盛夏の日本海往復サイクリング ― 2010-08-09 22:50
昨日は午前3時前にロードバイクで発進して日没前に帰宅という、日本海往復サイクリングをしてきました。
往路104Km(自宅ーR173−R27ー舞鶴)、復路150Km(舞鶴ーR175ー府道55号線ー福知山ーR175ー708号線ー市島ーR175ー丹波おばあちゃんの里ー69号線ー栗柄峠ー97号線ー丹波篠山口ーR176ー須磨田集落ーR176ー西宮名塩ー宝塚ー自宅)
走行距離 254Km
土曜の夜は9時半に就寝、午前2時に目が覚めたのですこしロング走ってみようとタイヤ圧をチェックします。ロングライドに備えてアタックザックには輪行袋、チューブ2本、携帯工具などを入れる。
遅速のヘタレ・ロードバイク乗りなので時間が余裕があること、猛暑なので後半はヘロヘロになるだろうと予測して午前3時前に発進。
池田市の呉服橋から普段は絶対に利用しないR173をひたすら北上します。
国道R173は車が多く、風景にも変化がないので走っていて楽しい道じゃない。
でも真夜中なので暗闇の旧道を走ったりするのは危険だし、車も少ないのでまっすぐに舞鶴を目指すことができる。

はらがたわトンネル前の直線の上り。ときおり車が追い抜いていくけど「こんな真夜中、自転車が走っている・・・」とビビッたのではないでしょうか(笑
天王の集落に至ると夜が明けてきた。

気温21度。自販機にはちゃんとホットコーヒーが販売されている。
さすがに雪が降る天王地区。ホットコーヒーを飲みながらひと休止。
天王トンネルを越えると夜も明け、小野新までダウンヒル。

R173を北上します。

板坂峠(360m)を越えて京丹波町に入る。
気持ちの良い道が続く。

微妙にアップダウンがあり榎木峠(320m)を越えていく。

うぶやの里大原で休憩。


質山峠(240m)を越えると綾部市街地に入り、R27を北上する。

往路104Km(自宅ーR173−R27ー舞鶴)、復路150Km(舞鶴ーR175ー府道55号線ー福知山ーR175ー708号線ー市島ーR175ー丹波おばあちゃんの里ー69号線ー栗柄峠ー97号線ー丹波篠山口ーR176ー須磨田集落ーR176ー西宮名塩ー宝塚ー自宅)
走行距離 254Km
土曜の夜は9時半に就寝、午前2時に目が覚めたのですこしロング走ってみようとタイヤ圧をチェックします。ロングライドに備えてアタックザックには輪行袋、チューブ2本、携帯工具などを入れる。
遅速のヘタレ・ロードバイク乗りなので時間が余裕があること、猛暑なので後半はヘロヘロになるだろうと予測して午前3時前に発進。
池田市の呉服橋から普段は絶対に利用しないR173をひたすら北上します。
国道R173は車が多く、風景にも変化がないので走っていて楽しい道じゃない。
でも真夜中なので暗闇の旧道を走ったりするのは危険だし、車も少ないのでまっすぐに舞鶴を目指すことができる。

はらがたわトンネル前の直線の上り。ときおり車が追い抜いていくけど「こんな真夜中、自転車が走っている・・・」とビビッたのではないでしょうか(笑
天王の集落に至ると夜が明けてきた。

気温21度。自販機にはちゃんとホットコーヒーが販売されている。
さすがに雪が降る天王地区。ホットコーヒーを飲みながらひと休止。
天王トンネルを越えると夜も明け、小野新までダウンヒル。


R173を北上します。

板坂峠(360m)を越えて京丹波町に入る。

気持ちの良い道が続く。

微妙にアップダウンがあり榎木峠(320m)を越えていく。

うぶやの里大原で休憩。


質山峠(240m)を越えると綾部市街地に入り、R27を北上する。

早朝なのでR27も車の通行量は少ない。
午前8時過ぎに舞鶴漁港に到着。ヘタレの私としては、意外と早く到着。
霊感の全くない私でも、真夜中のトンネルの連続、はらがたわ峠の暗闇にはさすがにイヤーな感じがしたのでそれなりに走ってきたようです。
舞鶴漁港

