イタリアンとRoad bike & Parts2010-05-28 22:50

今週は残業が多かったので、今日はさっさと帰ることにした。明日できることは今日はしない。

ひさしぶりに旧友と三宮で夕食。南イタリア料理店で食事。前菜とサラダ、ピッツア、パスタでお腹いっぱいになり肉料理に達することができず。
そのあと8時過ぎに紅茶専門店マヒシャでアールグレイをいただく。この店のスタッフの女の子は空中5cmほど浮いているような不思議な感のする子がなぜかしらん多い。
Photo
アールグレイ、やっぱおいしい。

イタリアンといえば
イタリアンロードバイク&パーツブランド大事典 (エイムック 1968)
こんな本が出ている。カタログ雑誌のような本ですな。

現在、乗っているロードバイクBASSO VIPERはイタリアン原案、制作台湾製ですがこれもイタリアンでしょうか(笑
VIPERも気づけばイタリアンパーツが多い。

VIPER スチールフレーム
ハンドル FSA Wingーpro shallow
サドル NESS XP-30
ここまでは一応イタリアン。

コンポ  シマノ・アルテグラ6700
ホイール シマノ・WH7850-24-CL(Dura-Ace)
我が国日本製

タイヤ コンチネンタル アタック&フォース
質実剛健のドイツ

あとはステムをDedaのホワイトにしたい。これもイタリアンか。

明日は友人らと奈良に大人の遠足に出かけます。
「今年は観光客が多いせいで鹿が鹿せんべいを食べにこないって噂の真意を確かめて」と別の友人に報告しなければならないので、鹿観察は必須です・・・

日曜はすこしロードバイクでロングライドの予定。

コメント

_ Sirocco ― 2010-05-29 10:36

asyuuさん、こん●は。
 奈良に遠足ですかー。いつか自転車で、古墳、古寺を巡り、三輪素麺で締めたいなぁと、思っていましたが、いいですね。今日のトピックが楽しみです。口蹄疫は、鹿にも伝染するとか、神鹿観察の際は、口と蹄にも注目です。心配ですねぇ。

 ギリシャの財政赤字がばれてしまって、関係の無い欧州諸国がとばっちりを受けているユーロ安、一方、同じく財政赤字が巨額なのに買いが入って円高です。本格イタリアン化、欧州化のチャンスかもです(と言ってみる<私も>)。

_ asyuu>Siroccoさん ― 2010-05-30 08:04

奈良はロードバイクでなんどか行っていますが
今回はガイド兼写真撮影担当なので、おとなしく電車で参りました。
大人の遠足なのでのんびりと「ならまち」、奈良公園をハイキング。
大仏さんは相変わらず大きい。

ロードバイクのイタリアン化、財布と相談しながら
前向きに検討します(笑

_ たま ― 2010-06-02 20:19

その後
事故後VIPER入院中です。私の体の傷は日にちが解決してくれるのをまつだけですが・・そこで私も手が小さく下ハンが厳しいのでasyuuさんの現在のハンドル FSA Wingーpro shallowを参考に購入を考えて検索してみたのですが、見つけることができませんでした。もしや商品名が変わっていたりしてますでしょうか?
大変快調と拝見していたもので是非交換を考えていますが
現在の商品名近い形など、知って見えましたら教えてくださると助かります。

_ asyuu>たまさん ― 2010-06-02 22:34

FSA Wing-pro shallowは前モデルで現在はFSA WING-PRO Compactとして発売されているようですね。
現在のハンドルはアナトミックかシャロータイプが色々出ているので、ショップ巡りして実物を見るのがいいかもしれません。
私は現在のサドルNESSーXP30を絶賛していますが、万人向けとはとても思えない。
結局ロードバイクに乗るのは自分自身ですから、人の評判や雑誌のインプレはあまり当てにならないような(苦笑

自分の感覚を知ること、それってロードバイクに乗ることと共通しているように思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.