4月も終わり ― 2017-04-29 15:27
4月も実質的に終了。GWは暦どおりの休みで、とくに予定はない。
来年の隠居後の生活計画をYOGA BOOKでまとめていこうかな。
Amazonで小物を購入。

デジタルカメラCASIO EXILIM G EX-G1のバッテリーが劣化しているので、汎用品を購入した。CASIO EXILIM G EX-G1を2010年7月に購入し、
(梅雨にキレて散財 2010.7.9)
何度か落下させて筐体に傷はあるが壊れる気配はない。画質は平凡、夜間撮影は期待できないと、今となっては凡庸なデジカメだが、軽量でとにかく頑丈。サイクルウエアーのバックポケットに無造作に突っ込んでおくにはよいデジカメだ。
YOGA BOOK用にUSBハブを購入。

YOGA BOOK(Android,Wi-Fi版)のシステムアップデートが来ていたので、アップデートした。多くのアプリにマルチウィンドウが適用されるようになっていて、ウィンドウサイズも2種類だけど変更できる。
Fn+F10でタッチパッドの有効・無効をトグル化しており、Amazon Kindleで書籍閲覧回転ができなかった不具合も「強制回転機能」により回避できるようだ。
Android7.0が導入されるかは不明だけど、だいぶ使いやすくなっている。Android版はサクサクと動くところが大きなメリットだろう。
Kindle版で村上春樹の本をダウンロード。

村上春樹ってやはり真正のボヘミアンやなぁと改めて思ったりしている。
今日は夕方から長男宅で、こちらに遊びに来ておられる長男の奥さんのご両親と飲み会。たぶん酔っぱらう予定。
我が家に居候していた次男は、GWが始まるので奥さんの待つ自宅へ昨夜帰った。
みなさん機嫌良く生きているようでなによりですわ。
来年の隠居後の生活計画をYOGA BOOKでまとめていこうかな。
Amazonで小物を購入。

デジタルカメラCASIO EXILIM G EX-G1のバッテリーが劣化しているので、汎用品を購入した。CASIO EXILIM G EX-G1を2010年7月に購入し、
(梅雨にキレて散財 2010.7.9)
何度か落下させて筐体に傷はあるが壊れる気配はない。画質は平凡、夜間撮影は期待できないと、今となっては凡庸なデジカメだが、軽量でとにかく頑丈。サイクルウエアーのバックポケットに無造作に突っ込んでおくにはよいデジカメだ。
YOGA BOOK用にUSBハブを購入。

YOGA BOOK(Android,Wi-Fi版)のシステムアップデートが来ていたので、アップデートした。多くのアプリにマルチウィンドウが適用されるようになっていて、ウィンドウサイズも2種類だけど変更できる。
Fn+F10でタッチパッドの有効・無効をトグル化しており、Amazon Kindleで書籍閲覧回転ができなかった不具合も「強制回転機能」により回避できるようだ。
Android7.0が導入されるかは不明だけど、だいぶ使いやすくなっている。Android版はサクサクと動くところが大きなメリットだろう。
Kindle版で村上春樹の本をダウンロード。

村上春樹ってやはり真正のボヘミアンやなぁと改めて思ったりしている。
今日は夕方から長男宅で、こちらに遊びに来ておられる長男の奥さんのご両親と飲み会。たぶん酔っぱらう予定。
我が家に居候していた次男は、GWが始まるので奥さんの待つ自宅へ昨夜帰った。
みなさん機嫌良く生きているようでなによりですわ。
「森の京都」とロードバイク ― 2017-04-30 22:04
昨日は長男宅で、こちらにおいでになっている長男の奥さんのご両親を交えて宴会をした。みな酒飲みなので、午後5時からピッチを早めて食べて飲む(苦笑
鳥取から持参いただいた新鮮な刺身(ひらめ・モサエビなど)と鰻の蒲焼きをアテに、日本酒・千代結びを飲みながら歓談。孫も両家のジイジ・バアバに囲まれてご機嫌さん。
〆はシジミの味噌汁、これは宍道湖産だけど、肉厚で美味しかったな。
調子よくクイクイと日本酒をいただいたので、帰宅後午後10時過ぎには就寝。
今日午前7時に起床すると、ベッド横に充電器に乗ったアルテグラDi2のバッテリーがある。バッテリーが残り少なくなっていたのに気づいていたが、昨夜帰宅後にバッテリー充電した記憶がまったくない。自転車の妖精が今日のライドのために、充電してくれたのでしょう、たぶん(笑
濃いめの珈琲を飲んで、身体をすきっとさせてらか午前9時半にカーボンバイクで発進。今日は天候が安定しているし、初夏のような気持ちよい日だ。南風が強く、能勢を北上すると背中を押してくれるのでかなり楽。
鳥取から持参いただいた新鮮な刺身(ひらめ・モサエビなど)と鰻の蒲焼きをアテに、日本酒・千代結びを飲みながら歓談。孫も両家のジイジ・バアバに囲まれてご機嫌さん。
〆はシジミの味噌汁、これは宍道湖産だけど、肉厚で美味しかったな。
調子よくクイクイと日本酒をいただいたので、帰宅後午後10時過ぎには就寝。
今日午前7時に起床すると、ベッド横に充電器に乗ったアルテグラDi2のバッテリーがある。バッテリーが残り少なくなっていたのに気づいていたが、昨夜帰宅後にバッテリー充電した記憶がまったくない。自転車の妖精が今日のライドのために、充電してくれたのでしょう、たぶん(笑
濃いめの珈琲を飲んで、身体をすきっとさせてらか午前9時半にカーボンバイクで発進。今日は天候が安定しているし、初夏のような気持ちよい日だ。南風が強く、能勢を北上すると背中を押してくれるのでかなり楽。
ひいらぎ峠を越える。
とくに目的地もないので、南丹園部・亀岡の気持ちよい道を走ることにした。
船阪親水公園でトイレ休憩。
とくに目的地もないので、南丹園部・亀岡の気持ちよい道を走ることにした。
船阪親水公園でトイレ休憩。
京都府は以下の里山を「森の京都」と名付けている。
もうひとつの京都、行こう。
「京都府中部地域(亀岡市、南丹市、京丹波町、福知山市、綾部市、京都市右京区京北)の「森の京都」には、日本の原風景が残る美山かやぶきの里や芦生の森をはじめとした豊かな自然、鮎や丹波くりや北山杉などの森の恵み、京都市中心部から約1時間と都会からも近く、人と人とのつながりのある豊かな暮らしが残る地域です。」
この地域のほとんどをロードバイクで走っているが、車も少なく信号もあまりなくて快走できる。
神社に立ち寄ったりしながら
JR吉富駅前のコンビニで栄養補給して無名の峠を越える。
田んぼには水が入り、田植えが始まるようだ。
亀岡の旧道を走る。
帰路は案の定、向かい風。ひいらぎ峠を再度越えて
清正公前を左折して農道に入る。名残の八重桜。
新緑が美しい。
水分補給は100円の自動販売機。
知明湖周遊道路を走り、県道12号線経由で午後5時過ぎに帰宅。
走行距離 129.5km
シャワーを浴びて、ふくらはぎをマッサージする。
やっぱズッシリと疲労感がある。加齢からするとこんなもんでしょ。
飲んで走って、この週末はある意味私らしい。
最近のコメント