安西水丸と村上春樹2014-04-01 22:09

安西水丸氏が先日急逝された。村上春樹文・安西水丸絵の本をたくさん読んだし、書棚の一角をそれらの単行本・文庫本がけっこう占めている。
村上春樹 雑文集
再読している村上春樹「雑文集」の中でも「安西水丸はあなたを見ている」「安西水丸は褒めるしかない」などの文章が収録されている。巻末は安西水丸と和田誠の解説対談。安西氏の描く村上春樹の似顔絵はまさしく「水丸さんの描く春樹さんって似てるよね。リアルには似ていないんだけど、気分が似ている」(和田誠)。

「村上朝日堂の逆襲」では「読者のための村上春樹の顔の描き方」という洒落たイラストもある。
村上朝日堂の逆襲 (新潮文庫)
昨年、運良く京大での村上春樹公開講座に参加できたけど、ついつい安西水丸作の村上像と対比してしまった、やはり似ていますね、声は意外と低音だったけど。

ということで村上春樹文・安西水丸絵の本を通勤電車の中で再読している。

そうそう消費税値上げ前にこの文庫本も買いました。
 青豆とうふ (新潮文庫)
「1Q84」の女性主人公の「青豆」はここから来ているのかな。

そして昨日、ボクは定年を迎えた。今の会社には大学卒業後、35年勤めた。
そして今日、再雇用の辞令をいただいた。

1年契約で最長5年間は延長できるようだ。
・給与は当然に激減、仕事は、うーん、残業しなくてよい以外はそれほど変わらないかな。
次男の給与よりもめでたく少なくなりました(苦笑)

・週休3日制。土日祝日以外に毎週水曜日は休日となる。

最近加齢とともに集中力が低下してきているのは否めない。ボクの先輩も今月で定年後2年の嘱託を経て、退職することを決断されたようだ。利発で責任感の強い女性だったが、集中力がなくなってきたので(もちろんそれだけの理由じゃないだろうけど)早めの完全引退を決意されたようだ。

こういった点は女性は決断と思い切りが早い。なべて男性陣はそのへんの自己認識が甘いというか緩いというか。
だからこそボクも最短1年、最長3年くらいのスパンでこれからの仕事は考えているかな。

明日はロードバイクで桜の花を見に行こう。

きっと「ランゲルハンス島の午後」のような1日になるだろう。 ランゲルハンス島の午後 (新潮文庫)




週休日ライド2014-04-02 23:03

今日は初の週休日、天気もよいので次男坊のSENSIUM 300CPで午前10時半発進。
ボクの中では最高気温が20度を越えれば春本番と認定しているので、まさしく今日は春本番ぽい。ぐっすりと寝たので身体も軽いし冬のまとわりつくような空気の重さもない。

県道12号線のエゾヒガン。盛りのこの花を眺めるのは初めてかもしれない。

知明湖周遊道路を走って、106号線を北上。

里道に寄り道しながら

正月ライド以来、ひさしぶりにひいらぎ峠を越えて亀岡の谷性寺へ。しだれ桜が満開。

誰もいない境内でのんびりする。

そしていつもの願い事をする。

適度な荒れっぷりの天引峠旧道を越えて

福住ー日置と旧街道を西進。

篠山市街地への農道。


里山にはタムシバの花が満開だ。今年はタムシバの開花が見事で、草野付近の里山も緑の中に白色のタムシバを見つけることができる。

切妻商家群も平日なので観光客は少なめ、そして春にはさまざまな花が咲く。

でも篠山城址では桜はまだ蕾。

篠山川沿いの桜もほころび始めたところ。

古市−草野と旧街道を南下。

須磨田集落を経て

三田の武庫川CRへ。

暗くなるまでには街に戻りたいので、山口町から船坂まで最後の上りを越え、そして蓬莱峡を下り降りて宝塚へ。

武庫川沿いを流して帰宅。

今日の走行距離 147㎞

・アップダウンの少ない快走コース。篠山街道ー福住ー日置の旧街道筋はやはり走りやすい。

・今年の8月でロードバイクに乗り始めて7年になる。ボクの自転車人としての最盛期は2010年(57歳)に年間11,300Kmを走った時だろう。もうそんなに走ることはできない。
でもね、ペダリングとかパワーとか無い物ねだりなどせずに、身体が痛まず事故に遭わず、今日のような気持ちのよいライドができれば良しとしよう。

