはある)、薬局で処方薬を用意してもらう。薬局も私ひとり、たぶんコロナ対策で病院に行かないほうがよいという選択になっているんだろう。次回、世の中の情況次第では電話でDr判断してもらい、処方箋を薬局にFaxしてもらうことになるだろう。
コロナウイルス、トップの迷走ぶりに(マスク2枚・・・)「これって自分で自分を守るしかないやん」と痛感する。日本という国はこれほど劣化したのか。
官僚はそれなりに優秀だと思っていたが、どうも大いなる錯覚だったようだ。
テレビのニュースやワイドショーを見ても、血圧が上がるだけなので、
旅の本と

健診結果はとくに異状はなく(とはいえ加齢なりの衰えはある)、薬局で処方薬を用意してもらう。薬局も私ひとり、たぶんコロナ対策で病院に行かないほうがよいという選択になっているんだろう。次回、世の中の情況次第では電話でDr判断してもらい、処方箋を薬局にFaxしてもらうことになるだろう。
コロナウイルス、トップの迷走ぶりに(マスク2枚・・・)「これって自分で自分を守るしかないやん」と痛感する。日本という国はこれほど劣化したのか。
官僚はそれなりに優秀だと思っていたが、どうも大いなる錯覚だったようだ。
テレビのニュースやワイドショーを見ても、血圧が上がるだけなので、
旅の本と
題名はきわものっぽいが、力作の本を読む。
徳島ってたぶん鳴門以外、訪れたことがない。装丁、サイズ、そして見開きに写真と解説記事が載っているのが見やすくていいな。
西北のジュンク堂で購入して支払おうとしたら「Dポイントが支払として使えますよ」と店員さんから言われた、知らなかった。
スマホがドコモで、かつ家族会員として4台分を私が一括で支払っているので、Dポイントがそれなりに溜まっている。書籍代として使うのもいいかも。
老人なのでキャッシュレスには妙に抵抗があるけれど、Mi Smart Band5がGoogle Payに対応するかもしれないので、日本版ができれば導入するかもしれないな。
県境 ― 2020-03-22 23:30
コロナウイルスの影響で兵庫ー大阪間の往来自粛とのこと、ロードバイクで神崎川を越えるとすぐに大阪市や豊中市に入ってしまうんだけどなぁ。
県境などほとんど意識しないが、大阪府・京都府・兵庫県の3つの境となる舩谷山の存在を最近知った(あるある情報らしい)。
以前、ロードバイクで上った深山の北にある山だ。いちど行ってみようか。
クロモリロードでフラッと街を走っているだけ。
桜も開花し始めた。
Xiaomi Mi Smart Band 4を入浴と充電以外、装着している。電話やアプリの通知にすぐ気づくのが便利。コストパフォーマンスの高いガジェットやね。
今月は女友だちらと会食の予定だったが、行きたい店が定休日だったこと、私の体調不良や孫守で4月に順延した。Xiaomi Mi Smart Band 4のウオッチフェイスを昨年夏の高知旅行の画像にした。友人らとはりまや橋で記念撮影したもの、はやく街が落ち着いて欲しいね。

誕生日会 ― 2020-03-02 22:42
昨日は妻の早めの誕生会(3月3日生まれだが)を我が家で開催。夕方に、長男夫婦・次男夫婦、そしてそれぞれの孫たちが我が家に集まってくれた。
なにしろ狭い家、コロナウィルス的環境としては望ましくないだろうが、息子夫婦たちは免疫力が高そうなので、隠居の私たちが気をつけたほうがよいかもしれないな。
まぁ、正直感染者は世の中にウヨウヨいるだろうし、抵抗力が低下しないことを願うしかないかもしれない。
午前中にスーパーに食材を買いに出かけたが、トイレットペーパー・ティッシュはデマとわかっていても在庫がないと不安(ましてや陳列されていないのだから)が高まり、みな買いだめしたんだろうな。
我が家はあらかじめそれぞれ相応のストックがあったので今のところは1ヶ月以上は十分保つかな、息子夫婦たちも定期的にストックしていたようで、「そんなことになっているの?」と驚いていた。
なにしろ狭い家、コロナウィルス的環境としては望ましくないだろうが、息子夫婦たちは免疫力が高そうなので、隠居の私たちが気をつけたほうがよいかもしれないな。
まぁ、正直感染者は世の中にウヨウヨいるだろうし、抵抗力が低下しないことを願うしかないかもしれない。
午前中にスーパーに食材を買いに出かけたが、トイレットペーパー・ティッシュはデマとわかっていても在庫がないと不安(ましてや陳列されていないのだから)が高まり、みな買いだめしたんだろうな。
我が家はあらかじめそれぞれ相応のストックがあったので今のところは1ヶ月以上は十分保つかな、息子夫婦たちも定期的にストックしていたようで、「そんなことになっているの?」と驚いていた。

