11日ぶりのロードバイク ― 2011-12-04 23:07
昨日は雑用で1日潰したので今日はロードバイクで遊んできました。
朝食兼昼食をとって午前10時半過ぎに発進。
まずお世話になっているショップ「伊丹のカンザキ」に立ち寄ります。
アルテグラDi2にしたのでケイデンスと心拍数を計測できるサイコンを装着してもらいました。
せっかく変速が楽になったのにその恩恵を数値にしてみたかったわけです。
いままでCAT-EYEのシンプルなサイコンを使っており、「ケイデンス?心拍数? そんなもん オヤジライダーにはいらんやろ」と思っていたけど趣旨替えです。SPDからSPD-SLに変えたのも3年以上ロードバイクに乗ってからでしたっけ。

カンザキのサエキ氏お薦めのSIGMA 1909 HR sTsのサイコンです。今日は心拍バンドは着けません。
猪名川堤防道路ー呉服橋と北上していると、またまた自転車人やのさんと遭遇。やのさんは当然ひとっ走りして帰路です。ちょっと立ち話。
やのさんと別れ、阿古谷ー槻並と里山を走る。
いつものく「くろまんぷ」への上り。
くろまんぷ
途中、県道12号線の旧道を走ります。お寺のイチョウの黄葉が青空に映える。
杉生から東進して中山峠(能勢町に入る峠も中山峠というらしい)を越え浮峠へ。
浮峠を越えると晴れているのに雨/// しばし雨宿り。
逢坂峠を越え
能勢町へ。ひいらぎ峠に挨拶して引き返します。
今日の走行距離 102km
・ずいぶんロードバイクに乗っていないなと思っていたが11日ぶり。やっぱ気持ちいいな。
・ケイデンスを気にして走ったことがなかったので左足ふくらはぎが筋肉痛orz おっさんはムリは禁物。
でも峠はケイデンスを気にしているといつのまにか上っていますね(笑)
朝食兼昼食をとって午前10時半過ぎに発進。
まずお世話になっているショップ「伊丹のカンザキ」に立ち寄ります。
アルテグラDi2にしたのでケイデンスと心拍数を計測できるサイコンを装着してもらいました。
せっかく変速が楽になったのにその恩恵を数値にしてみたかったわけです。
いままでCAT-EYEのシンプルなサイコンを使っており、「ケイデンス?心拍数? そんなもん オヤジライダーにはいらんやろ」と思っていたけど趣旨替えです。SPDからSPD-SLに変えたのも3年以上ロードバイクに乗ってからでしたっけ。

カンザキのサエキ氏お薦めのSIGMA 1909 HR sTsのサイコンです。今日は心拍バンドは着けません。
猪名川堤防道路ー呉服橋と北上していると、またまた自転車人やのさんと遭遇。やのさんは当然ひとっ走りして帰路です。ちょっと立ち話。
やのさんと別れ、阿古谷ー槻並と里山を走る。
いつものく「くろまんぷ」への上り。
くろまんぷ
途中、県道12号線の旧道を走ります。お寺のイチョウの黄葉が青空に映える。
杉生から東進して中山峠(能勢町に入る峠も中山峠というらしい)を越え浮峠へ。
浮峠を越えると晴れているのに雨/// しばし雨宿り。
逢坂峠を越え
能勢町へ。ひいらぎ峠に挨拶して引き返します。
今日の走行距離 102km
・ずいぶんロードバイクに乗っていないなと思っていたが11日ぶり。やっぱ気持ちいいな。
・ケイデンスを気にして走ったことがなかったので左足ふくらはぎが筋肉痛orz おっさんはムリは禁物。
でも峠はケイデンスを気にしているといつのまにか上っていますね(笑)
コメント
_ kurubi ― 2011-12-05 23:01
_ asyuu>kurubiさん ― 2011-12-06 00:25
ヒルクライム大会、おつかれさまでした。
伊吹山ヒルクライムはいつも琵琶湖ツーリング旅行のための手段です(苦笑
SIGMA 1909は心拍計が冬場は反応しにくいようですね。
ケイデンス・スピードの両トランスミッターも後輪に装着できるので、前輪がすっきりしました。
だからGPSは使いません
というわけではなく、GPSは高すぎますよね。でもkurubiさんのようにトレーニング、レース中心のロードバイク生活だとやはりガーミンなど必須ではないでしょうか(後押し・・・笑)
伊吹山ヒルクライムはいつも琵琶湖ツーリング旅行のための手段です(苦笑
SIGMA 1909は心拍計が冬場は反応しにくいようですね。
ケイデンス・スピードの両トランスミッターも後輪に装着できるので、前輪がすっきりしました。
だからGPSは使いません
というわけではなく、GPSは高すぎますよね。でもkurubiさんのようにトレーニング、レース中心のロードバイク生活だとやはりガーミンなど必須ではないでしょうか(後押し・・・笑)
_ Viper6800 ― 2011-12-06 00:53
asyuuさんこんばんはです。久しぶりです。
GPSは、自分はユピテルのASG-CM21を使用しています。
ユピテルのハンディGPSマップでは最上位なのですが、購入値4万円ぐらいだったかな?
