そうだ日本海へ行こう(片道編)2010-05-05 08:00

前日、休尻日も設けたしGWにトンとロング走っていないので、昨日は行けるところまで行って帰路は輪行でいいじゃないかと走りに出かけました。

寝坊が過ぎて発進時刻は午前8時半過ぎ。遅すぎるやん、自分。
いつものごとく猪名川堤防道路、106号線を北上するが追い風基調で普段の三分の二くらいの力で進むことができる。楽ちん。DSC_0583
気持ちよくひいらぎ峠に到着。

山陰道から月読橋を渡り25号線を北上。DSC_0586

神社に立ち寄りいつもの願い事をします。
DSC_0588

19号線に入ります。
DSC_0594
神社で休憩していると、車が止まり「北桑田高校ってどこにあります?」って女性のドライバーから尋ねられました。
おもわず「あぁ、自転車で有名な高校ですよね」というと、「そうそう。弓削にあるって聞いているけど・・」
美山までのルートは決めていたので、地図を持っていない。
「神楽坂トンネルに向かわずR162に合流すると弓削だったと思いますが」と答えるも自信はない(帰宅後チェックすると合ってたみたい)。
それにしても山を歩いていても自転車に乗っていても、なぜ道をよく尋ねられるんだろう。

神楽坂トンネルを抜け、美山ふれあい広場でトイレ休憩。今日はオートバイや車が多く停まっておりトイレ休憩のみ。ここまで88Km。

19号線は高校生の自転車チームが集団走行している。GWに特訓だろうか。若く力強い走りをオヤジは眩しい目で眺めます。5月30日美山ロードレースがあるのでローディも多いみたい。

九鬼ケ坂を越えてR162を北上。
DSC_0597

髙野周辺の道と集落。

DSC_0601

鶴ケ岡の雑貨店で昼食をとる。
DSC_0603
なぜか外国の都市への距離が表示されており、ここからニューヨークまで11,050Kmだそうです。
Viper総走行距離ですでに往復していますね。

美山ふれあい広場まで追い風基調だったので快調に走ってこれたが、九鬼ケ坂を越えると向かい風になる。なんでやねん。
九鬼ケ坂を境に日本海との境界線になっているのだろうか。
強い向かい風のなか堀越トンネルへのダラダラした上りを走っていく。DSC_0609
堀越峠に到着。トンネルの左に旧道があるがダートなのでロードではムリっぽい。


堀越トンネルを抜けると
DSC_0612

福井県おおい町に入ります。
DSC_0610

ここから下り基調ですが向かい風でスピードが出ない・・・

道の駅名田庄でトイレ休憩。DSC_0614
小倉ソフトクリームを食べて栄養補給。

久坂を過ぎると初めて走る道です(以前、五波峠を走ったときに久坂から南下している)。
DSC_0617

気持ちのよい風景と道。R162は車があまり走っていない。

DSC_0620

しばし走ると小浜市に入ります。
DSC_0623

すこし迷いつつも小浜湾に到着。
DSC_0629

人魚の像などがあります。
DSC_0631

ここまで140Km、走ってきました。引き返すと夜の中を走らなあかんので、おとなしくビジネスホテルに泊まるか、琵琶湖に抜けるか考えます。
琵琶湖に抜けることにして27号線を東進。27号線は敦賀への幹線となっているようで、車が多く走っていて楽しくない。
こういうときは道を走り続けているロードバイク乗りの感が働き、平行してある集落の道に逃げます。
DSC_0633
好きな道です。

カエルの合唱が聞こえます。
DSC_0638

27号線からR303に入ると、ほどなくして「熊川宿」に至る。
夕方で観光客もいず、ロードバイクでゆっくりと流します。DSC_0650DSC_0652

寒風トンネル・水坂トンネルを抜けると近江今津まで下っていく。

DSC_0655

湖西らしい風景を眺めながら午後7時すぎJR近江今津駅に到着。
駅前でロードバイクを分解して輪行袋に入れたけど、7時59分まで電車が来ない・・・。この時間帯は京都までの各駅停車だ。