長男の孫1号のみが我が家にお泊まり。
例によって川の字になって3人で寝る。今朝、長男の奥さんが孫1号を迎えに来た。
孫たちは保育所なので、今回の場当たり的な一斉休校の対象外だが、なにかあれば応援態勢に入る必要があるだろう。
今日は午後からクロモリロードで図書館へ。心なしか来館者が図書館も少ないような気がする。
さもしい行動と粗雑な言葉に溢れている今だからこそ、読む本と写真集。
「丹波路回想」という写真集は、ロードバイクで走った丹波路の写真が多く掲載されていて懐かしいね。
Mi Smart Band 4のある生活 ― 2020-02-28 21:48
日本のトップの迷走ぶりに、そして「私が責任を持つ」といった人の中で責任をとった人は皆無というリアルを見てきた隠居としては、最近の出来事に暗澹とした気分になる。
マイナスの言葉が溢れそうなので、スマートウォッチのことなど書いてみよう。
Mi Smart Band 4で遊んでいた、けっこう使えるね、これ。

マイナスの言葉が溢れそうなので、スマートウォッチのことなど書いてみよう。
Mi Smart Band 4で遊んでいた、けっこう使えるね、これ。
一日、こんな感じで使っている。
■起床
毎日、スマホのタイマーを設定していて、バイブで起床することにしているが、再度うたた寝して寝過ごしてしまいそうなことがある。
その防止のため、装着しているBand4のタイマー設定して10分後にバイブするように設定。腕への振動なので、寝過ごすことがすくなくなるだろう。
昨夜の「睡眠スコア」をチェック。
睡眠時間、入眠時刻・起床時刻、深い眠り時間・浅い眠り時間・覚醒時間を確認できる。
心拍数で上記の計測をしているようだ。
心拍数検出を「自動心拍数検出と睡眠アシスタント」に設定。

検出頻度はバッテリー消費も勘案して、10分に設定。

以上の設定で、身体感覚と同じような睡眠スコアになっているようだ。
加齢とともに睡眠の質は悪くなっているような気がする、途中、小用で目が覚めたり、長時間睡眠をとってもスッキリとはしていなかったり。不眠症でないのはマシと思わなければならないか。
■ここが便利
なにしろ廉価なのでApple Watchのような高機能さはない。でもAmazon Kindle UnlimitedでApple Watchの解説本を何冊か読んだけど、信者みたいなものやね、神経症的な使い方だ。バッテリーもせいぜい1日しか保たないみたいだし、高価。
Band 4は機能が制限されているが、電話受信・アプリ通知をバイブで知らせてくれるのが便利。
・電話受信
スマホをバックパックに入れていたりすると、電話の着信に気づかないことがある。ほとんど電話がかかってくることはないが、家族からの急用、義父の特養施設・孫の保育所からは他の家族に繋がらなかったときには私のスマホに電話がくる順番となっている。
めったにない着信だけに気づかないこともあったが、Band 4を装着していれば気づかないことが減少する。
Band 4から電話に出ることはできないが、誰からの(電話帳に登録されていれば)発信かディスプレイに表示される。
・アプリ通知
LINE,みてね、スケジュールアプリ・ジョルテ、Y!天気、ドコモメールなどからの通知もバンドがバイブする。
Y!天気の「雨雲接近」通知がかなり便利。ロードバイクで走っているときなど、雨雲回避に役立つことが多い。