高知の少年時代、近くに漁港があったので懐かしい汐の匂いと魚の匂いがします。
とれとれセンターに立ち寄ってみた。

午前9時にならないと開店しないので、トイレ休憩したりして時間をつぶす。
開店と同時に入ってみるが、食堂は10時からでないと営業していないらしい。


そんなに安いとも思われへん。それとにぎり寿司のパックを食べだけど、高い・うまくないで印象が悪くなりました(苦笑
だらだらいても仕方ないので、帰路のコース選択をします。R27ーR173が最短コースだけど、昼間に走って楽しい道じゃない。
ということでR175を西進し55号線から由良川左岸を南下します。

このコースは以前、輪行で日本海まで走ったときにも選択したコース。
そうだ日本海に行こう!(輪行・素泊まり編)
R175を走るよりずっと楽しい道です。

先日は由良川上流の美山を走り、今回は由良川下流を走っている自分。
ロードバイクは自由だなぁー。
55号線を南下し続けると、福知山城が見えてきました。

福知山城前の公園で頭から水道の水をかぶる。

ここまで140Km。福知山城に上る元気がありません。
この橋も渡る元気もありません(苦笑
JR福知山駅からR175を南下。

国道ばかり走ってもつまらないので六人部の集落(708号線)に寄り道。



きもちいいですー。
途中、R9ー三和ー三春峠という分岐点もあったが、さすがに今回はパスです。
R175に合流し並行する市島の旧道を走る。

しばらくJRと平行しながら走ります。

丹波おばあちゃんの里でひと休止。氷上牛乳とポテトサンドをいただく。

気温が上がり、直射日光が容赦なく照りつけるので次第にバテ始める。
でも多紀連山を遠くに眺めると
「夏っていいな、生きてるよなぁ」と妙に得心したりする。

69号線を東進し栗柄峠を目指します。

新道を走るより旧集落の道を走る方が楽しい。

廃校となった小学校だろうか。
峠の旧道は忘れ去られつつある(この旧道は頑丈に閉鎖された門がいくつかある)。

たいした斜度ではないのにヘロヘロで栗柄峠に到着。

ここからは走り慣れた道。97号線を南下し、篠山川沿いの道に寄り道しながら


R176を走ります。
JR古市も近い。ここまで200Km。

JR古市駅でひと休止して、R176を南下するも国道ばかりだとツマラナイので須磨田集落・青野ダム湖岸をぐるっと走ったりする(だから遠回りだって!自分)。
船坂峠ー蓬莱峡コースを選択する余力がないので、おとなしく西宮名塩ー生瀬のR176を下る。案の定、大渋滞で渋滞する車の横をゆるゆると下っていく。
まぁよいクールダウンになりました(苦笑
武庫川堤防道路を走り、午後7時前に帰宅。帰路のヘロヘロの走りが私らしい。
・日本海往復といっても舞鶴湾ですからね。海原を見ないと、なんか消化不良だ・・・。
・おまけで日本海往復したとして、機会があれば自宅から自走で「あわいち」「びわいち」もしたい。夏は遠慮しときますけど。
・昨日は爆睡。朝起きても身体に異常はなかったけど、出勤時にやたら汗が出る。「えっ。私の身体おかしくなった?」とあわてたが、発汗作用が起床後しばし異常が生じたみたい。通勤電車に乗って三宮に到着すると、普段の自分になっていました。
・職場で日本海まで走ってきたというと、「で?海で泳いできたん?」と聞かれた。なるほど。私は日本海まで何しに行ったのでしょう。
日本海へのコースはこのコースが楽しそう。
そうだ日本海へ行こう(片道編)
JR古市も近い。ここまで200Km。

