そうだ日本海に行こう!(輪行・素泊まり編)2008-09-15 21:37

昨日起床して、ふいに日本海を眺めたくなった。福知山まで輪行して走ってみようということでJR宝塚駅から列車に乗る。


2時間ほどして福知山に到着。福知山城を眺めながら由良川堤防を走る。


ツーリングマップルを見ると府道55号線のほうが対岸のR175より車が少ないみたいだ。 走ってみると正解。気持ちのよい道を若狭湾向けて走る。


若狭湾神崎海水浴場に到着。


しばしボーッと海を眺める。


もう少し足を伸ばせば天橋立まで行けるが、R175をあまり走りたくないな、時間も遅いなということで次回に走ってみることにする。 府道55号線を折り返し、暮色の由良川沿いを走る。


日も暮れ、寒くなってきたので(なにしろ半袖・半パンですから)綾部まで走り、JR綾部駅近くのビジネスホテルに宿泊。普通の古びたビジネスホテルだが、部屋で寝られるだけで十分です。ロードバイクも相談するとフロントの廊下部分に保管してもらえた。

昨日のコース
JR宝塚駅=輪行=JR福知山駅ー府道55号線ー若狭湾(神崎海水浴場)ー府道55号線ー中丹広域農道ーJR綾部駅
走行距離101Km

今日は午後から降水確率が高い。雨が降る前に帰宅したいので午前7時から走り始める。
由良川沿いにR27を走る。


休憩はバス停で取ることが多い。ベンチがあって、数時間に1本しかバスは運行していないから。


蒲生を過ぎてR9に合流すると交通量が多い。走っていておもしろくない。ツーリングマップルを見ると府道702が「交通量少ない川沿いの道」と紹介されている。府道702に入る。

確かに車の往来はない。でもこの道の良さに騙されてはいけません。人家のあるところは2車線の広い道路だが山中に入っていくと1車線の林道めいた道になることが多い。案の定、狭いつづれ織りの坂道を上っていく。

登り切ると篠山市に入る名も無き峠。


下るとR372(デカンショ街道)に合流する。篠山産業高校分校に向かい、旧篠山街道を走る。R372と平行して走る旧篠山街道は何度も走っているので、もう地図を見る必要がない。

いつも通過する讃岐うどんの店が今日は営業しているので、昼食を取ることにする。


肉じるセット(天むす付き)を注文。900円也。

しかしこの天むす、エビ天が大きすぎないか。食べ方にしばし逡巡する。

あとは何十回と走っているR477ー能勢ー野間の大ケヤキ(ツーリングの安全を祈願)ー大槌峠ー川西ー池田ー猪名川堤防と走り、午後2時前、雨にも遭わず帰宅。シャワーを浴び、缶ビールを飲み、昼寝する。

今日のコース
JR綾部駅前ーR27ー和知ーR9ー府道702ー旧篠山街道ーR477ー能勢ー川西ー池田ー猪名川堤防ー自宅
今日の走行距離【110】Km

・ふらっと出かけ、ふらっと帰ってくるツーリング、なんか私らしい。計画性が無いともいう。
・ビジネスホテル宿泊費5000円。JR運賃1450円。エンジン(asyuu)のガソリン代(食事、飲み物など)4000円。
うーむ、エンジンの燃費が悪い・・・。でも、1万円ちょっとで2日遊べたからいいか。
・連休4日間の内3日、ロードバイクに乗っていた。秋はちゃんと計画を立てて輪行ツーリングもしよう。でも山を歩く時間を入れられないのが悩みの種だ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.