山科から新快速に乗り継いで、10時過ぎJR尼崎に到着。当初は甲子園口駅まで乗る予定だったが乗り継ぎのホームが別にあり、輪行袋を持ってホームを移動するのと電車に乗っている時間がイヤになったので、JR尼崎で下車しロードバイクを組み立て自宅まで走る。

昨日の走行距離184.48Km(自宅までの走行距離10Kmを含む)


DSC_0658
バス停でViperと休憩中。しばしばバス停で休憩しております。

・夏日。美山に入ると30度と表示されているのには驚いた。

・なるべく車の少ないコースを選択。往復だと280Kmで、帰路を別のコースにすると300Km越えか。昨夜は帰宅しても全然疲れていないので、もっと走らないとだめみたい。負荷をかけて走れよ!というのはペンディングで(苦笑

・輪行はどうしても自転車を傷めやすい。昨日もサドルに少し傷をつけてしまった・・・。非常用ではなく、ちゃんとした輪行袋も買おう。

・サドルNESS−XP30ですこしロング走ったが、このサドルええわ。ずっと違和感なしでした。

・今日も快晴。洗車して軽く走る予定。

コメント

_ やの ― 2010-05-05 19:06

熊川宿の中を走られたのですね。わたしも走ろうかなと思ったのですが、途中コースミスをして焦っていたので、横目で眺めただけでした。

こうして画像を拝見すると、水路も流れていていい感じですね。寄ればよかったです。

さて、昨日の午前中は南から風が吹いていましたね。わたしも篠山に行ってきましたが、行きはよいよい、帰りはこわいという状態でした。

_ Red ― 2010-05-05 22:01

おぉ~! これはまた奇遇ですねぇ!
ボクも昨日はオバマ氏 いや小浜市へ行きましたよ。
同じ空気を吸っていたわけですね。
ただしasyuuさんは二酸化炭素を吐き ボクは排気ガスを吐かせていたのですが…。

ボクというヤツは二つのことを同時にできない性格なので当分の間はオートバイが友になりそうです。

しかし片道とは言え小浜市までよくがんばりましたねぇ。
オートバイでも結構疲れましたよ。暑かったし。

_ asyuu>やのさん ― 2010-05-05 22:22

熊川宿、近江の醒ヶ井とちょっと雰囲気が似ていますね。
どちらも好きです。

今回は時間に追われながら走ったので、次回は今日のブログにも書きましたように
近江今津・熊川宿を中心に歩くか、ロードバイクで走ろうと企んでいます。

なんかずーっと風に悩まされているような気がするのですが、
日本ってこんな気候でしたっけ。

_ asyuu>Redさん ― 2010-05-05 22:26

Redさんのブログを読んで、おなじく「オートバイで小浜じゃん」と突っ込んでいました(笑
遊びはしたい方をするのが鉄則です。オートバイの世界も奥が深そうです・・・
私も山歩きと両立できないのが贅沢な悩みです。

それにしてもRedさんの幽霊話、恐かったです。
昼間でもそういう人は出るんですかね。
霊感は全くないのでトンネルではお会いしないようにしたいものです(苦笑

_ hello1956 ― 2010-05-06 04:40

僕も一度日本海まで自走してみたいです。出来れば往復をと思いますが、九鬼ケ坂以降は走ったことありません。やはりこの後のルートはきついところが多いのでしょうか?

_ asyuu>hello1956さん ― 2010-05-07 22:12

堀越トンネルまではゆるい上りですが、復路は名田庄からはトンネル直前はつづら折れになります。でも距離があるので、それほどキツい上りではないでしょう。
hello1956さんであれば、楽勝ではないでしょうか(たぶん
でもロングになるのでハンガーノックには要注意でしょうか。

ライド記録を楽しみにしてます!(と無責任に後押しするー笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.