JR古市駅でひと休止して、R176を南下するも国道ばかりだとツマラナイので須磨田集落・青野ダム湖岸をぐるっと走ったりする(だから遠回りだって!自分)。
船坂峠ー蓬莱峡コースを選択する余力がないので、おとなしく西宮名塩ー生瀬のR176を下る。案の定、大渋滞で渋滞する車の横をゆるゆると下っていく。
まぁよいクールダウンになりました(苦笑
武庫川堤防道路を走り、午後7時前に帰宅。帰路のヘロヘロの走りが私らしい。
・日本海往復といっても舞鶴湾ですからね。海原を見ないと、なんか消化不良だ・・・。
・おまけで日本海往復したとして、機会があれば自宅から自走で「あわいち」「びわいち」もしたい。夏は遠慮しときますけど。
・昨日は爆睡。朝起きても身体に異常はなかったけど、出勤時にやたら汗が出る。「えっ。私の身体おかしくなった?」とあわてたが、発汗作用が起床後しばし異常が生じたみたい。通勤電車に乗って三宮に到着すると、普段の自分になっていました。
・職場で日本海まで走ってきたというと、「で?海で泳いできたん?」と聞かれた。なるほど。私は日本海まで何しに行ったのでしょう。
日本海へのコースはこのコースが楽しそう。
そうだ日本海へ行こう(片道編)
コメント
_ kurubi ― 2010-08-09 23:31
_ ペダル ― 2010-08-10 00:15
楽しく読ませていただきました。
ホントに「とんでもない行動力」ですね(笑)
それにしても明け方の国道を走って行くときのあの静かな高揚感って
何なのでしょうね。ボクも遠出したくなりました。
ホントに「とんでもない行動力」ですね(笑)
それにしても明け方の国道を走って行くときのあの静かな高揚感って
何なのでしょうね。ボクも遠出したくなりました。
_ asyuu>kurubiさん ― 2010-08-10 00:20
いままでレーパンなしでロングライドしておられたとブログ記事を読んで驚きました。
私もロードバイクに乗り始めた頃は、あんな変態の格好はでけへん! と思っていたのに、いまやすっかり全身変態の格好です(笑
でも街乗りではなく、北摂・丹波・美山などを楽に走るのにはレーパンは必須ですね、議論の余地なく。
日本海往復、堀越峠ーR162でどうでしょう?
kurubiさんならお若いし体力あるから、大丈夫では?(と無責任に言ってみる)。
私もロードバイクに乗り始めた頃は、あんな変態の格好はでけへん! と思っていたのに、いまやすっかり全身変態の格好です(笑
でも街乗りではなく、北摂・丹波・美山などを楽に走るのにはレーパンは必須ですね、議論の余地なく。
日本海往復、堀越峠ーR162でどうでしょう?
kurubiさんならお若いし体力あるから、大丈夫では?(と無責任に言ってみる)。
_ asyuu>ペダルさん ― 2010-08-10 00:25
ペダルさんのように「とんでもない走力」が欲しいのですが、無い物ねだりなので持続力で勝負です(笑
明け方の国道はシンとしていていいですね。
ただし真夜中はやはりシンとしすぎています・・・
夏は大好きなので勝手に8月はロードバイク強化月間にしております!?
明け方の国道はシンとしていていいですね。
ただし真夜中はやはりシンとしすぎています・・・
夏は大好きなので勝手に8月はロードバイク強化月間にしております!?
_ topcym ― 2010-08-10 00:42
asyuuさん、こんばんは。
今回の内容も凄すぎて、コメントせずにはおれませんでした。
ホント、びっくりしちゃいます。
でも、わしもやってみたい!って思っちゃいます。
250kmは無理でも、1日で200kmは走ってみたいなぁ・・・。
また、豪脚レポート、楽しみにしています。
では。
今回の内容も凄すぎて、コメントせずにはおれませんでした。
ホント、びっくりしちゃいます。
でも、わしもやってみたい!って思っちゃいます。
250kmは無理でも、1日で200kmは走ってみたいなぁ・・・。
