奈良ハイキングと京都イタリアン ― 2014-03-29 21:20
昨日は友人Iくんと奈良ハイキングに行ってきた。
近鉄てくてくまっぷ(奈良−11)にある「大国見山コース」。軽めの山登りもあり変化に富んだコースになりそう。
大国見山コース
Iくんとは以前の職場で意気投合して10年以上飲んだり、ハイキングしたりしている。お互いに歳をとったので、昔よりはやんちゃぶりがだいぶマシになった(苦笑)。
奈良の鄙びた良さをボクに教えてくれたのはIくんのおかげだろう。
磨崖仏の多いコースなので寄り道しながら山道を歩く。
あみだ磨崖仏。優しいお顔をしている。
杉林を縫うようにして急登を上ると大国見山山頂。
天理から奈良方面を眺めることができる。
頂上でおにぎりを食べて下山。
岩屋町の大和棟の集落を抜けていく。
汗ばむほどの晴天、ビールを飲みたいよな、でも自販機もないよなと二人で愚痴っていると、名阪国道のインタチェンジ付近に昔ながらの食堂を発見。入ってみるとストーブの上でグツグツおでんが煮込まれている。そして冷蔵庫にはビール大瓶が鎮座、うんうん、こうでなくちゃ。
食堂のおばちゃんから岩屋町の40年前の風景を伺いながら、おでん・天ぷらをツマミにビール大瓶3本を二人で空ける。
ほろ酔いになって近くの白川ダムのベンチで昼寝。
二人ともお酒に弱くなりました、すぐ眠くなります(爆)
早咲きの桜を眺めながら天理駅まで歩く。
そして梅田の行きつけの居酒屋(ここもオッサン率高し!)で軽く飲んで解散。
以前の職場で精神的にしんどい時にずいぶんと彼には愚痴を聴いてもらった。彼とはこれからも奈良ハイキングに同行することになるだろう、たまに歩かないと身体も退化しちゃうし。
定年祝いということでIくんに奢ってもらった、多謝。
そしてミニ卒業式の最終回は本日、家族でランチ。
最近人気の京都イタリアンの店を長男が予約してくれて、河原町集合でイタリアンへ。
季節の野菜をふんだんに使ったイタリアンで、なかなかに美味。
長男夫婦からぐい呑みセットをいただいだけど、どれだけ酒飲みと思われているのだろう(苦笑)
先日女友達からいただいたタンブラーと併せてお酒への迎撃態勢は揃いましたね。あとはよい日本酒とウイスキーを自宅に完備しなければなりません。
そのあと家族で円山公園をブラっとして
祇園のCAFEへ。
春到来とともに京都はすごい人出なので、混み合っているかなと思っていたが路地奥の店なのですんなりと入店出来た。
奥の掘りごたつ風のテーブルで家族5人で生おかき+涼炉(手火鉢)5種ディップ添えを注文。
生おかきを焼きながら、生ビールを飲みます。
次男はそのそばでしっかりとかき氷を食べている。
長男は4月から部署が変わることになり、なかなかに大変そうだが彼のことだから大丈夫でしょう、それに身近に彼を理解してくれる奥さんがいるので、親としても安心。
そして次男はマイペースで淡々と、ともすればストレスの多い仕事をこなしているようだ。
彼らは親ばかという要素を差し引いても、ボクよりは人間性も頭のデキも数倍よい。これは親としては望外の喜びかもしれません。
まぁ話していて二人ともおもろい。愛嬌のない男はつまらんからね。
ということでボクのミニ卒業式はこれで終了。
誰も今後のボクのことをあまり心配していないのは如何かと思うけど、まぁ春だからいいでしょう・・・
近鉄てくてくまっぷ(奈良−11)にある「大国見山コース」。軽めの山登りもあり変化に富んだコースになりそう。
大国見山コース
Iくんとは以前の職場で意気投合して10年以上飲んだり、ハイキングしたりしている。お互いに歳をとったので、昔よりはやんちゃぶりがだいぶマシになった(苦笑)。
奈良の鄙びた良さをボクに教えてくれたのはIくんのおかげだろう。
磨崖仏の多いコースなので寄り道しながら山道を歩く。
杉林を縫うようにして急登を上ると大国見山山頂。
天理から奈良方面を眺めることができる。
岩屋町の大和棟の集落を抜けていく。
汗ばむほどの晴天、ビールを飲みたいよな、でも自販機もないよなと二人で愚痴っていると、名阪国道のインタチェンジ付近に昔ながらの食堂を発見。入ってみるとストーブの上でグツグツおでんが煮込まれている。そして冷蔵庫にはビール大瓶が鎮座、うんうん、こうでなくちゃ。
食堂のおばちゃんから岩屋町の40年前の風景を伺いながら、おでん・天ぷらをツマミにビール大瓶3本を二人で空ける。
ほろ酔いになって近くの白川ダムのベンチで昼寝。
二人ともお酒に弱くなりました、すぐ眠くなります(爆)
早咲きの桜を眺めながら天理駅まで歩く。
そして梅田の行きつけの居酒屋(ここもオッサン率高し!)で軽く飲んで解散。
以前の職場で精神的にしんどい時にずいぶんと彼には愚痴を聴いてもらった。彼とはこれからも奈良ハイキングに同行することになるだろう、たまに歩かないと身体も退化しちゃうし。
定年祝いということでIくんに奢ってもらった、多謝。
そしてミニ卒業式の最終回は本日、家族でランチ。
最近人気の京都イタリアンの店を長男が予約してくれて、河原町集合でイタリアンへ。
季節の野菜をふんだんに使ったイタリアンで、なかなかに美味。
長男夫婦からぐい呑みセットをいただいだけど、どれだけ酒飲みと思われているのだろう(苦笑)
先日女友達からいただいたタンブラーと併せてお酒への迎撃態勢は揃いましたね。あとはよい日本酒とウイスキーを自宅に完備しなければなりません。
そのあと家族で円山公園をブラっとして
祇園のCAFEへ。
春到来とともに京都はすごい人出なので、混み合っているかなと思っていたが路地奥の店なのですんなりと入店出来た。
奥の掘りごたつ風のテーブルで家族5人で生おかき+涼炉(手火鉢)5種ディップ添えを注文。
生おかきを焼きながら、生ビールを飲みます。
次男はそのそばでしっかりとかき氷を食べている。
長男は4月から部署が変わることになり、なかなかに大変そうだが彼のことだから大丈夫でしょう、それに身近に彼を理解してくれる奥さんがいるので、親としても安心。
そして次男はマイペースで淡々と、ともすればストレスの多い仕事をこなしているようだ。
彼らは親ばかという要素を差し引いても、ボクよりは人間性も頭のデキも数倍よい。これは親としては望外の喜びかもしれません。
まぁ話していて二人ともおもろい。愛嬌のない男はつまらんからね。
ということでボクのミニ卒業式はこれで終了。
誰も今後のボクのことをあまり心配していないのは如何かと思うけど、まぁ春だからいいでしょう・・・
最近のコメント