ガーミンのエッジ800Jなんかと比べると、トレーニングモードとか無いので、物足りない人もおられると思いますが、自分はこれで十分ですね。
マップが表示されない、GPSロガークラスですと、。2万円以下で買えるので、随分と安くなりました。只、本当にGPSで記録するだけですけどね。
最近、あんまり自転車に乗ってないせいか、100km以上走れなくなってきました。こないだなんか、80km走っただけで体がぜいぜい言ってます。
今度ヒルクライムに挑戦したいのですけど、こんなんじゃ無理ですね。
GPSは、自分はユピテルのASG-CM21を使用しています。
ユピテルのハンディGPSマップでは最上位なのですが、購入値4万円ぐらいだったかな?
ガーミンのエッジ800Jなんかと比べると、トレーニングモードとか無いので、物足りない人もおられると思いますが、自分はこれで十分ですね。
マップが表示されない、GPSロガークラスですと、。2万円以下で買えるので、随分と安くなりました。只、本当にGPSで記録するだけですけどね。
最近、あんまり自転車に乗ってないせいか、100km以上走れなくなってきました。こないだなんか、80km走っただけで体がぜいぜい言ってます。
今度ヒルクライムに挑戦したいのですけど、こんなんじゃ無理ですね。
_ asyuu>viper6800さん ― 2011-12-06 22:26
こんばんは。
GPSは便利そうですね!でも私はフラフラと目的を決めずに走るのが好きなので
今のところGPSは宝の持ち腐れになるような気がします。
また趣旨替えするかもしれませんが(苦笑
私も今年は7月から体調がもうひとつであんまり走れてません。
今年は8,000kmくらいでしょうか。昨年は11,300km走ったのが異常だったのかもしれませんが。
ちょっと体調が戻ってきたようなので、楽しく安全にライドしたいですね!
ヒルクライムも頑張る もとい 楽しんでください。
GPSは便利そうですね!でも私はフラフラと目的を決めずに走るのが好きなので
今のところGPSは宝の持ち腐れになるような気がします。
また趣旨替えするかもしれませんが(苦笑
私も今年は7月から体調がもうひとつであんまり走れてません。
今年は8,000kmくらいでしょうか。昨年は11,300km走ったのが異常だったのかもしれませんが。
ちょっと体調が戻ってきたようなので、楽しく安全にライドしたいですね!
