晩夏、北摂深山に登る ― 2009-09-06 22:18
昨日は雑用があって、Viperの点検とチェックのため近所を7.3Km走った程度。今日も快晴だし、軽く走ってこようとロードバイクに跨る。前回の北摂大野山に次いで、北摂最高峰の深山(790.5m)に登ることにした。
だらだらとしてから10時ころ発進。なんかめちゃ暑くなりそう。
深山には色々なコース取りが可能だが、なるべく車の少なく北摂らしい走りのできるコースを選択することにした。
猪名川堤防道路を走りR173を経て県道12号線を北上。紫合で603号線に進み、阿古谷の集落を通過。八坂神社に立ち寄り、いつもの願い事をする。
今西の旧街並みを過ぎて府道54号線で広野を目指す。54号線はあまり走ったことはない道だが、そこそこ走りやすい。
かなり暑いっす。
広野のコンビニで補給して、ニュータウンを通過すると土ケ畑の隠れ里めいた集落を走っていく。
ここまでダラダラした上りが続く。
左折して府道731号線に入り、牧場向かいの簡易舗装の道を駆け上がる。道は荒れ模様で、最後の方は大野山より傾斜がキツい。
山頂に到着。
雨量レーダーが鎮座しています。
しばし山頂からの風景をお楽しみください(笑
鳥ではありません。ラジコンの飛行機の愛好家たちが、頂上で何機か飛ばしていました。いろんな趣味があるもんです。ロードバイクでこんな山頂まで登ってくるのも、かなり変わった趣味でしょうけど。
ハイキングコースには、ちょっとした草原地帯もある。
山頂は日陰がないので、木の下でしばし休憩してから下山。
緑陰に入るとずいぶんと涼しい。残暑とはいえ湿度は低く、夏大好きの私にはちょうどよいくらいの気候だ。
小石を踏んでパンクしないよう注意しながら林道を下り、R173に合流。
先ほどまでいた深山レーダーを仰ぎ見る。
R173をすこし北上し、左折して601号線に入り籠坊温泉を目指す。この道は下り基調で楽しく走って行くことができる。
小さな池に蓮の花が群生している。
ほとんど人も歩かないし、車の通過も少ない。誰にも気づかれない蓮の群生だが、出会ってちょっとうれしい気分。
それにしてもこの道はなんど走っても飽きない。
籠坊温泉を通過し、後川から県道37号線(羽束川渓谷)を下っていく。もう「黄金の道」といっていいほど気持ちがいい道だ。
渓谷を抜けると大船山の秀麗な姿が眼前に拡がる。
路面状態もよく、追風で田園地帯を走っていく。
振り返ると、羽束川渓谷の方向。
前面に大船山と遠くに羽束山を望むことができる。
そのまま南下し、県道68号線を西進。宝塚十万辻を越える元気が残っていないので、道の駅いながわまで走り、県道12号線ーR173ー猪名川堤防道路を走って帰宅。
深山とは異なる佐曽利カルデラの山々。
今日の走行距離 125.04Km
・残暑は厳しかったが、湿度がなく気持ちよく走ることができた。
・昨日、サドル周辺をチェックしていたので、違和感がなくなりTOUPE特有の「ハンモックに乗っているような感じ」を味わうことができた。やっぱ、このサドルは好きだなぁ。
・深山下山後は、お気に入りの道ばかり走った。西日がキツいが、光と影の交錯を味わいながら走ることができた。
・深山で、風花が飛んでいるのを眺めていた。昨年の今頃、湖西の針畑川沿いを走っているがー湖西(高島市)を経て針畑郷・美山を走る(輪行編)ーその時も風花が峠で乱舞していた。来週は、針畑川周辺を走りたいな。まぁもっと早起きして、ロング走れるようにしないとダメですね(苦笑
コメント
_ legner ― 2009-09-06 22:57
_ asyuu>legnerさん ― 2009-09-06 23:14
石道から猪名川町役場方面への上り口ですれ違ったのでしょうか?
失礼しました。
いつも妄想しながら走っているので、気づくのが遅いのかもしれません(苦笑
今日の県道37号線は爽快でした!
ではフラフラと走っているので、またお会いしましょう。
_ わるたわん ― 2009-09-07 21:21
当分の間は距離的な制限から都会を抜け出して、田園、人里の景観の中をポタリングできそうもないので、asyuuさんのサイクルコースの写真を拝見さていただきながら並走したような気分にさせてもらっています。
_ まゆっち ― 2009-09-07 22:00
逆瀬川の方からルートで行ったのですが自転車でガシガシ登っている人を沢山見かけました。
皆さん凄い脚力ですね。
asyuuさんの赤い自転車を見かけないかな~っと期待したのですが 深山の方を走っておられたのですね。
久し振りに緑の中を歩けてとっても幸せでした。
すっかり体力が落ちているので ハイキングはまだまだ先になりそうですが お弁当を持って木陰でのんびりするだけでも 免疫力がグングン上昇しているのを感じました。
_ asyuu>わるたわんさん ― 2009-09-07 23:29
ありがとうございます。あの狭いサドルの空間の中に、肩肘張らない自由があるとますます感じるようになりました。
わるたわんさんの東京下町の風景の写真、風景を通して人々を見るわるたわんさんの優しさみたいなものをいつも感じます。
距離やスピードばかりを競うのは、もう私たちには似合わない。
お互いゆったりと自転車の世界を楽しみましょ!
_ asyuu>まゆっちさん ― 2009-09-07 23:40
まゆっちさんが六甲におでかけと知っていましたら、見栄はって六甲を登っておりましたのに(でもヘロヘロ・ゼイゼイと、六甲を登っていますが・・・)
私も昨日は、深山直下の雑木林でボーッとしていました。風が吹き抜け、樹木の緑と光の乱射で残暑を忘れるほどでした。
これから北摂は彼岸花、色づいた栗、紅葉と楽しみなシーズンを迎えます。
まゆっちさんもお車で北摂めぐリもしてみてくださいね。
赤いロードバイクは要チェックですよ(笑
_ かみやん ― 2009-09-08 13:39
と、asyuuさんのBlog見ていると悩んでしまう。
でも、ネックはメカに弱いゆえにメンテナンスもしない。
ちゃりんこがかわいそうなことになりそうな気がする…。
先日、奥の深谷へ沢登りに行ってきました。
年に一回は沢に行くのですが
やはり楽しい!
_ asyuu>かみやんさん ― 2009-09-08 23:32
ただパンク修理など最低限のメンテナンスをできるようにしてないと
遠くに行ったときに悲惨な目に会います(八丁林道でのトラブルには参った)
ムツカシイ作業は、ショップにお願いするつもりです。
ロードバイクはいろんな乗り方があってよいと思うし
自由な感覚があればいいんじゃないでしょうか。
>先日、奥の深谷へ沢登りに行ってきました。
比良ですか?気持ちよかったでしょうね。この季節には、芦生の由良川源流を遡行したのをいつも思い出します。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
深山の眺め最高ですぇ~。後川からの「黄金の道」私も大好きです。また何処かで・・!(^^;