また、豪脚レポート、楽しみにしています。
では。
_ Snsk_VeLo ― 2010-08-10 01:10
またまた凄い距離ですね。もうブルペの領域では?
写真から夏が滲み出ています。
山道を5時間で舞鶴なのですから、私なんぞから見れば信じられない豪脚です。
写真から夏が滲み出ています。
山道を5時間で舞鶴なのですから、私なんぞから見れば信じられない豪脚です。
_ hello1956 ― 2010-08-10 05:02
asyuuさん
僕も日本海往復が次の目標なので参考にさせていただきます。
熱いのは駄目なので来年の春ぐらいの予定です。
僕も日本海往復が次の目標なので参考にさせていただきます。
熱いのは駄目なので来年の春ぐらいの予定です。
_ suke ― 2010-08-10 12:35
asyuuさん、こんにちわぁ。
やりましたね、やってしまいましたねぇ。
言葉が出ません、ブルベですねぇ。
恐れ入りました。
勇気を頂きました。
これからも、体に気をつけて、御活躍を願っております。
ps.しっかしぃ、どういう体力とか気力なんですか?
想像出来ませんです。
やりましたね、やってしまいましたねぇ。
言葉が出ません、ブルベですねぇ。
恐れ入りました。
勇気を頂きました。
これからも、体に気をつけて、御活躍を願っております。
ps.しっかしぃ、どういう体力とか気力なんですか?
想像出来ませんです。
_ asyuu>topcymさん ― 2010-08-10 21:28
ロードバイクは快適に遠くまで走ることができるツールだと思います。
楽しく走っていれば機嫌よく200Kmライドはできます。
なんかブログ記事だけ見ると凄そうですが、北摂1の遅いロードバイク乗りと自負しています(苦笑
ロードバイクから見る風景をとっても大切にしていきたいですね。
楽しく走っていれば機嫌よく200Kmライドはできます。
なんかブログ記事だけ見ると凄そうですが、北摂1の遅いロードバイク乗りと自負しています(苦笑
ロードバイクから見る風景をとっても大切にしていきたいですね。
_ asyuu>Snsk_VeLoさん ― 2010-08-10 21:31
往路は追い風、そして誰もいないトンネル、暗闇の峠をはやく通過したくて私としては速く走りました。
復路は気温上昇、向かい風基調でぜーんぜんスピードが上がりません・・・
長時間サドルの上にいても全然苦にならないので、これからもちょいちょいロングライドはしたいですね。
復路は気温上昇、向かい風基調でぜーんぜんスピードが上がりません・・・
長時間サドルの上にいても全然苦にならないので、これからもちょいちょいロングライドはしたいですね。
_ asyuu>hello1956さん ― 2010-08-10 21:35
お薦めはやはり美山からR162で行く小浜でしょうか。
私の自宅(尼崎)からだと往復280Kmほどです。
このコースもいつか走ってみたいと思います。
hello1956さんの健脚レポート楽しみにしています。
私の自宅(尼崎)からだと往復280Kmほどです。
このコースもいつか走ってみたいと思います。
hello1956さんの健脚レポート楽しみにしています。
_ asyuu>sukeさん ― 2010-08-10 21:39
サドルの上にいる時間が大好きなんですよ。
変態です。
夏大好きで冬に比べると自分比1.5倍ほどの気力と体力がUPします。
といってもまもなく57歳になるので、それなりにショボい、そのへんにころがっているオヤジですよ(笑
変態です。
夏大好きで冬に比べると自分比1.5倍ほどの気力と体力がUPします。
といってもまもなく57歳になるので、それなりにショボい、そのへんにころがっているオヤジですよ(笑
_ やの ― 2010-08-10 23:15
真夏の日本海往復、すごいです。それにただ国道をトレースするだけでなく旧道もいろいろと走っていらっしゃいますし。
