高取城址ー飛鳥川上流を歩く(1) ― 2006-04-08 12:56

昨日の金曜日は、友人Iくんと奈良・高取城址&飛鳥ハイキング。
近鉄壷阪山駅を午前9時半に出発して、壺阪寺ー高取城址ー飛鳥栢の森ー稲渕を経て、近鉄飛鳥駅へ。
近鉄飛鳥駅に到着したのは、午後3時。
暖かくて風もなく、絶好のハイキング日和。
壺阪山駅を出発して、高取町の格子戸のある町並みをゆっくり歩いていく。ここは土佐街道と呼ばれ、高取藩の城下町として栄えたところ。途中、高取町の観光協会「夢創館」に立ち寄る。目的は、「たかとり玉ちゃん」という乾燥タマネギ。この「たかとり玉ちゃん」、みそ汁などにいれると絶妙に美味しい。タマネギ好きには、堪えられない一品です。
たかとり玉ちゃん
「夢創館」から、壺阪寺への旧参道を、ひたすら登っていく。壺阪寺、五百羅漢を経て、高取城址につくとちょうど正午。
高取城址は標高589.3m。周囲3kmというかなり大きな山城。残存する石垣からも、その壮大さはしのばれる。
「巽(たつみ)高取 雪かとみれば 雪でござらぬ 土佐の城」という句碑があるが、必ずしも誇張とは思えないほどの、山城だ。土佐街道から、この山城を眺めるとすごい威圧感があったんだろうなぁ。
高取城址には桜があるが、まだ、蕾の段階で、ちょっと残念。
(2)に続く。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。