ヒルクライムも頑張る もとい 楽しんでください。
_ komatyan(dottensya) ― 2011-12-06 23:36
晩秋から初冬を思わせる景色がいっぱいですね。紅葉の中を走ると気分もスッキリで、リフレッシュできますよね。人が多くないのが条件ですが.....(^^;。
GPSはGarmin Edge 705を使用しています。私の場合、走り終えてから今日走ったコースをふり返るのに使用しているって感じです。
GPSはGarmin Edge 705を使用しています。私の場合、走り終えてから今日走ったコースをふり返るのに使用しているって感じです。
_ asyuu>komatyanさん ― 2011-12-07 00:05
Garminは良さそうですね。私はいつも走りっぱなしで、このブログが備忘録みたいなものです。
このコースは私の北摂散歩コースです。紅葉も終わりですけど、キリッとした寒い冬を走るのも楽しみにしてます。このあたりは路面凍結もまず大丈夫ですから。
今年はロードバイクでしたかったことが未了なので年末駆け込みでしてみたいなと思っています。
このコースは私の北摂散歩コースです。紅葉も終わりですけど、キリッとした寒い冬を走るのも楽しみにしてます。このあたりは路面凍結もまず大丈夫ですから。
今年はロードバイクでしたかったことが未了なので年末駆け込みでしてみたいなと思っています。
_ シロわんわん ― 2011-12-07 21:33
asyuumu号やっぱり美しいです^^
サドルの落差が凄くてビックリ!
僕はガーミン500を最近使い初めました。
食べ乗りLSDモードでしか走らないのに
明らかにおーばースペック(笑
でも、心拍計や高度や気温等が分かると
楽しいですし、帰宅後にPCで走ったコースの軌跡を
見られて楽しい感じがしますよ~♪
速く走る為じゃなくて、楽に走れるかのアイテムと
勝手に思ってます^^汗
サドルの落差が凄くてビックリ!
僕はガーミン500を最近使い初めました。
食べ乗りLSDモードでしか走らないのに
明らかにおーばースペック(笑
でも、心拍計や高度や気温等が分かると
楽しいですし、帰宅後にPCで走ったコースの軌跡を
見られて楽しい感じがしますよ~♪
速く走る為じゃなくて、楽に走れるかのアイテムと
勝手に思ってます^^汗
_ asyuu>シロわんわんさん ― 2011-12-07 22:49
みなさま、よいサイコンをお使いですね。
「70歳のロードバイク」などを読むと、60歳過ぎたら無理するな、ケイデンス70くらいがちょうどという記述があったような。
ただそこそこ長距離を楽に走るケイデンスや走り方もあるかもしれませんね。
今日、ひさしぶりに長男坊VIPERに乗りましたが、重いクロモリやワイヤー式アルテグラもロードバイクとの対話の仕方が違うだけって感じがしました。
まぁ何に乗っても楽しいんですわ(笑)
サドルはそんなに高くないですよ。たぶんデジカメの撮り方だと思います。
自転車雑誌などのインプレッション記事では異様にサドルが高く、乗っている人もほとんどダンシングの態勢。あれ見栄えのためちゃうかと密かに思っています^^;
足が短く、身体の柔軟性がない私のようなオヤジはツールの選手のようなマネをしてはいけません。
キリッとした冬もロードバイクで楽しんでまいりましょ。
「70歳のロードバイク」などを読むと、60歳過ぎたら無理するな、ケイデンス70くらいがちょうどという記述があったような。
ただそこそこ長距離を楽に走るケイデンスや走り方もあるかもしれませんね。
今日、ひさしぶりに長男坊VIPERに乗りましたが、重いクロモリやワイヤー式アルテグラもロードバイクとの対話の仕方が違うだけって感じがしました。
まぁ何に乗っても楽しいんですわ(笑)
サドルはそんなに高くないですよ。たぶんデジカメの撮り方だと思います。
自転車雑誌などのインプレッション記事では異様にサドルが高く、乗っている人もほとんどダンシングの態勢。あれ見栄えのためちゃうかと密かに思っています^^;
足が短く、身体の柔軟性がない私のようなオヤジはツールの選手のようなマネをしてはいけません。
キリッとした冬もロードバイクで楽しんでまいりましょ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私も同じサイコンを使っています。
コストパフォーマンスはすごく良いし、画面も見やすく使い方も簡単で気に入ってます。
でも、乾燥して汗をかきにくい冬場は心拍計が反応してくれない時が多いです。
asyuuさんはGPSに興味ありますか?
私は、あんなもんいるか!と思ってましたが、最近欲しくなってきました、、、。