キッパリとした春、亀岡盆地を走る ― 2010-04-25 22:20
今日は昨日と異なり、キッパリとした晴天でやっと春らしい。
昨夜、携帯ポンプ・ロードモーフGをセットし直したりしていて夜半に就寝。
午前9時半頃、ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路から県道12号線を経て、知明湖周遊道路へ。
寒い日が続いていたが、新緑が萌え始めている。


いつもは先を急ぐので604号線を利用するが、たまには周遊道路を走るのもイイ。

携帯ポンプ・ロードモーフGはトップチューブ下から設置場所を変えました。
トップチューブに設置すると、サドルから前に降りたとき止めているリングにひっかかる。それがとても気になるのだ。
ロードバイクって静かで、そして違和感のない走りができないととても疲れてしまう繊細なツールだ。
昨夜、ロードモーフで空気を入れてみたが、やはり楽に8気圧まで(メータ読みは1
Barほど少ないみたい)入れることができる。これでツーリング時のパンク対策は安心みたい(ほとんどパンクしないけど、したときは林道とか家からかなりの距離の場所がほとんど)。
106号線、R477と北上し亀岡に入る。

ひえ田野神社近くのベンチで休憩。一庫ダムのベンチとここのベンチは大好きです(笑

昨夜、携帯ポンプ・ロードモーフGをセットし直したりしていて夜半に就寝。
午前9時半頃、ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路から県道12号線を経て、知明湖周遊道路へ。

寒い日が続いていたが、新緑が萌え始めている。


いつもは先を急ぐので604号線を利用するが、たまには周遊道路を走るのもイイ。

携帯ポンプ・ロードモーフGはトップチューブ下から設置場所を変えました。
トップチューブに設置すると、サドルから前に降りたとき止めているリングにひっかかる。それがとても気になるのだ。
ロードバイクって静かで、そして違和感のない走りができないととても疲れてしまう繊細なツールだ。
昨夜、ロードモーフで空気を入れてみたが、やはり楽に8気圧まで(メータ読みは1
Barほど少ないみたい)入れることができる。これでツーリング時のパンク対策は安心みたい(ほとんどパンクしないけど、したときは林道とか家からかなりの距離の場所がほとんど)。
106号線、R477と北上し亀岡に入る。