・週休日の水曜はこんなライドになるでしょう。雨なら読書かPC遊び。

今週末はぐっと気温が下がりそうなので今シーズン最後のシクロクロスかな。





花冷えシクロ2014-04-05 22:31

花冷えの1日、午後からシクロクロスで桜ポタをしてきた。
寒い日にはシクロクロスがやはり似合う。

近くの公園の疎水沿いをゆっくりと走る。

公園では花見客でいっぱいだが少し外れると見事な桜並木が続く。

川西市加茂地区では桃の花が満開。

川西の小戸(おおべ)神社にて。
神社でいつもの願い事をする。

気温10度、曇りがちで冬仕様に舞い戻り。

五月山山麓と余野街道をブラブラと走る。

余野街道・八千代橋を渡った左手に道標がある。
歳月を経て磨滅して読みにくいが
「寛文十戊戌年 
 右かめ山道
 南無阿弥陀佛 
 左久安寺道
 十一月吉祥日」
と書かれているらしい。

寛文十年は1670年、第4代将軍徳川家綱の時代。

さて雨が降りだす前に帰ろう。

猪名川の地道をシクロで走る。


今日の遊び距離47㎞

今冬はシクロクロスRIDLEY X-FIREで遊ぶことが多かった。走行距離は1,350kmほど。
次男坊SENSIUM 300CPのような快速ライドはできないけど、道を選ばずに進んでいけるのが心地よいバイク。パリッとしたカーボンバイクなので、タイヤを28Cにすれば快速バイクに変身しそうだが、これはシクロの性格には合わないだろうな。

32C(Panaracer+R-Air)のタイヤの影響もあるけど、グラベルなどの荒れた道でも半端無くX-FIREは振動吸収性がよい。

今年の秋にはシマノからディスクブレーキロード用ホイールWH-RX830が発売されるようだ。


デフォルトのホイールWH-RX05が重いので、新ホイールにはかなり興味がある。
価格は10万円ほどのようだが重量はどれくらいだろう?
ただWH-RX05はかなり丈夫なのでカーボンラミネート加工のアルミリムはグラベルなどでは耐久性がちょっと心配な気もする。

まぁ秋頃には詳細がわかるでしょう。

明日も寒く天候が不安定みたい。シクロで近場を走るくらいかな。


今週は2014-04-07 23:15

昨日は季節外れの寒さと強風の1日だったので自宅でのんびりしていた。

J-Sportsでライブ中継されていたロンド・ファン・フラーンデレン2014を見る。
毎週、春のクラシックがあるので楽しみです。

今週の水曜は近しき人と湖北の海津大崎まで電車で花見に行く予定。

そして今年からは伊吹山ヒルクライムには参加しないので、金曜から一泊二日でツーリング旅行に行く予定。週末の天候がもうひとつ不安定なので、直前にコースを決めることにしよう。

今年はできるだけ泊ツーリングに行きたいな。


今日は海津大崎へ2014-04-09 23:47

今日は週休日だったので、近しき人と近江今津の西友で「ひつまむし膳」をいただいて、湖北・海津大崎にて花見をしてきた。

帰りにマキノの吉田酒造で日本酒「竹生島」を購入。

地元に帰って夕食はいつもの居酒屋さん。

歩いて桜を見て飲んだ1日。

帰宅後はWindows XPのサポートが本日終了したので、Windows 7 on ThinkPad T400を近しき人用に設定。データは完全移行していないが、とりあえず家計簿とインターネットアクセスは問題ないようにした。

今日のアルバムはこんな感じ。

海津大崎の桜


金土はロードバイクで一泊二日サイクリングの予定です。




明日から美山へ2014-04-10 23:29

明日から一泊二日のツーリングに出かけます。

例年はこの時期に伊吹山ヒルクライム参加のため二泊三日のツーリング旅行をしていたけど、還暦を機に伊吹山ヒルクライムには不参加、でもせっかくの春、のんびりツーリングに出かけることにした。

自宅から気になるところに寄り道しながら美山まで走り、美山泊。
そして土曜は琵琶湖側に抜けて(気分でコース変更の可能性大)、近江の桜を眺めながら帰宅の予定です。

すべて自走の予定だけど、体調はまあまあなのでなんとかなるでしょう。

美山から帰宅2014-04-12 22:09

美山泊ライドから帰宅。

1日目
ひいらぎ峠を越えてR477(廻り田池直前で路肩崩れのため通行止め)ー越畑ー佐々江峠ー原峠ー19号線と走って美山泊。

走行距離 110㎞

宿で和会席をいただいてからは、することもないので午後8時に就寝。

2日目
午前5時半起床。午前7時出発

佐々里峠ー広河原ーR477ー井戸峠ーR162ー美山ふれあい広場ー府道19号線ー亀岡ーR477
走行距離 154㎞

詳しい記録は明日以降にでも。
それにしても日焼けした
たいした距離でもないのに疲れた。
順調に年老いています(爆)

明日は伊吹山ヒルクライム、参加される皆さんガシッと登っちゃって下さい。

はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.