LINEやみてねなどはコメントの一部が表示される。
・音楽
Amazon MusicのアルバムなどをBand 4から曲送り・音量調整ができる。
スマホをポシェットなどに入れているとき、開けずにコントロールできるのは意外と便利。老人になると、ポシェットを開ける際に他のものを落としてしまう危険があるし(苦笑
・その他、Band 4からスマホを探したり(スマホが鳴る)、スマホからBand 4を探したり(Band 4がバイブする)することができる。それほど使う機能ではないだろう。腕時計を上げて見る仕草をするとディスプレイが自動点灯する。

・ワークアウト
万歩計として機能。GPSをオンにすれば、地図トレース、心拍の変化、高度差、分/1kmなど詳細な分析も可能。でも日常生活ではそこまで分析する必要もないだろう、Appleみたいに神経症的なことは意味がない。
■Band 4とGoogle Fit
両者を連携するとBand 4のアクティブティや睡眠データ、心拍数・体重のデータが自動的にGoogle Fitに保存される。Band 4の保存記録が一ヶ月が上限のようなので、データが増えてくると役立つかもしれないね、知らんけど。
定価4000円弱、Amazonポイント残余(ブログからリンクして購入してくれた人に感謝)がいくらかあったので、実質3000円ほどで購入。十分に、あそべるガジェットやね。
23gと軽量なので就寝時に装着していても違和感がないし、バンドも皮膚に対する違和感がない(猛暑になるとわからないが)。
万歩計として機能。GPSをオンにすれば、地図トレース、心拍の変化、高度差、分/1kmなど詳細な分析も可能。でも日常生活ではそこまで分析する必要もないだろう、Appleみたいに神経症的なことは意味がない。
■Band 4とGoogle Fit
両者を連携するとBand 4のアクティブティや睡眠データ、心拍数・体重のデータが自動的にGoogle Fitに保存される。Band 4の保存記録が一ヶ月が上限のようなので、データが増えてくると役立つかもしれないね、知らんけど。
定価4000円弱、Amazonポイント残余(ブログからリンクして購入してくれた人に感謝)がいくらかあったので、実質3000円ほどで購入。十分に、あそべるガジェットやね。
23gと軽量なので就寝時に装着していても違和感がないし、バンドも皮膚に対する違和感がない(猛暑になるとわからないが)。

ディスプレイはめちゃ小さい、ウォッチフェイスはいくつかMi Fitから選択できるが、老眼などで見にくいし、戸外では発色が弱い。でも時計型のフェイスにすれば、なんとなく時刻はわかるかな。

春になったら琵琶湖の山もハイク・ランしてみたいな。
脱・筋トレ思考 ― 2020-02-25 22:27
今日も午後からウォーキング。
Xiaomi Mi Smart Band 4 をワークアウトとして試してみることにした。
Xiaomi Mi Smart Band 4 をワークアウトとして試してみることにした。
でもワークアウト画面になると、画面が固定されて時刻の確認や他の操作はできないんやね。バンドに通知の振動があっても、一瞬表示されるのみで、確認できないや・・・
左手にBand 4、右手にGarmin ForeAthlete 35Jを装着。
Mi Smart Band 4はGPS機能を内蔵していないので、スマホのGPS機能を利用することになる。どちらも1km経過するごとにディスプレイがウェイクアップして、バンドが振動する設定になっている。
ただ歩数や距離は微妙に違う、 Mi Smart Band 4のほうが距離が長く計測される。
左手にBand 4、右手にGarmin ForeAthlete 35Jを装着。
Mi Smart Band 4はGPS機能を内蔵していないので、スマホのGPS機能を利用することになる。どちらも1km経過するごとにディスプレイがウェイクアップして、バンドが振動する設定になっている。
ただ歩数や距離は微妙に違う、 Mi Smart Band 4のほうが距離が長く計測される。

