船坂の秋2011-09-25 23:00

今日は西宮市船坂で『土と火と、実りの里の芸術祭』が行われているので鑑賞しようとロードバイクで発進。今日は「船坂ランチ」も用意されていることなので昼頃到着するように10時半すぎに出発です。


生瀬を経て有馬街道を上って船坂に到着。棚田にある「作品」を見学。
CIMG3938


気持ちのよい草地で船坂の風景を眺める。
CIMG3942

草地を歩くと蛙たちが驚いて水の中に飛び込んでいく。
CIMG3944


旧船坂小学校のグラウンドにロードバイクを停めて
CIMG3945

船坂ランチをいただきました。
CIMG3946
鶏そぼろ丼と船坂野菜たっぷりの豚汁と漬物。なんと300円なり!
船坂里山工房の手作りストロベリージャム(450円)も朝食用に購入。

旧船坂小学校内の教室を利用した展示品を見て回ります。
CIMG3948

船坂小学校は平成22年3月31日で閉校となっているが最期の3月の日程表が教室に残ったまま。
CIMG3949

小さな机を利用した展示。
CIMG3951

教室の窓から船坂の棚田を眺めることができる。
CIMG3952

理科室にて。
CIMG3955

船坂ビエンナーレは2年ごとに行われるので今年はミニビエンナーレ。

お腹もいっぱいになったので旧船坂小学校を辞し
CIMG3959
船坂から82号線・西宮山口町と北上。

気持ちのよい日なので百丈岩に立ち寄ってみることにした。
船坂川沿いに走って
CIMG3962

鎌倉峡入口に到着
CIMG3965

今日も百丈岩はロッククライマー達で賑わっている。
CIMG3964

雑木林の中で休憩して、千刈CCを経て北上。木器周辺の里山はいつみても美しい。
CIMG3970

37号線を北上し
CIMG3971

野焼きの煙がたなびいている。
CIMG3973

小柿渓谷を上って
CIMG3974

篠山後川へ。
CIMG3975
丹波黒枝豆の生育状況を勝手にチェック。

西峠旧道を上って(この道は最近お気に入り。丹波猪村の横に出てきます)、
CIMG3976

西峠を下り降り「くろまんぷ」を抜け、
CIMG3977

定番の和菓子処「うませ」へ。

新作の和菓子などを購入してあとは県道12号線をひたすら南下。猪名川堤防道路を経て帰宅。

今日の走行距離 106km

・今日は大好きな道ばかり走っていた。里山の初秋の色彩と空気と音をたっぷりと味わう。

・大学院に行っている次男の就職が内定。
来年4月から社会人となる。

大人になるという事は責任ある言語と経済力を有することが必要じゃないかと、ずっと思っていた。そのどちらが欠けても不十分じゃないかな。

「苦労は買ってでもするな」というのが私の価値観だけど、息子たちがゆっくりながらも成長してくれたことを不出来な父親としては嬉しく思う。

まぁいちばん嬉しいのは、来年度以降は高級ロードバイクが軽く買えるくらいの学費等の経費が不要になるということでしょうか(苦笑



コメント

_ ひろべ~ ― 2011-09-26 02:14

道場辺りのゲレンデには若い頃よくロッククライミングのトレーニングに通いました。
千刈りあたりから帰りに立ち寄ろうと思うのですが 家が豊中なのでそちら方面にはなかなかフロントタイヤが向きません。
ウチも息子二人で、たいしたことはしてやれませんでしたが子育てが終わりほんとに楽になりましたよ。

_ dezaike999 ― 2011-09-26 10:41

自転車には気持ちいい季節に(やっと)なってきましたね。

私も小柿渓谷は登り下りとも大好きな道です。
(三田後川線の整備は是非とも止めてもらいたい?)

それと、次男さんのご就職おめでとうございます。

長男さんはご結婚ということですので、ますます「楽」になれますね。

人生のご褒美を頂けるようになってこられて、羨ましいです。

自転車に乗っていると、
このご褒美の時間を持て余して困っている人をよく見かけますが、
asyuuさんは心配なさそうです。

来年からは毎年高級ロードバイクを拝見できるようで、
楽しみにしています。

_ suke ― 2011-09-26 16:01

いやいや、百丈岩を御存知なんて、流石ですねぇ。
あんな場所、知ってる人しか行かないのでは?

私も前日、小柿や小柿渓谷、後川、木器などを走りました。
いつ行っても、いい場所ですよねぇ、大好きです。
私みたいなヘタレ走りには、シクロクロスのような、
ダートも走れるようなのが、似合ってるのかなぁ、なんてことを
最近、思うようになってきました。
安物でもいいので、シクロクロスを物色中です。

まぁ、大して乗る時間も無いので、意味無いかも
しれませんが 汗)

_ asyuu>ひろべ~さん ― 2011-09-26 21:54

鎌倉峡入口までの船坂川沿いの道がきもちよいので、時折立ち寄ります。
そしてこの船坂川が船坂ー船坂谷ー六甲石の宝殿まで登山道として繋がっていくと思うと、妙にワクワクします(元山ヤの魂が・・・)

北摂・丹波は低山・里山ですが昨日のコースは独立峰が多く秀麗な山が多い。
昔は路線バスで来て、この周辺の山はほとんど登りましたが
ロードバイクで走っていると、また別の美しさがありますね。

息子たちが独立したり自立して肩の荷がおりつつありますが
妙に寂しく感じるという不思議な感覚もあります。

_ asyuu>dezaike999さん ― 2011-09-26 22:03

子育ては「ハイリスク、ノーリターン」という言葉をリアルに経験させていただいたasyuuです(笑


小柿渓谷は斜度もゆるやかで楽しく走るコトができる道。
のんびり100kmほど走るには良いコースです。

私は若い頃からたぶん人よりは自由に生きてきたので、どうも息子たちは勘違いして「あんなオヤジでも社会を生きていけるんやから」と思っているようです。

いやブログでは書けない、あんなこと、こんなこともあったのですが
じゃあ具体例を挙げよと言われるとすぐには頭に浮かびません^^;

高級ロードバイクには正直あまり興味がないのですが
3台あれば息子たちとも走ることができるでしょう。
身長が3人とも相似形なので。

_ asyuu>sukeさん ― 2011-09-26 22:06

元山ヤですから百丈岩には何度か登っています。
高所恐怖症なのでロッククライミングではありませんが。

シクロクロスですか?
魅力的ですよね

私は3台目はロードバイク。
4台目はシクロクロスにしようかなと
例によって妄想しております^^;

_ komatyan(dottensya) ― 2011-09-27 22:54

 長男さんのご結婚、次男さんのご就職、おめでとうございます!
 お写真、自転車で走っていて気持ちよさそうな風景の連続ですね。拝見しているとこんな景色の中を走ってみたくなります。
 そうそう、今度グランフォンド京都でasyuuさんのブログにも出てきた府道709号線の長宮峠などを通ることになりそうで、今から楽しみです(^^)。

_ asyuu>komatyanさん ― 2011-09-27 23:30

ありがとうございます。

長男の結婚はもう少し先ですが、次男の就職内定は親の肩の荷がかなりおりました。
彼らに要した教育費は膨大でした(遠い目)。
ロードバイクと換算するな!と彼らのツッコミを受けております・・・

グランフォンド京都、綾部以南のコースは私も走ったことがありますが、長宮峠はすばらしい峠です。
にしても長宮峠・越畑・樒原・最後の六丁峠と山岳コースですね。
ロングライド記、楽しみにしております。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.