ひえ田野神社近くのベンチで休憩。一庫ダムのベンチとここのベンチは大好きです(笑

なんの花でしょう。昨日の熊田千佳慕展の絵を思い出す。
25号線をぐるっと回ることにしました。

このあたりはバイパス工事が至るところでされており、迂回路が多い。でも車も少なく、路面状態も良好。
ウインドブレーカーを着ずに走るのはホント久しぶりだ。

文覚ふれあい公園から408号線を東進。お気に入りの舩井神社に立ち寄ります。

いつもの願い事を祈願。
八重桜が満開です。

南丹市八木町の社寺を巡る道です。

「氷室の郷」に初めて立ち寄ってみました。「道の駅」をイメージしていたのだが、特産品販売などはないみたい。

R477に合流し、「和らぎの道」を南下。

七谷川。七谷川林道もまた走らなくちゃ。
ほとんど車が走っていないけど、快走路。
25号線をぐるっと回ることにしました。

このあたりはバイパス工事が至るところでされており、迂回路が多い。でも車も少なく、路面状態も良好。
ウインドブレーカーを着ずに走るのはホント久しぶりだ。

文覚ふれあい公園から408号線を東進。お気に入りの舩井神社に立ち寄ります。

いつもの願い事を祈願。
八重桜が満開です。

南丹市八木町の社寺を巡る道です。

「氷室の郷」に初めて立ち寄ってみました。「道の駅」をイメージしていたのだが、特産品販売などはないみたい。

R477に合流し、「和らぎの道」を南下。

七谷川。七谷川林道もまた走らなくちゃ。
ほとんど車が走っていないけど、快走路。
コメント
_ 千代のおじ ― 2010-04-25 23:43
_ asyuu>千代のおじさん ― 2010-04-26 23:04
あっ、どうもです。
ブログイメージと異なり、初老・饒舌オヤジのasyuuです(爆
ロードモーフを利用しているブログをいくつか読みましたが
おっしゃるようにオプションでボトルゲージと併用することができるようですね。
ゴソゴソしていたらそのオプションがなぜか倉庫にありましたが、
付けるとなんかゴチャゴチャしちゃいそうです。
今のところボトルは1本で夏場でも足りるので(自販機がないところには水場があるでしょうからそれで代用しますーホンマカイナ?)、オプションは使うかどうか未定です。
北摂・丹波などはいいですねー。
昨日はたくさんのローディが走っていました。
抜かれっぱなしでしたけど(笑
ブログではえらそうなことを申し上げていますが
メカ音痴なのでまた調整等よろしくお願いいたします。
ではではまた。
ブログイメージと異なり、初老・饒舌オヤジのasyuuです(爆
ロードモーフを利用しているブログをいくつか読みましたが
おっしゃるようにオプションでボトルゲージと併用することができるようですね。
ゴソゴソしていたらそのオプションがなぜか倉庫にありましたが、
付けるとなんかゴチャゴチャしちゃいそうです。
今のところボトルは1本で夏場でも足りるので(自販機がないところには水場があるでしょうからそれで代用しますーホンマカイナ?)、オプションは使うかどうか未定です。
北摂・丹波などはいいですねー。
昨日はたくさんのローディが走っていました。
抜かれっぱなしでしたけど(笑
ブログではえらそうなことを申し上げていますが
メカ音痴なのでまた調整等よろしくお願いいたします。
ではではまた。
_ まゆっち ― 2010-04-28 23:58
あの紅い花は たぶんハナミズキではないでしょうか。
ピンクや白はよく見かけますが 紅色のは初めて見ました。
「おおさかのてっぺん」という能勢の観光ガイドをみつけました。
近くなのに知らない風景やお店がいっぱいです。
また元気になったらのんびり歩きたいなぁ~って感じです。(^^)
ピンクや白はよく見かけますが 紅色のは初めて見ました。
「おおさかのてっぺん」という能勢の観光ガイドをみつけました。
近くなのに知らない風景やお店がいっぱいです。
また元気になったらのんびり歩きたいなぁ~って感じです。(^^)
_ asyuu>まゆっちさん ― 2010-04-29 00:25
あっ、ハナミズキですか。花も木の名前も不案内です(苦笑
「おおさかのてっぺん」、おもしろそうですね。さっそくチェックしてみます。
ロードバイクに乗ると乗りっぱなしの時も多いのですが
のんびり能勢ライドするときに活用できそうです。
ひさしぶりにGWに比良山系に山登りに行こうと思っています。
新緑には早いかもしれませんがしっとりと歩きたいもんです。
「おおさかのてっぺん」、おもしろそうですね。さっそくチェックしてみます。
ロードバイクに乗ると乗りっぱなしの時も多いのですが
のんびり能勢ライドするときに活用できそうです。
ひさしぶりにGWに比良山系に山登りに行こうと思っています。
新緑には早いかもしれませんがしっとりと歩きたいもんです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
実は某ショップ店員だったりしますゥ・・・。
私は携帯ポンプ、ダウンチューブ下部に取り付けたりしてました。
が、今はシートチューブにケージと共締めです。
ロードモーフ付属アダプターはなぜかボトルケージを
独占してしまうモノが・・・。(今度メーカーに理由聞いてミヨッ)
オプション?でケージと共締めできるモノがあります。
これからの時期はケージ2箇所無いと辛くはないかと・・・?
重心はなるべく下げたい性質なので・・・。
(エンジンは別勘定です・・・笑)
でもすごくいい風景のお写真を撮られていますネ。
とても癒されます!誘われます!!
いつまでも快適にお乗りいただけるようにお手伝いしたいと思います。
私も・・・、近いうちに・・・、・・・、。