向かい風2011-01-09 22:13

今日は寒さがやわらぐという予報だったけど、朝方は曇天。
部屋でグズグズしていたが、午前11時半過ぎに発進。

猪名川堤防道路から北摂を目指すが、北西の強風と寒さで走る意欲を無くしてしまう。
こんなの時は無理をしてもアカンので、猪名川堤防道路ー豊中ブラブラーなにわ自転車道と走り、淀川へ。

めちゃ西風が強い。

吹きさらしなのでとても淀川を走る気にならない。

なにわ自転車道に戻り、神崎川右岸を走る。
吹田市周辺は「水鳥の道」と名付けられていて、そこそこ走りやすい。

ゆりかもめが集団で休憩中。

西風が強く、まるでヒルクライムをしているようだ。

フラフラ走って、走行距離 68.85Km

帰路に「伊丹のカンザキ」に立ち寄ります。


Newバイクは完成車によくあるようにハンドルバーが外国人仕様で、手の小さい私には明らかに大きすぎる。Viperで走りながら考えたけど(ViperのハンドルバーはFSA ウイングプロ シャロー)、「やっぱ交換しとこう」と判断。

いろいろ相談してハンドルバーは「Dixna J-FIT エバー ホワイト」を注文。
うん、これなら大丈夫みたい。


ちなみにホイールはWH-7900-24-TLを注文しています。
現在、ViperにはWH-7850-24-CLを履かせているけど、オールラウンダーなホイールって感じです。

伊丹のカンザキでスタッフのサエキ氏にいろいろと教えていただき、帰路につきます。
Newバイクは日帰りちょこっとロングライド用
現在のViperは半日ライド・街ポタ・夜練・ツーリング旅行(含む輪行)などに使う予定です。

それにしても今年は寒い。今月はほとんど走れてないや。

粉雪の中、上和菓子のために走る2011-01-10 20:58

今日は家族から猪名川町菓子処「うませ」の和菓子を所望されたので、ロードバイクで発進。寒い冬には走る動機付けが必要です。


今日も北西の向かい風が強い。猪名川堤防道路を北上し呉服橋で信号待ちしていると、自転車人やのさんとまたまた遭遇。例によってしばし自転車談義。やのさんは、くれべのでっちようかんをGetして帰路につくところです。

私のNewバイクについて「あのブランド(LAPIERRE)は知りませんでした」とおっしゃっていたけど、私も知りませんでした(苦笑

やのさんと別れて、県道12号線を北上すると粉雪が舞っている。
道の駅いながわでトイレ休憩。CIMG2385

「うませ」往復では距離が短いので、そのまま通過して「くろまんぷ」へ向かいます。
CIMG2387

山影なので、雪がまっすぐに舞い降りてくる感じです。誰もいない雑木林の中でしばし雪を眺めます。里山の雪もいいな。

振り返ると木津の集落が雪に霞んで見える。
CIMG2388

雪のくろまんぷ。
CIMG2389

島から大野山(753m)を眺めると、雪化粧している。CIMG2391

気まぐれに大野山に向かうことにした。島から柏原まで緩やかな上りが続く。上るにつれて田畑には積雪が多くなる。
CIMG2394

路面は凍結も積雪もしていないが、雪が強く降り顔に当たるとすこし痛いほどだ。

柏原の集落に到着。CIMG2396


ここから大野山天文台まで3Kmの斜度の強い上りが続くがCIMG2395
どうみても積雪が多くなっていく雰囲気。ロードバイクで上るのは無理っぽい。

自販機の缶コーヒーで身体を温めて杉生まで引き返します。
晴天であれば杉生まで爽快なダウンヒルができるが、路面が濡れているので慎重に下ります。

途中、今日の目的地・和菓子処「うませ」に立ち寄り、猪名っぺなどの和菓子を購入。
ここの和菓子は京菓子に負けず劣らずの美味。とくに季節限定の上和菓子は、甘さでごまかさず素材を生かした(たとえば柿とアンを混合させたものなど)味が特長です。

値段も手頃なのでお薦めです。

そんなことを店主の馬瀬さんにもお伝えすると
きな粉のおはぎとお茶をサービスしていただきました(決してそれを狙った美辞麗句ではありませんー笑)。

バックパックに和菓子を入れて、追い風に乗って県道12号線を南下。

道の駅いながわ付近に来ると、路面も乾いている。ガラッと天候の変わる境界線が引かれているようだ。

猪名川堤防道路に至ると、晴天で猪名川町付近と比べると暖かく感じるほどだ。
CIMG2397

空気がパリっとしていて、伊丹空港から大阪梅田のビル群、そしてその向こうに奈良二上山・大和葛城山系を眺めることができる。CIMG2399
うむ、当麻の中将まんじゅうも買い出しにいかなあかんな。

