北摂彼岸花ポタリング2010-10-02 21:04

先週は四国ツーリング旅行のため家を不在にして遊び呆けていたので、今日は午前中は家の雑事を済ませ、午後2時頃からロードバイクで発進。時間があまりないので、北摂の里山巡りをしてきました。

猪名川堤防道路を北上すると五月山が見えてくる。CIMG1373

県道12号線から肝川の旧道に入る。
CIMG1374
今日は最高気温29度の予定だが、爽やかな天候でスーパー猛暑は確実に去った。
でもまだヒマワリが10月になっても当然そうに咲いているのが、スーパー猛暑の残滓を感じさせる。

猛暑のため彼岸花が例年より遅いが、肝川の旧道で竹林のなかに咲く彼岸花とまず遭遇。
CIMG1376

旧道の野尻川
CIMG1379


阿古谷の集落に入り、CIMG1380

槻並へと向かう。この道はしっとりとしていて大好きな道です。CIMG1381

今日はいつもより快適に坂道を上っていくことができる。ぐっすり寝ていることと、猛暑が終わったためだろうか。

槻並ではソバの花が満開。CIMG1387

ソバの白い花と彼岸花の赤が混ざった風景は美しい。CIMG1383

一方、しっかりとススキもたなびいて秋の訪れを主張している。
CIMG1388

くろまんぷに向かう前に天沢寺に立ち寄り、いつもの願い事をする。
願い続ければ、その思いはいつか届くと強く信じている。他力本願ではなく、それは僕らの強い思いなのだから。
CIMG1390

四国ツーリング旅行や最近の組織の仕事など、自分はほとほと孤独な人間だなとも思う。でも最近の組織によるスケープゴート探しの事件などを垣間見ると、人に過度に期待したり無邪気に組織を信頼したり依存したりするのは、もろ刃の剣だなとも思う。
CIMG1393


くろまんぷを通過。
CIMG1395

夏に悩まされたアブももうまとわりついてこない。

波豆川沿いのコスモス畑CIMG1397


CIMG1398

彼岸花の朱が終わると、来週からは丹波篠山黒豆ライドをしなくちゃ。CIMG1399


68号線から県道12号線と経て、猪名川堤防道路を走り
今日の走行距離 80Km

距離は短かったけど、肝川・阿古谷・槻並・波豆川とお気に入りの道を走ることができた。

コメント

_ まゆっち ― 2010-10-04 12:59

彼岸花にコスモス 里の秋を楽しめる心地良い季節になってきましたね。
子どもの頃は 田んぼの畦道をどこまでも真っ赤に染めていた彼岸花ですが この辺りでは そんなに群生しているところを見かけません。
小学生の時 登校時に両手一杯に彼岸花を摘んで抱えて職員室に持って言ったら 「あらまぁ~彼岸花は毒があるがで」とあまり喜ばれなかった悲しい記憶が(^^ゞ

でも 彼岸花の朱色は本当に色鮮やかで美しいですね。
茎を折るとポキポキッと小気味良い音がしたように記憶していますが。

_ asyuu>まゆっちさん ― 2010-10-04 23:25

今年はスーパー猛暑のため彼岸花の開花が遅かったのですが
自然はきちんと約束を守るようです(^.^)

子供の時は墓所に咲く花というイメージが強く、茎を折ると白い出る。
なんとなく不遇な花ですが、稲穂・ソバの花とともに北摂の里山を鮮やかに彩っていました。

そうそう、昨日川下川ダム沿いを走っているとアケビの実が落ちている。
ずーっと道沿いにアケビはないかと走っていましたが、発見できませんでした。
意外とアケビを発見するのも難しそうです。

以前、武田尾から西宮名塩に抜ける山道で大量のアケビを発見したのですが
今もあるのかなぁ。

すっかり秋ですね。

体調良ければ、山の仲間とハイキングも楽しんでください!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2023 asyuu. All Rights Reserved.