パソコン終活(2)(旧三洋電機)Winkey G1 MBC-G1VF2021-02-02 22:14

今日は暖かく、節分。
クロモリロードで図書館・書店とまわる。

この新刊はおもしろそう。

故郷の高知には19年間しか住まなかったし、高校卒業までの生活範囲なんて、とても限定的。高知市内周辺しか知らない。東西に長い高知県の風土を知らないまま、生まれ育ったわけだ。

だから長く居着いた街が、自分の街かもしれないな。

ふらっと散歩後、パソコン終活2台目。


SANYO Winkey G1 MBC-G1VF(B5ノート)
旧三洋電機はパソコンも製造していたが、パソコン(Winkey 他)のサポート業務(点検・修理、操作相談、部品・消耗品の供給等)に関しては、2008年9月末で終了となっている。

1999年1月発売 約30万円
B5サイズNote PCで重量約1.3kg(S型バッテリ含む)


当時としてはかなり軽量・コンパクトサイズ。
ポインティングデバイスにパッドとThinkPadのトラックポイントのようなステイックを装備している。ただこのステイック、トラックポイントのようにスムースには動かない。
結局、トラックパッド部分を使うことになったような。

HDDはキーボード下にあり、取り出すためにはかなり分解しないとあかん機種。
やはり無理してB5サイズにしたので、パソコン内はかなりぎっしりと構成されているね。



CPU    MMX Pentium 266MHz
OS Windows98(付属ソフト・Microsoft Excel 97,Microsoft Outlook 98 for Windows、Microsoft Word 98)
RAM   64MB
HDD 4.3GB   
ディスプレイ    10.4インチTFT液晶 800×600ドット

PCカードスロット    Type2×2(Type3×1)CardBus、ZVポート対応
モデム    56kbps 内蔵(K56flex、V.90対応)  
添付バッテリ    S型 (約1.4~2.8時間駆動)
サイズ(幅×奥行き×高さ)    260×200×28.7mm

この機種のACアダプタは差し込み口が特殊(汎用性が無い)。
アダプタが断線したので、大阪日本橋の修理ショップでアダプタの修理を打診したが、ちょっとむつかしいねーと言われて、引退した機種。

HDD取り出し作業時間1時間ほど。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.