西峠往復 ― 2015-05-01 22:20
生きていると下品な人やズルをする人、裸の王様みたいな人に会うことがある。
そんな人たちに逐次反応していると、自分まで汚れた気分になってしまう。
そんな人たちに逐次反応していると、自分まで汚れた気分になってしまう。
今日はカーボンバイクで走ってきた。
汚れた気分とは無縁の5月の風、そして里山では藤の花が満開。
汚れた気分とは無縁の5月の風、そして里山では藤の花が満開。
歴史街道から、くろまんぷを通過。
天気が良いので大野山に上れば最高の展望だろうけど、キチンとロードバイクに乗っていないので撃沈してしまうかもしれない。とりあえず西峠まで上って、篠山側には下りずにUターン。
旧道を経て、木津の和菓子処「うませ」に立ち寄って、季節の和菓子と柏餅を購入。うませのご主人に勧められて、「鉱石物語」というお菓子を試食させていただいた。

多田銀山・悠久の館に展示されている鉱石に触発されて、うませのご主人が作られたお菓子なんだけど、寒天を1週間ほどかけて味付け、色づけ、ゼリーのように固めるという作業をされるそうだ。
ゼリーっぽく見えるけど、砂糖菓子を柔らかくして、もっと上品な甘さにした食感。とてもおいしかったです。
新緑、藤の花、5月の風。
西峠近くの気温は26度、でも湿度はなく半袖で走っていると爽快でしたね。
ただ久しぶりに峠を下ったので、西峠ー杉生間はちょっと緊張した。
木陰は気持ちいいけど、油断していると毛虫の落下傘部隊が降下し、10数匹はサイクルウェアーに付着するので、振り払うのにけっこう忙しかったですね(苦笑)
今日の走行距離 86.72km
長らく走っていないので、十分に疲れました。
ボチボチとロードバイク生活復帰ですね。
安産祈祷 ― 2015-05-03 21:16
今日は長男夫婦と宝塚の中山寺まで安産祈祷に行ってきました。
私たち夫婦も長男、次男の出産時には中山寺で安産祈祷をしてもらった。
長男夫婦宅までブラブラと歩いていって、予約していたタクシーで中山寺まで出かけたけど、GWの混雑はそれほどじゃない。
私たち夫婦も長男、次男の出産時には中山寺で安産祈祷をしてもらった。
長男夫婦宅までブラブラと歩いていって、予約していたタクシーで中山寺まで出かけたけど、GWの混雑はそれほどじゃない。