今日の走行距離 80Km

距離は短いけど、楽しいライドだった。


シミュレーション・ライド2011-01-12 23:38

仕事を終えて帰宅後、夜ごとNewバイクで走るシミュレーションをしているasyuuです。

昨夜、Amazonでポチッとしたもの。

MINOURA DS-520  ディスプレイ
MINOURA DS-520  ディスプレイスタンド
現在のViperは玄関横に置いているが、Newバイクは居間に置く予定です。
ロードバイクに乗らない人にとっては「自転車を室内に置くなんて!」という反応でしょうが、愛車を戸外に放置するなんてとんでもないことですよね?
ただ我が家は猫の額のような狭小一戸建てなので、かなり肩身が狭いです(汗


縦置きなども考えたが、とりあえずこのディスプレイで居間に置いて様子を見る予定。


パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド・デジタルゲージ
パナレーサー(Panaracer) デュアルヘッド・デジタルゲージ
ザックリとした空気圧管理しかしていないし、比較的パンクに見舞われない方だが(過去10回ほどか)、安いのでお試しに購入してみた。


Newバイクはホイールとハンドル交換をすでに依頼しているが、完成車付属のSan Marco Ponzaが合うかどうか微妙。ショップで見た感じではポジションが嵌れば大丈夫みたい。でもある程度乗ってみて我慢できなければ、Viperで使っているNESS−XP30を移植する予定です。

それにしても夜ごとシュミレーションライドをして、なんか疲れた!?

明日は帰宅後、夜に軽く実走しよう。

ロードバイクインプレッション(除くNewバイク)2011-01-15 20:32

昨夜はハイキング仲間のIくんと居酒屋で飲んでいました。
互いに50代のオヤジ同士、少々人生にくたびれかけています・・・
春に奈良をハイキングしようと約束。

2軒飲み歩いて帰宅後、爆睡。


二日酔いだし、今日はロードバイクで走る気分ではないのでロードバイクを整備。
ひさしぶりに車重を計測してみた。

エンジン 62.4Kg(身長173cm強←加齢のためか最近縮んできた・・・)

BASSO VIPER 車重8.6Kg(携帯ポンプ・サドルバックなどを外した状態)

VIPERはペダル込みだとデフォルトは10Kgを越えるといわれているので
ホイール交換(シマノR500→WH-5600→WH-9850-24-CL)
コンポ交換(TIAGRA→ULTEGRA)
軽量サドル(カーボンサドル NESS−XP30)
が影響しているようだ。

Newバイクはこれよりは軽くなりそうだけど、ロードバイクって全体的な調和がないと(エンジンも含めて)気持ちよく走ることができないみたい。
どんな走りをするか、かなり楽しみです。

夕方、クロスバイクTREK7300で近所の本屋までポタリング。
クロスバイク、重い・・・。たぶん12Kgくらいはあるだろう。これで昔、160Kmライドしたとは信じられない。そのためしばらく膝を壊したけど。


本屋でこんな本を購入。
ロードバイクインプレッション (エイムック 2095 BiCYCLE CLUB別冊)

インプレッションは正直???というのが多いけど、ロードバイクの姿を見ているのは心落ち着くところがあります。


ぼちぼち来年度の仕事の予定が決まってきているが、4月以降は今年度よりハードなスケジュールになりそう。平日は残業が多くなるみたい。

ほんまはNewバイク購入はもう少し先の予定だったけど、来年度の仕事の予定をみて、ちょっと錯乱しました(笑。いま元気なときにミドルレンジのカーボンバイクに乗っておこうと思ったんです。

カーボンバイクは3年・3万Km走って60歳の時に3台目のロードバイクを購入予定。
来年度は残業込みでロードバイク貯金が増えていく予定なので、ちまちまとロードバイク貯金を再開していきます。

眺めて楽しむという盆栽バイクにはいっさい興味がないので、どんなBikeになるか今から楽しみです。

ウン?Newバイク LAPIERRE SENSIUM 300 CPの納車がまだでした(爆

明日は極寒(大阪=最高気温4度、最低気温ー2度の予報)にもかかわらず朝からライドの予定。物好きも極まったかもしれません。

今日の走行距離 クロスバイク 10Kmほど

ロードバイクで雪まろげ2011-01-16 22:43

今日は酷寒の1日。

北摂の里山も雪景色。

北摂の峠も凍結してロードバイクを押し歩いたり

枯れ葉の古道を走り抜けたり

たっぷりとロードバイクで雪まろげ(転がして作った大きな雪玉)して遊んできました。

北西の強風が吹き、帰宅後ロードバイクを寒空の中洗車し
入浴して夕食・飲酒すると爆睡しておりました。

詳しいライド記録は明日以降にでも。

でも、ほんまおもろかったわー。

今日の走行距離 90Km

自転車人と巡る北摂旧街道・古道2011-01-17 22:07

昨日は自転車人やのさんと北摂旧街道・古道巡りをしてきました。

やのさんとはブログを通じてお知り合いになり、今回ご一緒させていただくことになりました。

阪急新伊丹駅前で午前9時集合。今回は走行距離約80Km、やのさんのとっておきのコースをご紹介してくれるとのこと、ワクワク!!!