夜中に家を出て、だんだんと明けていく道を走っていくときの気持ち、わたしも体験したことがありますが、だんだん気持ちもすがすがしくなってきてほんとうに気持ちいいですね。
同じ夜明けでも、ブルベのときには襲いくる眠気と闘いながら走り続けながら迎えなければならないので、到底そんな気分にはなりません。
夜中に家を出て、だんだんと明けていく道を走っていくときの気持ち、わたしも体験したことがありますが、だんだん気持ちもすがすがしくなってきてほんとうに気持ちいいですね。
同じ夜明けでも、ブルベのときには襲いくる眠気と闘いながら走り続けながら迎えなければならないので、到底そんな気分にはなりません。
_ まゆっち ― 2010-08-11 16:10
心地よい写真と文章をありがとうございました。
自分が走っているような気分になれてウキウキしました。
254kmって 自転車で走れる距離なんですね。
なんか感覚がおかしくなってきそうですが(笑)
ashuuさんの脚力は年々upしていますね♪
私は今日からまた新しい治療をスタートしました。
ゴールが見えなくて時々不安になるけれど 今 この瞬間を精一杯生きようと思います。
お盆を過ぎたら 朝夕だけでも少し涼しくなるといいな。
自分が走っているような気分になれてウキウキしました。
254kmって 自転車で走れる距離なんですね。
なんか感覚がおかしくなってきそうですが(笑)
ashuuさんの脚力は年々upしていますね♪
私は今日からまた新しい治療をスタートしました。
ゴールが見えなくて時々不安になるけれど 今 この瞬間を精一杯生きようと思います。
お盆を過ぎたら 朝夕だけでも少し涼しくなるといいな。
_ legner ― 2010-08-11 23:34
遂にやってしまいましたネェ~! 「お疲れ様でした」 (祝!)
asyuuさんのバイパーから放たれるオーラが今も目に焼きついています・・こういうことなんですね(笑) サイクリング企画楽しみにしてまーす。
asyuuさんのバイパーから放たれるオーラが今も目に焼きついています・・こういうことなんですね(笑) サイクリング企画楽しみにしてまーす。
_ asyuu>やのさん ― 2010-08-11 23:47
やのさん、こんばんは。
国道は車が快適に走れるよう設定されているので、やはり旧道を走るのが楽しい。
ある程度ロングになると国道を避けることはできませんが、なるべく美山や丹波のような信号ない・車いないの世界を走りたいもんです。
今回、すこしロング走ってみて「やっぱブルベの人たちはすごいわ、変態やわ〜」と思いました(笑)
私はブルベには参加することはないでしょうけど、ひとりプチロングはこれからもしていこうと思います。
懲りずに小浜往復を考えている私もちょっとヘンかもしれません。
国道は車が快適に走れるよう設定されているので、やはり旧道を走るのが楽しい。
ある程度ロングになると国道を避けることはできませんが、なるべく美山や丹波のような信号ない・車いないの世界を走りたいもんです。
今回、すこしロング走ってみて「やっぱブルベの人たちはすごいわ、変態やわ〜」と思いました(笑)
私はブルベには参加することはないでしょうけど、ひとりプチロングはこれからもしていこうと思います。
懲りずに小浜往復を考えている私もちょっとヘンかもしれません。
_ asyuu>まゆっちさん ― 2010-08-11 23:58
お忙しいときにコメントありがとうございます。
舞鶴湾を自転車で流していると、少年時代を過ごした高知の浦戸湾の景色を思い出しました。台風が来ると高波を眺めにチャリンコで太平洋を眺めに行きました。
水平線から次々と押し寄せる白波を飽きずに眺めていました。
お互い海を見て育ったのに、なぜ山好きになったのでしょうかね!?
山はいつか帰っていく場所。
その時に横にまゆっちさんがいることを楽しみにしています。
