「ウェブ進化論」を読む2006-02-11 13:08

「ウェブ進化論」を読む。著者の梅田望夫さんは、αブロガーで、はてなの非常勤取締役でもある。Netとの親和性は非常に高い方のようだ。

ウェブ進化論というのは、コンピュータの世界を「こちら側」と「あちら側」に二分論で語っていくこと。「こちら側」では、スタンドアローン的なコンピュータの使い方が中心となる。クローズドな基幹システムにしろ、オープンソースなLinuxにしろ私たちの手元にパーソナルコンピュータがあるということ。

一方、「あちら側」ではNet市場で島を形成しようとする(同時にそれはユーザーの囲い込みも目指す)楽天、Yahoo!があり、WEB2.0に近くなるAmazonがある。

Googleは、人の手の入らない検索アルゴリズムで、Netの世界政府的な役割を果たそうとしている。

そして、著者の姿勢はOptimism。「便所の落書き」「悪意と邪悪と無責任なスカばかりの」ブログと批判する既存のメディアの態度には与しない。

1991年、わたしがコンピュータと出会ったとき、その世界は閉じられていたと思う。
OSは、MS-DOS。通信環境は、2.4キロバイトのモデムでパソコン通信。まだ草の根BBSがあり、NiftyもPC-VANも孤島であり、ユーザーはその島内の村民にすぎなかった。牧歌的であったが、村社会でもあったわけだ。

そして95年、いっきにインターネットの世界に入っていく。
パソコン通信ではなく、Netの世界が出現したのだ。島ではなく、国境を越えて情報が飛び交う世界。そのころ、よくこのような質問をNetを始めた人から受けた。

「アメリカのサイトに繋がったんだけど、国際電話料金がかかるんじゃない?」

ADSLや光ファイバーが普及した今、このような質問をする人はいない。

わたしは、個人的にはスタンドアローン的なコンピュータの使い方が好きだ。
だが、ブログを書き、Netで他の方のブログを読み、そしてGoogleの検索にさらされて生きている。Netにものを置くということは、その時点でわたしたちの手から離れていくのだ。
そして、GooleアドセンスやAmazon APIの登場。RSSリーダーが、ブログを鳥瞰していく。1991年から、遠くにきたことを痛感する。

著者は牧歌的な時代を懐かしむのではなく、若い世代に可能性を感じている。
既成のエスタブリッシュメントがおそれているのは、「自分の既存の優位性」を脅かされること。
それを世代間対立ではなく、世代間対話になっていけばとわたしも思う。

「恐竜の首」と「ロングテール現象」の分析も興味深い。

読み応えあるウェブ論です。


最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~Amazon、はてな、Google、Yahoo! 4大Webサービス完全攻略
Software Design 編集部
技術評論社 (2005/09/23)
売り上げランキング: 6,326
おすすめ度の平均: 4
3 完全攻略ではない
4 Webサービスとは何かの解説本?
5 Webサービスの適用事例を把握するのに大変有効


APIを知るにはこの本が、役立つ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック

_ (Y-Y)/の証言 - 2006-02-12 00:18

私が最近真剣に考えているものの一つ、gllgleアドセンス。カラーの設定は終わったので、あとはどこに、どの大きさを、どうやって貼るか?です。とりあえずもう一つのサイト、「パソコンと周辺機器販売所」のアドセンスから手を付けています。 まだまだ知識量は聞きかじり程度..

_ Shoulder.jp - 2006-03-08 16:51

ウェブ進化論 今話題の「ウェブ進化論」。 はてな取締役でシリコンバレーで10年...

_ Shoulder.jp - 2006-03-09 00:10

ウェブ進化論 前編にひきつづき・・・ その後、「ウェブ進化論」について書かれてい...

_ 今日、僕が学んだこと。〜一歩ずつ愚直に前進、プチファイ・ライフ〜 - 2006-04-13 18:21

久しぶりのヒット本に当たりました。知的興奮状態。

『ウェブ進化論』(梅田望夫著)



※本書は「スパルタ読書塾」(→記事はこちらでご紹介しています)コミュニティでご紹介い

はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.