年男72歳 ― 2025-01-06 23:32
2025年になった。昨年は猛暑を過ぎてから、秋をそれなりに楽しんだ。
日帰りででかけたところ
・京都修学院離宮
・大阪藤田美術館
・京都迎賓館
秋の一泊2日旅行
滋賀石山寺、寿長生の郷(すないのさと)、近江舞子ホテル、大津坂本、三橋節子美術館など。
週1回は長男夫婦の子供たちの保育所お迎え手伝い。随時、孫守りが入り、次男夫婦の七五三行事などにも参加。
次男が某国家試験に一発合格したので、研修を経て秋頃から自営業として独立するみたい。その合格祝賀会も家族で(孫4人も参加)を開催した。
次男は大企業に勤めていたが、自分の時間と実力を別の分野で試してみたいと、昨年3月末で退職。猛勉強したとはいえ、一発合格率0.3%(全体合格率5%)をクリアーしたので運も強いのだろう。
私は、ふだんは街ブラしたり、シクロやランドナーでポタリング。まもなく右上腕骨の粉砕骨折手術から2年が経過する。当然ながら、骨折前の身体に戻ることはできず、加齢も加わって身体能力は低下していくのは確実だろう。老いからは誰も逃れることはできない。
ただ日常生活に不便はないし、毎日戸外で1時間ほどストレッチ・筋トレをすると、それなりに身体は動く。
今年は年男なので満72歳になる。順次、老いの坂道を下ってきているが、しばし家族や友人との時間、自転車や自然との時間を楽しみたい。
昨年、買ったガジェットは中華製の1万円のタブレットのみ。ChromebookにDマガジンのアンドロイドアプリが対応しなくなったので、Dマガジン専用のタブレットとして買ったけれど、他の用途にもけっこう重宝している。
コタツでノートパソコンに向かうことが多いのとヨギボーのようなソファに座っているので、軽量のX205TAを再活用することが多くなった。
OSはMxLinux。ウィンドウマネージャはシンプルなFluxBox。本格的に稼働させる(そんなことってあったっけ?)ときは、ThinkPad X220 and zbook 14G(ともにLinuxMint)を使うけど、コタツ向きじゃない、たぶん。
昨秋からLinuxコマンドやEmacsのOrg-modeを復習しているけれど、以前のことをかなり忘れている。
小さな穴の空いたバケツに水を満たしていくような感もするけれど、まあ趣味だからね。
隠居とはいえ、日々雑用もあるけれど、ゆっくりと生活できればいいかな。
今年もよろしくお願いいたします。
日帰りででかけたところ
・京都修学院離宮
・大阪藤田美術館
・京都迎賓館
秋の一泊2日旅行
滋賀石山寺、寿長生の郷(すないのさと)、近江舞子ホテル、大津坂本、三橋節子美術館など。
週1回は長男夫婦の子供たちの保育所お迎え手伝い。随時、孫守りが入り、次男夫婦の七五三行事などにも参加。
次男が某国家試験に一発合格したので、研修を経て秋頃から自営業として独立するみたい。その合格祝賀会も家族で(孫4人も参加)を開催した。
次男は大企業に勤めていたが、自分の時間と実力を別の分野で試してみたいと、昨年3月末で退職。猛勉強したとはいえ、一発合格率0.3%(全体合格率5%)をクリアーしたので運も強いのだろう。
私は、ふだんは街ブラしたり、シクロやランドナーでポタリング。まもなく右上腕骨の粉砕骨折手術から2年が経過する。当然ながら、骨折前の身体に戻ることはできず、加齢も加わって身体能力は低下していくのは確実だろう。老いからは誰も逃れることはできない。
ただ日常生活に不便はないし、毎日戸外で1時間ほどストレッチ・筋トレをすると、それなりに身体は動く。
今年は年男なので満72歳になる。順次、老いの坂道を下ってきているが、しばし家族や友人との時間、自転車や自然との時間を楽しみたい。
昨年、買ったガジェットは中華製の1万円のタブレットのみ。ChromebookにDマガジンのアンドロイドアプリが対応しなくなったので、Dマガジン専用のタブレットとして買ったけれど、他の用途にもけっこう重宝している。
コタツでノートパソコンに向かうことが多いのとヨギボーのようなソファに座っているので、軽量のX205TAを再活用することが多くなった。
OSはMxLinux。ウィンドウマネージャはシンプルなFluxBox。本格的に稼働させる(そんなことってあったっけ?)ときは、ThinkPad X220 and zbook 14G(ともにLinuxMint)を使うけど、コタツ向きじゃない、たぶん。
昨秋からLinuxコマンドやEmacsのOrg-modeを復習しているけれど、以前のことをかなり忘れている。
小さな穴の空いたバケツに水を満たしていくような感もするけれど、まあ趣味だからね。
隠居とはいえ、日々雑用もあるけれど、ゆっくりと生活できればいいかな。
今年もよろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。