11ac 手裏剣を使ってみた2015-06-18 22:15

先日、ポタリングから帰宅したらAmazonでポチッたものが到着していた。

PLANEX 無線LAN子機 (USBアダプター型) 極小モデル 11ac/n/a 433Mbps 5GHz専用 MacOS X10.10対応 GW-450S 手裏剣
USB無線LAN子機が二つ。我が家のNet環境はフレッツ光隼+Asahi-Net+無線LANという構成で、親機はBUFFALOのWZR-1166DHP2。スマホのGalaxy S5 Activeが5GH、866Mbps対応なので親機を買い換えていた。

ThinkPad X220の内蔵無線LANは最高リンク速度300Mpbs、ハードの制約もあって内蔵無線LANを換装することができない。そしてUbuntu上では11acの無線LAN子機を認識させることが2年ほど前は難しかったはずだ。当時発行されていたUbuntu Magazineでは11acの子機がことごとく利用不可だったはず。

Netなどをする分には内蔵無線LANでも支障はないが、電波が弱いことと親機の性能を生かしていないのが気になっていた。

ひさしぶりにUbuntu+11acでググってみると、Planexの無線LAN子機のLinux用ドライバがGithub上で公開されていて、インストールするとUbuntu上でも11acを利用できるようだ。

PLANEX GW-450S 手裏剣を Ubuntu 14.04 で使用する

Planexの無線LAN子機は以前からUbuntuとは相性が良く、11nだと装着するだけで認識できるものもあったくらい。

今回も上記記事を参考にデバイス登録、内蔵無線LANを無効にしてiwconfigコマンドを打つと、
wlan2     IEEE 802.11AC  ESSID:"xxxxxx"  Nickname:"<xxxxxxx>"
          Mode:Managed  Frequency:5.24 GHz  Access Point: xxxxxxx
          Bit Rate:434 Mb/s   Sensitivity:0/0 
          Retry:off   RTS thr:off   Fragment thr:off
          Power Management:off
          Link Quality=100/100  Signal level=73/100  Noise level=0/100
         
うん?リンク速度は434 Mb/sになっているが誤差でしょう(苦笑)
2階に設定してある無線LAN親機から1階で受信しているが、リンク強度も以前よりははるかに良くなった。実効速度もSpeedtestで計測するとDownloads 130.49 Mb/s Uploads 101.80 Mb/sと以前より1.5倍ほどとなっている。

体感速度はそれほど変わらないけど、まぁ気分の問題です。難点はカーネルがUpdateされるたびにMakeしなおさないといけないことかなぁ。このあたりは中途半端なLinux使いである私にはちょっと難解・・・

と同時にWindows 8.1 on ASUS X205TA用にElecomの無線LAN子機も到着していたが、装着すれどなぜか認識しない。デバイスを登録するとWindows起動の挙動までおかしくなったので、デバイスを削除。しばしペンディング状態です。これならおとなしくPlanexの子機を2個買っておけばよかった(汗
ELECOM 無線LANアダプタ 433Mbps 11ac ブラック WDC-433SU2MBK
Elecomの包装は贅沢なんですけどねー。

こんなことをしていると帰宅後、数時間はあっというまに過ぎてしまう。

まぁ趣味ですから。



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2024 asyuu. All Rights Reserved.