お手盛りが Mi Smart Band 4のほうが多いということか(苦笑
Mi Smart Band 4はGPS内蔵していないのでバッテリ消費が93%から90%に減少したのみ、そのぶんスマホのバッテリー消費は増大する。
ブラブラ歩いていると、銭湯を発見。なかなかよさげ。
Mi Smart Band 4はGPS内蔵していないのでバッテリ消費が93%から90%に減少したのみ、そのぶんスマホのバッテリー消費は増大する。
ブラブラ歩いていると、銭湯を発見。なかなかよさげ。
昼も早くから開いている。
牛乳石鹸は、多くの銭湯に暖簾を提供しているそうな。
計測していないのを含めると13kmほどウォーキング。
帰宅後、政府のコロナウィルス対策の基本方針をチェック。
・自治体、会社、主催団体などに開催中止などの判断を丸投げ。
・国民は病状が軽微であれば(どう判断する?)受診するな、人混みに出るな、罹患すれば自己責任
としか読めないな。
子供が川で溺れそうになっていても、この人たちは「事態を注視し、今後分析していく」とか「状況を丁寧に説明していく」としか言わないかも。
ということで3月上旬の島根旅行を中止することにした。
長時間高速バスや電車内に拘束されるのは、いまの状況ではリスクが高いし、孫たちに感染させると後悔が大きくなるし。
インターネットから予約取消を行う。高速バスやホテルは違約金は発生しないが、e5489のJR西日本では切符の受け取り前であれば、乗車券が「1枚あたり220円」、特急券が「1予約あたり340円」合計560円で払い戻金が発生する。
二人で払戻手数料 1,120円がクレジットカードから引き落とされることになるけど、最小限の負担でよしとしなければならないだろう。
夜、義父が入所している特養の施設長から電話あり。
当面、3月末までの予定で家族の面会は禁止になるとのこと、ここでもコロナウィルス対策。妻が私たちが訪問不可であることを義父にわかりやすく説明していただくよう施設長に依頼。
それにしても現内閣の無能・無責任っぷりは群を抜いているが、その支持者は自分のことを権力者目線でしか見ていないので(その多くは見捨てられる立場なのに)、その視点の歪みには気づかないのかな(汗
などと愚痴をいっていても仕方ないので
人とあまり接しないところでジョギングしたり、ロードバイクに乗ったりするしかないね。
本を二冊読了。

