引き篭もりの日曜 ― 2014-03-02 23:24
私はこの文章が好きで何度も読み返している、村上春樹の小説を何度も読み返すようにね。
「ハッカーになろう」
How To Become A Hacker
たぶんプログラミングを今更マスターすることはできないだろうけど、俗世で気分がウンザリしたときには英書のプログラミング本を読むと心落ち着く。
いまだにリファビッシュのThinkPad X201を買うべきか逡巡しているけど
IPS液晶でSSD+mSATA(SSD),メモリー16GB,USキーボードのX220が快適すぎて、X201はX220を越えることはできないだろう。
Ubuntu 13.10 GNOME3 on ThinkPad X220では
テキストファイル作成はVim
メーラーは使わずWebメールを利用
ブラウザはFirefox,アドオンはEvernote Web clipper,Tab Mix Plus,Vimperator,PDF Viewerくらい。
気になった記事はClipperでEvernoteに保存して、Nixnoteでときおり整理する。
Tab Mix PlusはTab管理では最強、ブログ記事を書くときにもリンクを記事に埋め込むときに便利。
VimperatorはVimライクな操作でブラウザを管理できる。これがないブラウジングは想像できない。
英単語の簡易な検索はStarDictを利用。
動画関係はVLC
画像閲覧はGnome 画像ビュアー、画像エディターはGIMP
Twitterクライアントはmikutter(ときおりHotot)
ThinkPadはX230までくらいはLinuxとの親和性が高いが、最近のThinkPadはWindows8の使いづらいUIに合わせて設定されるようになったのでキーボードや筐体がトンでもない方向に行っている。
しばらくはX220が主力機になるでしょう。
ということで今日は結局引き籠った1日で自転車には乗らず。
明日はこれでも買って一泊二日ライドへのカンフル剤にしましょうか(苦笑)。

「ハッカーになろう」
How To Become A Hacker
たぶんプログラミングを今更マスターすることはできないだろうけど、俗世で気分がウンザリしたときには英書のプログラミング本を読むと心落ち着く。
いまだにリファビッシュのThinkPad X201を買うべきか逡巡しているけど
IPS液晶でSSD+mSATA(SSD),メモリー16GB,USキーボードのX220が快適すぎて、X201はX220を越えることはできないだろう。
Ubuntu 13.10 GNOME3 on ThinkPad X220では
テキストファイル作成はVim
メーラーは使わずWebメールを利用
ブラウザはFirefox,アドオンはEvernote Web clipper,Tab Mix Plus,Vimperator,PDF Viewerくらい。
気になった記事はClipperでEvernoteに保存して、Nixnoteでときおり整理する。
Tab Mix PlusはTab管理では最強、ブログ記事を書くときにもリンクを記事に埋め込むときに便利。
VimperatorはVimライクな操作でブラウザを管理できる。これがないブラウジングは想像できない。
英単語の簡易な検索はStarDictを利用。
動画関係はVLC
画像閲覧はGnome 画像ビュアー、画像エディターはGIMP
Twitterクライアントはmikutter(ときおりHotot)
ThinkPadはX230までくらいはLinuxとの親和性が高いが、最近のThinkPadはWindows8の使いづらいUIに合わせて設定されるようになったのでキーボードや筐体がトンでもない方向に行っている。
しばらくはX220が主力機になるでしょう。
ということで今日は結局引き籠った1日で自転車には乗らず。
明日はこれでも買って一泊二日ライドへのカンフル剤にしましょうか(苦笑)。

最近のコメント