篠山市日置の町並みを走り美濃坂峠を越える。2009-03-15 23:37

今日は絶好のロードバイク日和。珈琲を飲んでサンドイッチを食べてから発進。
宝塚十万辻を上っていきます。

最近六甲に上っているので、十万辻の坂が優しく感じる。

宝塚上佐曽利を経て大坂峠を越え、最近お気に入りの羽束川渓谷を上っていく。


後川に至り、今日は体調もいいので古坂峠(410m)を越えて篠山市街地まで抜けることにする。

西峠を経て、この古坂峠を初めて上った時、足はつるわ坂は上れないわでヘロヘロだったが今回は「あれ急坂じゃないやん」と感じる。

下り降りると日置の静かな町並みに入る。

時が止まったような風景とシンとした静謐さの中にいること自体夢のような感じがする。町にいて、こんな静謐さを感じることができるなんて。


旧街道らしく「右大坂」の石柱。


神社に立ち寄り、遠くにいるけれど近しい人のために祈る。


ロードバイクは静かに待ってくれている。

R372(デカンショ街道)に平行して走る日置の町並みを西進する。

梅の古木。今が盛りだ。


一里塚。北に多紀連山を望む。


デカンショ節の娘さんに挨拶して、県道49号線を南下。


振り返ると多紀連山と春めいた空。


今回のコース中、最大の難所美濃坂峠(495m)を目指す。六甲ヒルクライムに匹敵するキツイ上りが続く。ここで伝家の宝刀?インナーロー(27T)を使用。ヒイコラと上り、展望台に到着。


ここからは傾斜もきつくなく、400mほど走ると美濃坂峠に到着。

三田市母子側は茶畑。


峠付近には休憩所もあります。


峠から三田市母子を経て、青野川渓谷を下ることにする。


青野川渓谷の入り口。この風景が大好き。


千丈寺湖岸道路を走り、切詰峠、大坂峠を経て猪名川町に至る。県道12号線を南下し、自宅までひた走る。

今日のコース
武庫川堤防道路ー宝塚十万辻ー県道33号線ー宝塚上佐曽利ー大坂峠ー県道37号線(羽束川渓谷)ー篠山市後川ー県道12号線ー古坂峠ー城東トンネルー篠山市日置ー県道49号線ー美濃坂峠ー三田市母子ー県道308号線(青野川渓谷)ー千丈寺湖湖岸道路ー切詰峠ー大坂峠ー県道12号線ー猪名川町ー多田神社ーR173ー猪名川堤防道路

今日の走行距離【127.62】Km

・すっかり春めいてきて、今日走ったコースの気持ちよさといったらなかった。以前、このコースを走った時はロードバイク乗り始め、サイクルウエアーも着ずSPDシューズも使っていなかった。その上、真夏。ずいぶんとムチャをしたもんです。いまは余裕で走ることができますから、すこしは進歩しているんでしょうか。まぁVIPERの改造も影響しているでしょう。

・今日は走っていて、VIPERは全体的に乗りやすくなったなと感じました。荒れた路面からの衝撃も緩和するし、とにかく走っていて楽しい。全体的にしっとりと私に馴染むロードバイクになっているような(恋は盲目?)

・明日からは本格的な春の訪れっぽい。有休消化するぞ、六甲上るぞ、ロングライドもするぞ。決意の方向が、ちょっと誤っているかも。


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.