お盆が過ぎれば、山も峠も秋の気配が濃厚になります。
くれぐれもご自愛ください。
舞鶴湾を自転車で流していると、少年時代を過ごした高知の浦戸湾の景色を思い出しました。台風が来ると高波を眺めにチャリンコで太平洋を眺めに行きました。
水平線から次々と押し寄せる白波を飽きずに眺めていました。
お互い海を見て育ったのに、なぜ山好きになったのでしょうかね!?
山はいつか帰っていく場所。
その時に横にまゆっちさんがいることを楽しみにしています。
お盆が過ぎれば、山も峠も秋の気配が濃厚になります。
くれぐれもご自愛ください。
_ asyuu>legnerさん ― 2010-08-12 00:01
乗り手にオーラはまったくないですよ(苦笑
秋に私らしいユルユル・サイクリング計画を立てようと思っています。
行き当たりばったり、孤独癖の強いオヤジなので
あんまり期待せずにお待ちくださいませ。
秋に私らしいユルユル・サイクリング計画を立てようと思っています。
行き当たりばったり、孤独癖の強いオヤジなので
あんまり期待せずにお待ちくださいませ。
_ かみやん ― 2010-08-12 13:53
BGMは「少年時代」井上陽水氏な感じです。
いやぁ、お疲れ様でした。
バーチャルロングライド、楽しませてもらいました。
秋のユルユル…、果たして本当にユルユルなんか!?
ドキドキしています。
明日から、山ごもりしてきます!
山ガールにはなれない三十路より♪
いやぁ、お疲れ様でした。
バーチャルロングライド、楽しませてもらいました。
秋のユルユル…、果たして本当にユルユルなんか!?
ドキドキしています。
明日から、山ごもりしてきます!
山ガールにはなれない三十路より♪
_ みっちょむ ― 2010-08-13 11:01
ご無沙汰しております。
いや~ただただすごいの一言ですね。
ボクもいつかはとは思うものの、
そのいつかがいつになるのか全然わかりません(汗)
ランナーズハイという言葉があるように、
サイクリストハイというのもあるのだろうなと思います。
一度そういう体験はしてみたいですね。
いや~ただただすごいの一言ですね。
ボクもいつかはとは思うものの、
そのいつかがいつになるのか全然わかりません(汗)
ランナーズハイという言葉があるように、
サイクリストハイというのもあるのだろうなと思います。
一度そういう体験はしてみたいですね。
_ asyuu>かみやんさん ― 2010-08-13 23:17
アルプスですか?
いいなー。
距離だけで健脚と判断しないでください。
フラフラと走るのが大好きなロードバイク乗りですから。
山行きの報告も楽しみにしています!
いいなー。
距離だけで健脚と判断しないでください。
フラフラと走るのが大好きなロードバイク乗りですから。
山行きの報告も楽しみにしています!
_ asyuu>みっちょむさん ― 2010-08-13 23:27
ロングライドは300Kmからですから
私は勝手にプチ・ロングと呼んでいます。でもこれくらいの距離がいちばん楽しいのではないかなぁ。
どこまでも走っていけるような感覚になりますが
当然ながらどこまでもは走っていけません(苦笑
みっちょむさんもぜひ日本海往復しちゃってください。
私は勝手にプチ・ロングと呼んでいます。でもこれくらいの距離がいちばん楽しいのではないかなぁ。
どこまでも走っていけるような感覚になりますが
当然ながらどこまでもは走っていけません(苦笑
みっちょむさんもぜひ日本海往復しちゃってください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
レーパンも手に入れたので、お盆休み中に走る計画をしてみます。
でも、最近ロングを走ってないので自信ありませんが、、、。
計画してみるだけでも、楽しんですよね。
asyuuさんのとんでもない行動力にはホントにおそれいります。