ロハスと欲望資本主義2006-06-10 16:55

最近、「ロハス」という言葉をよく聞く。ロハス=LOHAS(Lifestyle of Health & Sustainability)「健康で持続可能なライフスタイル」、ということらしい。

ロハスを提唱する雑誌「ソノコト」を書店でパラパラと眺めたが、購入する気にはならなかった。
エコロジーにしろ自然回帰にしろ、「もっとも自然から遠い」人間が提唱すること自体、なんか矛盾があるんじゃないのというあまのじゃく根性がむくむくとわき上がってしまう。

内田教授の与ひょうのロハスを読むと、自分の中の違和感が論理化されて理解することができる。
今回の内田教授のエントリーは、とんでもなく切れ味鋭い。

--------------------------------------------------
少子化傾向とかジェノサイドというのはどこかに「人類なんかいなくなった方がましだ」という虚無的な欲望を伏流させていて、その点ではディープエコに通じている。
しかし、そう言われてはわれわれ人間どもの立場というものがない。
--------------------------------------------------

ひやーっ、すごい冷徹な論理。そう、エコロジーや村上春樹の「少年カフカ」にでてくる「人権派」に感じるうさんくささは、「じつは自然を憎んでいるのではないか」「じつは人間嫌いなんじゃないのか」という疑問がぬぐいきれないからだ。
内田教授は、アメリカという国家が自然を破壊つくし、自然を破壊することを資本主義のコストとしていっさい考慮しなかったこと、そのスタイルも限界に来ていることを指摘する。

そしロハスは、資本主義にやさしいライフスタイルだと指摘する。
-------------------------------------------------
というわけで、「人間にやさしく、環境にやさしい」(より厳密に言えば「資本主義にやさしく、環境にもやさしい」)ライフスタイルをアメリカ人は模索することになったのである。
何となく「もう手遅れ」じゃないかという気が私はする。
-------------------------------------------------

私たちは、街で生き、大量消費生活の中で生きている。欲望資本主義の世界に生きている。
コンピュータを使うにしろ、服を買うにしろ、お金がないと話しにならない。夏冬は冷暖房の部屋に住み、Net環境につなぎ、お気に入りの服を購入し、レストランで食事をする。いまさら近代社会の日本に戻ることはできない。明治はよかった、江戸時代はよかった、昭和30年代はよかったなどというのは、感傷に過ぎない。

ロハスという概念が、欲望資本主義と対立する概念ではないのは、雑誌「ソノコト」のレイアウトを見れば、すぐにわかるだろう。そのような本を読みながら、「やさしい資本主義」を考えるよりは、不便な方法で山に潜る方が、私の性(しょう)には合っていると思う。ぐちゃぐちゃのわがままな動物である人間という自分を、受け入れた方が、なんかすわりがいいような気がする。

でも、浪費生活は自粛しないとだめですけどね。

コメント

_ メノジ ― 2006-06-11 08:53

雑誌好きなのに、ソトコトをどうしても買う気にならないこと、
ロハスを妙に気持ち悪く思っていたこと。
そういうことかーと納得。

_ asyuu>メノジさん ― 2006-06-11 23:15

いやぁ、別にロハスを敵視しているんじゃなくて、肌に合わないだけです。
正しすぎることを言う人は、ちょっと苦手なんですよ。
はやくクロスバイクで、野を駆ける風になりたいっすね。

_ めのじ ― 2006-06-12 22:07

そんなasyuuさんに小沢健二さんの「うさぎ!」がおすすめ。
自然と人間を対角線に置くから変な感じなんだな。

_ asyuu>めのじさん ― 2006-06-12 23:23

>そんなasyuuさんに小沢健二さんの「うさぎ!」がおすすめ。
これですか?http://ecologyofeverydaylife.org/
貴重な情報、ありがとうございます。
それにしても、めのじさん、コアすぎるような。小沢健二さんがここで出てくるとは(笑)。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック

_ ロハス サプリ情報館 - 2006-06-15 18:25

ロハス、この言葉は商標登録されていて、勝手に使えませんでした。
しかし、金儲けに利用することはあきらめたようです。

_ 非日乗的日乗inowe社長blog - 2006-06-15 23:42

わたくしは花森安治在りし日の『暮らしの手帖』を時折購読しておりました。この雑誌の購読者どちらかといえば、上品な山の手の高学歴な平均的な家族の専業主婦の母親を対象にしていそうだなあと勝手にプロファイリングしてしまうのでした。環境意識やモラルが高そう。興味が..

_ 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン - 2006-06-26 23:51

内田樹の研究室:与ひょうのロハス
エコロジカルにたいせつなのは地球環境であって、地球のためならできれば人類は存在しない方がいい、というのがヘビー・ディープ・エコな考え方である。
私はこの考え方は一理あると思う。
少子化傾向とかジェノサイドというのはどこか....

はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.