いつものごとく猪名川堤防道路ー県道12号線を北上するけど、途中旧街道に入ったりして多田銀山に向かいます。

多田銀山から地道に入るけど、ロードバイクでも走ることができます。

林道めいた道を乗り越えて、宝塚西谷に抜ける。

68号線を道の駅いながわに単純に向かうのではなく、地元の人しか走らない道を突き進んでいくのが自転車人にふさわしい。

雪のくろまんぷ

くろまんぷを抜けると雪雲もなく、陽が降り注いでいる。くろまんぷを境界線にしてガラッと天候が変わるようだ。

和菓子処「うませ」で苺大福をいただきながら小休止。

そのあと槻並ー阿古谷ー稲荷坂ー坂井峠と走り抜けます。

あのー、予想していたよりアップダウンが激しいんですけど・・・

坂井峠は凍結しており、自転車を押し歩きます。

北摂のほとんどの道を走っていたと不遜にも思っていたけど、今回のコースは未走のコースばかり。恐るべし、自転車人!

そして「今回のメインコースに入ります!」とのやのさんの宣言にびっくり。
えっ、今までの旧街道・古道がメインじゃなかったんですか?と尋ねると
きっぱりと「オードブルです!」とのこと。

そしてメインのコースは枯れ葉の尾根道を走り抜け

そして妙見山参拝古道を走ります。

ときに自転車を担いだりしてシクロクロスの世界に近くなります。

池田市の中心地に下りきて呉服橋近く、大阪で一番古いうどん店(創業が1864年=元治元年とのこと)と言われている「吾妻」で「ささめうどん」をいただきます。

極細うどんに、とろとろあんかけ、生姜、刻み昆布、かまぼこ2種、ミツバ、油揚げ、すりごま等が入っています。
溶けこんでいくようなとろろあんかけとピリッとした生姜の味が冷え切った身体を温かくさせます。

この前を何度も走っているのに、地味な店なので気づかなかったなぁー。

昨日の走行距離 90Km

・やのさん曰く「今回のコースはasyuuさんが定年後に楽しんで走れるコースを選定しました」とのことですが、アップダウンが激しく年寄りには優しくないっすよ(笑

・いつもソロで走るasyuuですが、ペースを合わせていただき楽しく走ることができました。やのさんは生粋の自転車人。いろいろな情報、ありがとうございました。。

・たぶん二人とも基本はソロツーリストですが、たまにはご一緒いたしましょう。
でも今回みたいなコアなコースを選定されると、私の引き出しには何もないや、うーん(苦笑

・今回のコースはやはりVIPERのようなクロモリロードで走るのが楽しいみたい。
やのさんが愛用されているContinental GP4000 フォーシーズンをVIPERに履かせてみようっと。

asyuuのVIPERとやのさんのTOEIスポルティーフ

昨日はほんま楽しゅーございました。また遊びましょう。

ほんまはアミノバイタル2011-01-19 22:48

日常の仕事はすこしバタバタしているasyuuです。

最近、お小遣いのほとんどをロードバイク関連に費やしているのですが
某筋から?仕事関連のファッションもキチンとしなさいと厳命をうけたので

最近購入したもの
・Henry Cotton'sのダウンのハーフコートとセーター
・J-PRESSのスラックス
・J!NSの着せ替え眼鏡
・Hush Puppiesの靴
などなど。

SALEなどを利用したけど、これならNewバイクをLAPIERRE SENSIUM 300(2011年型)にして、ホイール・ハンドル・サドル交換できたのになぁと、ついつい考えてしまう。

典型的なロードバイク病になっているようです・・・


今春以降の仕事のスケジュールがちょっとタイトになってきたので
錯乱してまたロードバイク関連の無駄使いをするかもと思ったけど
ロードバイク貯金が底をついているわ(爆


地道に身体をシンプルにしてまいりましょう。
ほんまロードバイク100gの軽量化より身体のシンプル化。

といいながら今日は神戸のフレンチ懐石「レストラン新月」でお食事。
お料理に志があって、めちゃ美味しい。
でも、年末の京風懐石「紀茂登」、京都「よねむら」、そして今回の「レストラン新月」と栄養過多。

ほんまはロードバイクで100Km走ってアミノバイタルを飲んでまた100Km走るという夏のような生活をしたいなぁ。

はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.