計測していないのを含めると13kmほどウォーキング。
帰宅後、政府のコロナウィルス対策の基本方針をチェック。
・自治体、会社、主催団体などに開催中止などの判断を丸投げ。
・国民は病状が軽微であれば(どう判断する?)受診するな、人混みに出るな、罹患すれば自己責任
としか読めないな。
子供が川で溺れそうになっていても、この人たちは「事態を注視し、今後分析していく」とか「状況を丁寧に説明していく」としか言わないかも。
ということで3月上旬の島根旅行を中止することにした。
長時間高速バスや電車内に拘束されるのは、いまの状況ではリスクが高いし、孫たちに感染させると後悔が大きくなるし。
インターネットから予約取消を行う。高速バスやホテルは違約金は発生しないが、e5489のJR西日本では切符の受け取り前であれば、乗車券が「1枚あたり220円」、特急券が「1予約あたり340円」合計560円で払い戻金が発生する。
二人で払戻手数料 1,120円がクレジットカードから引き落とされることになるけど、最小限の負担でよしとしなければならないだろう。
夜、義父が入所している特養の施設長から電話あり。
当面、3月末までの予定で家族の面会は禁止になるとのこと、ここでもコロナウィルス対策。妻が私たちが訪問不可であることを義父にわかりやすく説明していただくよう施設長に依頼。
それにしても現内閣の無能・無責任っぷりは群を抜いているが、その支持者は自分のことを権力者目線でしか見ていないので(その多くは見捨てられる立場なのに)、その視点の歪みには気づかないのかな(汗
などと愚痴をいっていても仕方ないので
人とあまり接しないところでジョギングしたり、ロードバイクに乗ったりするしかないね。
本を二冊読了。
GPSの威力で身体的経験知の世界把握構造が崩壊する状況になっていることが指摘されている。
「極地ばかりでなく、都市の中でも事情は同じだ。GPSに頼りきって、身体を空間と時間軸上に確定させる作業を怠ると、私たちは外の自然から切り離されて、根っこが切られたようなフワフワと浮遊した存在になってしまう。」(同書50頁)
著者がその冒険にいっさいスポンサーをつけていない(道具は提供してもらうことがあるが)ことに驚いたな、なかなかに潔い。
アスリートや筋肉オタクには筋トレブームみたいだ。
還暦すぎてもムキムキ筋肉を誇示する老人もいるが、いかんせん皮膚の弛みを除くことはできないようだ、かえって悲壮さを感じてしまう。
某雑誌で古稀近い社長の筋トレ写真が掲載されているが、わざわざ陰影をつけて大胸筋を強調している、でも皮膚は当然ながらたるんでいる。
「つけた筋肉」と「ついた筋肉」の違いが如実。
「スポーツに携わらない一般の人が目指すのは健やかなからだを手にいれることである。そのためには、からだからのシグナルに耳を傾け、それを信じることが大切だ。
ー中略ー
歩きスマホをやめて耳に聞こえる音の種類を数えるのもそうだし、街を歩きながら軒を連ねる店舗に目を向けるのもそう。私たちの「このからだ」は、たとえ意識しなくても周囲の情況を知覚しているのだから、意識をスマホの画面に縛りつけることなく外に向けてやれば、必然的にからだの感覚機能は高まるものだ。」(同書190頁から191頁)
たるんだ皮膚の上に、重い鎧のような見せかけの筋肉をつけるのではなく、老いも受容していくことが必要だろうね。
ライフスタイルにも同じ事がいえるかもしれないと思わせる好著。
ライフログと、なんちゃってスマートウォッチ ― 2020-02-24 22:37
2020年2月21日〜24日
21日(金)
夜、三宮で待ち合わせして女友達らと会食。
うどんすき鍋をいただきながら、ビール・ハイボール・冷酒と飲む。
満腹。
2軒目はワインバー。ひとりが例によってかなり酔いがまわる。
私は、最近は自制心があり(弱くなったこともある)酔いすぎにはならず。
皆とハグして別れる。
それぞれの環境が落ち着いたら、スペイン旅行に行きたいねと話す。3月も会食予定。
22日(土)
雨。読書。
夕方雨が上がったので、6kmほどジョギング。
23日(日)
クロモリロードで散策。湾岸地帯を走る。
21日(金)
夜、三宮で待ち合わせして女友達らと会食。
うどんすき鍋をいただきながら、ビール・ハイボール・冷酒と飲む。
満腹。
2軒目はワインバー。ひとりが例によってかなり酔いがまわる。
私は、最近は自制心があり(弱くなったこともある)酔いすぎにはならず。
皆とハグして別れる。
それぞれの環境が落ち着いたら、スペイン旅行に行きたいねと話す。3月も会食予定。
22日(土)
雨。読書。
夕方雨が上がったので、6kmほどジョギング。
23日(日)
クロモリロードで散策。湾岸地帯を走る。
暖かい。27.5km
24日(月)
アウトドア雑誌などを読んでいると、Xiaomi Mi Smart Band 4がよく紹介されている。
4000円弱と廉価なれど、なんちゃってスマートウォッチよりは高機能でパフォーマンスがよさそうだ。

24日(月)
アウトドア雑誌などを読んでいると、Xiaomi Mi Smart Band 4がよく紹介されている。
4000円弱と廉価なれど、なんちゃってスマートウォッチよりは高機能でパフォーマンスがよさそうだ。

