自転車人と走る三田・大根谷林道 ― 2011-12-18 20:30
今日は自転車人やのさんと三田の大根谷林道を走ってきました。
やのさんとは最近よく遭遇するので「近く一緒に走りましょう」と約束していました。
前回はやのさんとこんなコースを走ったのですが
自転車人と巡る北摂旧街道・古道(2011.1.17)
今回の目的地は三田の大根谷林道です。
午前8時半に伊丹で待ち合わせして出発です。やのさんからのメールで「押し歩く場所も多いのでSPDがいいでしょう」というアドバイスがあったのでクロモリロードVIPERで走ります。
いつものごとく猪名川堤防道路ー県道12号線と北上。
県道12号線を離れ、湯山台を抜けて愛宕原GC横の山道を走ります。
GC横の山道を抜けると
道標がある。
やのさんが「昔の人は川瀬を避けて尾根道を抜けて往来した名残でしょうかね」と仰る。そういえば「くろまんぷ」も猪名川を避けて山を貫いた手掘りのトンネルですからね。
県道325線の若宮に合流し、切畑へ。切畑を少し下ったところで、やのさんがまたまた山道へと誘います。
押し歩きも含めて走って切畑のため池へ出てきます。
33号線を北上し、西谷夢市場でトイレ休憩。
323号線を西進。大坂峠の旧道を走る。
大坂峠は何度も走っているがこんな旧道があるんや。恐るべし、自転車人。
にしてもひっつき虫が盛大にレーパンに付着する。
下槻瀬から旧道を走って、
小柿渓谷を北上。後川から永澤寺まで市道を上っていく。
かなりバテてきたので、やのさんとは永澤寺で落ち合うことにして先行してもらいます。
斜度の強い場所で休憩。今日はクロモリロードVIPER。
マイペースで上っていく。
先行していたやのさんと合流し、昼食は永澤寺の蕎麦をいただく。
寒いので天ぷら蕎麦と山菜ご飯。身体が温まりました。
お腹もふくれたので、今日のメインコース「大根谷林道」に向かう。
柴田ファームの標識を左折し、しばらく上り続ける。
柴田ファームとの分岐点で地道が現れる。
ここから乙原まで林道大根谷線が続く。
砂利道とコンクリート道が交互に現れ、斜度もある。
今日は二人ともチューブを2本用意しているので、砂利道を下っていきます。
へたにブレーキをかけるとハンドルを砂利にとられてしまうので、突っ切ります。
(パンクせんとってくれい!)
大根川
斜度のきつい下りを経て
乙原の集落に降りてくる。アスファルト道は天国です(笑)
やのさんお勧めの千刈湖裏道を抜けて県道68号線に合流。
あとは県道68号線ー12号線といつもの「アスファルト道」を走る。
伊丹でやのさんと別れ、午後4時帰宅。
今日の走行距離 110km
・アップダウンがあり、山道・裏道・旧道・林道満載の北摂コース。カーボンバイクでは走れませんわ(苦笑)
・向かい風の中、終始やのさんに引いてもらいました。ほんま、多謝!です。
・今日走ったコース(とくに宝塚切畑の山道など)は定年後、弁当もってのんびり走るには最高のコースです。
やのさん、ロートルなオヤジを引率していただきありがとうございました。
他者に善をなせば、来年はより良い年になるでしょう、たぶん(笑)
さて年内、あとどれくらい走れるかな。寒くてもできるだけ走りたいもんです。
やのさんとは最近よく遭遇するので「近く一緒に走りましょう」と約束していました。
前回はやのさんとこんなコースを走ったのですが
自転車人と巡る北摂旧街道・古道(2011.1.17)
今回の目的地は三田の大根谷林道です。
午前8時半に伊丹で待ち合わせして出発です。やのさんからのメールで「押し歩く場所も多いのでSPDがいいでしょう」というアドバイスがあったのでクロモリロードVIPERで走ります。
いつものごとく猪名川堤防道路ー県道12号線と北上。
県道12号線を離れ、湯山台を抜けて愛宕原GC横の山道を走ります。
GC横の山道を抜けると
道標がある。
やのさんが「昔の人は川瀬を避けて尾根道を抜けて往来した名残でしょうかね」と仰る。そういえば「くろまんぷ」も猪名川を避けて山を貫いた手掘りのトンネルですからね。
県道325線の若宮に合流し、切畑へ。切畑を少し下ったところで、やのさんがまたまた山道へと誘います。
押し歩きも含めて走って切畑のため池へ出てきます。
33号線を北上し、西谷夢市場でトイレ休憩。
323号線を西進。大坂峠の旧道を走る。
大坂峠は何度も走っているがこんな旧道があるんや。恐るべし、自転車人。
にしてもひっつき虫が盛大にレーパンに付着する。
下槻瀬から旧道を走って、
小柿渓谷を北上。後川から永澤寺まで市道を上っていく。
かなりバテてきたので、やのさんとは永澤寺で落ち合うことにして先行してもらいます。
斜度の強い場所で休憩。今日はクロモリロードVIPER。
先行していたやのさんと合流し、昼食は永澤寺の蕎麦をいただく。
寒いので天ぷら蕎麦と山菜ご飯。身体が温まりました。
お腹もふくれたので、今日のメインコース「大根谷林道」に向かう。
柴田ファームの標識を左折し、しばらく上り続ける。
柴田ファームとの分岐点で地道が現れる。
ここから乙原まで林道大根谷線が続く。
砂利道とコンクリート道が交互に現れ、斜度もある。
今日は二人ともチューブを2本用意しているので、砂利道を下っていきます。
へたにブレーキをかけるとハンドルを砂利にとられてしまうので、突っ切ります。
(パンクせんとってくれい!)
大根川
斜度のきつい下りを経て
乙原の集落に降りてくる。アスファルト道は天国です(笑)
やのさんお勧めの千刈湖裏道を抜けて県道68号線に合流。
あとは県道68号線ー12号線といつもの「アスファルト道」を走る。
伊丹でやのさんと別れ、午後4時帰宅。
今日の走行距離 110km
・アップダウンがあり、山道・裏道・旧道・林道満載の北摂コース。カーボンバイクでは走れませんわ(苦笑)
・向かい風の中、終始やのさんに引いてもらいました。ほんま、多謝!です。
・今日走ったコース(とくに宝塚切畑の山道など)は定年後、弁当もってのんびり走るには最高のコースです。
やのさん、ロートルなオヤジを引率していただきありがとうございました。
他者に善をなせば、来年はより良い年になるでしょう、たぶん(笑)
さて年内、あとどれくらい走れるかな。寒くてもできるだけ走りたいもんです。
最近のコメント