夏の深夜、ブログを書く。2006-08-03 02:01

お友だちとのポタリング

残業したり、本を読んだり、お酒を飲んだりしているとなかなかブログを書けませんね。

ということで、今日は深夜にブログにアクセス中です。
ロードバイクバイブル

ロードバイクを持っていないのに、つい買って読んでしまった本。
うーん、ロードバイクも欲しいなぁ。

今週末に、裏六甲を走る予定だけど、どこまで上りに耐えられるんだろう。ムリなら、クロスバイクをとぼとぼと押すしかないかも(弱気・・・)。

なんか夏らしい小説を味わいたかったので、「海辺でLSD」(川島誠)を読む。
夏は、身体を動かす季節であって、人生を考える時季じゃない。

先日、友人とポタリングをしたけど、あれも結構楽しい。山も自転車もリアルな生活もどちらかというと引きこもりの傾向の強い自分には、人といっしょに行動するのは新鮮な面もある。話さなくとも、おなじ空間や景色を共有するという楽しさもある。

大好きな夏をもっと、もっと味わっていきたいな。

海辺でLSD を読む。2006-08-03 22:43

海辺でLSD

海辺でLSD
夏らしい天気が続きます。うれしいです。生きているって感じます。

さて、読み終えた「海辺でLSD」(川島誠)。男ばかり3人兄弟の末っ子が主人公の物語。
長兄裕は語るべきことがなければ沈黙を貫く寡黙な兄。次兄零はリラックスしているというか、向上心がないというか、明るく能弁な兄。三男の健(主人公)は、サーフィンに熱中する兄らと違い、高校入学とともに陸上部に入部する。高校も兄たちとは異なる進学校だ。陸上部では、長距離走を選ぶ。

青春物語特有な流れで、主人公は体育会系のはずなのに、内省的だ。それにそんなに積極的でないのに、女性(それも年上の女性)とすぐ親しくなりHしたりする。 いやー、女性と親しくなるにはもうちょい努力が必要でしょうが(笑い)。

7つの物語からなるが、最初の4作品は1993年から1995年に発表されたもの。書き下ろしの6つめの作品「オン・シーズン、オン」は文章も、主人公の心の流れも、初期のものとはずいぶんと違っている。偉そうなことを言えば、深みのある作品になっている。
バイト先のホテルに滞在する認知症の老婆、そしてその娘との交流を描くのだが、切ない感じになっているのがイイ。マウンテンバイクで走るシーンなど、坂道のギアの音と坂道を登り切って海を眺める風景が、リアルに浮かんでくる。

物語のどこにも、3兄弟の両親が登場しないのもユニーク。男兄弟って、成長するともっとも身近なライバルだし、親の影響は少なくなるからなぁ。 夏の緑陰で読むのに適した本だと思う。


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.