Blog+Web2.0的Tool2006-04-02 16:55

関西地方は雨。ブログのツールをいろいろ試してみた。

■RSSリーダー
Bloglinesとfeedpathを使っている。結局、Webブラウザ型のRSSリーダーが使いやすい。LifeReaなどのソフト型はOSに依存するから、自由度が下がってしまう。
feedpathは新進のRSSリーダーだが、編集などはBloglinesよりは直感的に処理ができる。だが、私の環境では読み込みがちょっと遅い。今月、新たな機能が追加されるということなので注目。

■Web2.0的ブラウザFlock
FlickrやTechnorati、del.icio.usと連携してブラウザを情報の発信基地にしてしまおうというブラウザ。
なかなか魅力的。Linux版も用意されているので、簡単にインストールできる。
Flickrを試すために、Yahooにユーザー登録したけど、英語だらけの世界なのでまだ使い方はよくわからない。
問題なのは、ブラウザに依存しすぎると、自由度がやはり下がってしまう点だろう。 Firefoxの拡張機能を活かす方が、王道のような気もする。

■LifeShot
Flickrの日本語版のようなサービスか。日本語で使うことができるので、なかなか便利。200メガまで保存・公開できるので、このブログにも活用してみようと思っている。
アサブロの画像アップ機能は貧弱なので、このLifeSpotと組み合わせると、画像を添付した記事をエントリーできそうだ。

■Technorati
日本語版サイトより、本家のサイト(アメリカ)のほうが、私の環境では読み込みスピードが速く、見やすい。
多言語対応しているので、日本語での読み・書きも問題はないようだ。
なんかヘンな気がするが。

■試したいもの
Firefox向け拡張版の「Greasemonkey」。Greasemonkeyとは、「車などで使われる潤滑油のグリースばかりいじっているメカオタク」を指すらしい。まぁ、カスタマイズばかりして、「車で旅行にでかけない」という点では、PCオタクと共通するものがあるかもしれない。私、仕事でPCを活用できていないもんなぁ。
Flockの方に、インストールして試してみるつもり。

ふーっ、そうこうしているうちに雨があがってきた。すこし散歩に出かけよう。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.