Amazonポイントもあるので、前夜、ポチってみた。
午後のウォーキングから帰ってくると、到着していた。
シンプルな箱。
開封してみると、本体・USB専用充電ケーブル・簡易な説明書の三つという、これもシンプルなパッケージ。
さっそくスマホ(galaxy S5 Active)のBluetoothと位置情報を有効にして、ペアリングしてみた。スマホはAndroid 6.0.1で5年2ヶ月使っている、今となってはロートルな機種。でもバッテリーが交換できる(常に予備バッテリーを2台持ち歩いている)という今となっては稀有な機種となったので、ストレージを適宜削減しながら使っている。
イタリア旅行直前にガラケーからスマホへという暴挙をしていたようだ(苦笑
ペアリングが始まり、ファームウェア更新が2度ほど連続して行われた。
バッテリーが16%しか残存がなくなったので充電。いろいろなレビューにあるように本体をバンドから取り外して、充電器にセットしなければならない、たしかにこれは面倒だ。ただコツさえ掴めば簡単に外せるし、バッテリー保ちがよいようなので(公称20日)、そこは不便さと相殺できるかな。
1時間ほどで満充電となる。
バンドも嵌めにくいというレビューがあるがコツを掴めばそれほど難儀でもないだろうね。
このスマートウォッチは、スマホのアプリMi Fitを母艦にして(GPS機能を具備していないので、スマホを媒介にするようだ)、アプリの通知・アクティビティの記録、天気予報などの機能を稼働させるようだ。スマホと連動させないと、その能力を発揮できない。
設定でカスタマイズしたところ。
・ディスプレイ下をタッチすると画面が点灯するが、手首を持ち上げてバンドに時刻を表示できるように設定。初期値の点灯時間が短いので最長の10秒(常時点灯はバッテリ節約から不可となっているようだ)に設定。
・バンドディスプレイをMi Fitから走る雰囲気のものに変更。
バッテリーが16%しか残存がなくなったので充電。いろいろなレビューにあるように本体をバンドから取り外して、充電器にセットしなければならない、たしかにこれは面倒だ。ただコツさえ掴めば簡単に外せるし、バッテリー保ちがよいようなので(公称20日)、そこは不便さと相殺できるかな。
1時間ほどで満充電となる。
バンドも嵌めにくいというレビューがあるがコツを掴めばそれほど難儀でもないだろうね。
このスマートウォッチは、スマホのアプリMi Fitを母艦にして(GPS機能を具備していないので、スマホを媒介にするようだ)、アプリの通知・アクティビティの記録、天気予報などの機能を稼働させるようだ。スマホと連動させないと、その能力を発揮できない。
設定でカスタマイズしたところ。
・ディスプレイ下をタッチすると画面が点灯するが、手首を持ち上げてバンドに時刻を表示できるように設定。初期値の点灯時間が短いので最長の10秒(常時点灯はバッテリ節約から不可となっているようだ)に設定。
・バンドディスプレイをMi Fitから走る雰囲気のものに変更。
・Do Not Disturbモードで就寝時には通知などの際のバンド振動を不可とする。
・座りすぎ通知(動かないでいると通知があるようだ)はウザイのでオフとしている。
・心拍数検出は「自動心拍数検出と睡眠アシスタント」を設定。バッテリー消費が増加するよと警告がでるが、まぁ玩具だし、心拍数もそれほど厳密ではないだろう。
・ワークアウト(ウォーキング、ランニング、サイクリングなど)はスマホのGPS機能を媒介して計測するようだ。とするとスマホのバッテリー消費が増大するかな(苦笑
ジョギングなどにはGarmin ForeAthlete 35Jを使用している。GPS内蔵なので、ジョギングなどで距離、ペース、インターバル、コースなどを記録することができる。

35Jの機能としては
「接続を維持
互換性のあるスマートフォンとペアリングすると、通知機能やミュージックコントロールなどがForeAthlete35Jで操作可能になり、生活とランニングをより便利なものにします² 。
LiveTrack機能で家族や友人と接続すると、家族や友人はあなたのランニングをリアルタイムで追跡できます。 」
「毎日の活動をモニタリング
ForeAthlete35Jは豊富なライフログ機能を備えているため、毎日装着しない理由はありません。 ライフログは、24時間365日の心拍数モニタリングだけでなく、ステップ数、消費カロリー、距離、睡眠、週間運動量(分)の記録ができます。
さらに活動していない時間も監視して、ムーブバーとバイブレーションアラートで運動のタイミングを知らせます。」
などがあるが
常時装着するには重すぎてデカい。その点、Mi Smart Band 4は軽いし、スマホに到着した通知(みてね、電話、Eメールなどは)をバンドの振動で知ることができる。もちろん内容を全部見たり、電話で話したりする機能はない。だって4000円弱だもの・・・
ライフログとしてもそこそこ遊べそうなスマートウォッチやね。
隠居生活には適度なツールかなと。
最近のコメント