中山寺もそれほど混み合っていない。お参りして腹帯をいただいたけど、来週の日曜は戌の日なのでかなりの混雑となるだろう。

今日は夕方までは天気が安定しているし、腹帯も待つことなく頂けたので正解だったかもしれません。
梅林を散策して、

お休み処梵天で休憩。珈琲を私たちはいただいたが、長男の奥さんは妊娠中なのでしっかりと和菓子セットを注文。
この喫茶室は広々としていて休憩にはぴったり。
ランチは予約していた「ステーキゾーンあかひげ」で鳥取牛、ロース薄切り香り巻き、焼き野菜(淡路産たまねきなど)を食しながら、ビールを飲みました。
気取らない店で満腹、満足しました。
阪急電車で西宮北口まで出て、長男夫婦は西宮ガーデンズでお買い物、私たちは眠くなったので帰宅後、昼寝。贅沢な休日でした(笑)
中山寺は長男、次男とも安産祈祷してもらったお寺なので、お宮参りに来ている親子を眺めていると懐かしい感じでした。
そして今宵はアッサリとした夕食を済ませると、長男から電話があり、フレッツ光の開通工事の日程が決まったとのこと。4月上旬に申し込んで、5月中旬以降にやっとこさ開通工事の日程案内。
NTT西日本のサイトを見ると、フレッツ光の連絡・対応に遅れが生じているお知らせがUpされている。
導入を宣伝しながら現場は対応しきれていないようですね。
工事が平日で長男夫婦は仕事、無線LAN設定などがあるので私が午後から半休して工事に立ち会うことになった。それにしても最近のNet環境のコースは煩雑になりすぎて、私にもわからないことが多い。
ドコモ光などは契約の約半数が未開通となっているそうな。
日本のインターネット環境はWindows95以前のパソコン通信時代と比較すると、断然に速くなっているけど、サービスは当然ながら企業偏重になりすぎている感があります。
パソコンオタクでもめんどくさい時代になったもんです。
この喫茶室は広々としていて休憩にはぴったり。
ランチは予約していた「ステーキゾーンあかひげ」で鳥取牛、ロース薄切り香り巻き、焼き野菜(淡路産たまねきなど)を食しながら、ビールを飲みました。
気取らない店で満腹、満足しました。
阪急電車で西宮北口まで出て、長男夫婦は西宮ガーデンズでお買い物、私たちは眠くなったので帰宅後、昼寝。贅沢な休日でした(笑)
中山寺は長男、次男とも安産祈祷してもらったお寺なので、お宮参りに来ている親子を眺めていると懐かしい感じでした。
そして今宵はアッサリとした夕食を済ませると、長男から電話があり、フレッツ光の開通工事の日程が決まったとのこと。4月上旬に申し込んで、5月中旬以降にやっとこさ開通工事の日程案内。
NTT西日本のサイトを見ると、フレッツ光の連絡・対応に遅れが生じているお知らせがUpされている。
導入を宣伝しながら現場は対応しきれていないようですね。
工事が平日で長男夫婦は仕事、無線LAN設定などがあるので私が午後から半休して工事に立ち会うことになった。それにしても最近のNet環境のコースは煩雑になりすぎて、私にもわからないことが多い。
ドコモ光などは契約の約半数が未開通となっているそうな。
日本のインターネット環境はWindows95以前のパソコン通信時代と比較すると、断然に速くなっているけど、サービスは当然ながら企業偏重になりすぎている感があります。
パソコンオタクでもめんどくさい時代になったもんです。
気分転換に午後ポタ ― 2015-05-05 22:55
芦生は遠くなりにけり ― 2015-05-09 20:40
文庫「封印された日本の秘境」を読んでいると「芦生の森」が紹介されている。
ボクが佐々里峠から廃村灰野に下って、由良川源流部をテント泊しながら単独で詰めたのは2002年。まだ40代で体力も精神力も今よりは十分にあったので、20kgのザックを背負いながら三泊四日で広河原を起点として芦生の森を堪能できた。
単独行で森の中で独りテントで寝ていても恐怖を感じることはなかった。
その年は雨量が少なく、由良川源流部も流れが少なく、小さな滝を巻いたり、徒渉したり、川を泳いでも危険な場面がほとんどなかった。
翌年、再度挑戦したときには由良川源流部は水量が多く、七瀬谷で撤退した。
2002年の由良川源流部はボクにおそらく最初で最後の桃源郷を見させてくれた場所になった。
あれから13年、ボクは還暦をとうに過ぎて、山歩きをすることもなくなった。
体力の低下とともに精神力も後退した気がする。
以前、ロードバイクで芦生の森の入り口まで自走した。
芦生の森とロードバイク(2010.3.15)
芦生の森までミニブルベ(2009.5.3)
人知れず森にたたずむ巨樹に会いに行きたいと思う。
台風一過 ― 2015-05-13 20:48
残業はないので帰宅後、「火野正平のこころ旅」を見ながら夕食、ビールを飲むと最近はすぐに眠くなるのでX205TAを膝というかお腹というか、ラップトップしながらしばしうたた寝。
小1時間ほど寝て、ジロ・デ・イタリアを見る。イタリアの新緑とプロトンの美しさ、そして選手の力強い走り、春ですねー。
そしてゴールシーンを見てから就寝、7時起床という平日です。
今日は台風一過、天気がよいのでカーボンバイクで走ってきた。いっとき気温が下がったので、風邪気味で咳がでる、たぶん免疫力が低下しているのだろう。こんなときは自転車に乗るのが一番。
今日走ったコースは
猪名川堤防道路ー県道12号線ー一庫ダム周遊道路ー能勢の里道ー浮峠ー大坂峠ー杉生ー宝塚上佐曽利ー33号線ー切畑ー広根奥の谷ー県道12号線ー余野街道
走行距離 91km
小さな峠とはいえ,ひさしぶりに負荷をかけて上ったので余野街道あたりで内ももが攣りそうになった・・・
浮峠
小1時間ほど寝て、ジロ・デ・イタリアを見る。イタリアの新緑とプロトンの美しさ、そして選手の力強い走り、春ですねー。
そしてゴールシーンを見てから就寝、7時起床という平日です。
今日は台風一過、天気がよいのでカーボンバイクで走ってきた。いっとき気温が下がったので、風邪気味で咳がでる、たぶん免疫力が低下しているのだろう。こんなときは自転車に乗るのが一番。
今日走ったコースは
猪名川堤防道路ー県道12号線ー一庫ダム周遊道路ー能勢の里道ー浮峠ー大坂峠ー杉生ー宝塚上佐曽利ー33号線ー切畑ー広根奥の谷ー県道12号線ー余野街道
走行距離 91km
小さな峠とはいえ,ひさしぶりに負荷をかけて上ったので余野街道あたりで内ももが攣りそうになった・・・
浮峠
いつ来ても静かな峠だ。
猪名川変電所横の緑地でひと休止。
僧川沿いの静かな道も新名神工事のため取り付け道路が新設され、以前の静かな道はほとんど消滅してしまった。
(スマホのカメラに指が写ってしまってるorz)
以前、この道を走っていると「新名神工事予定地」の標識があり、そんな時は来ないだろうと勝手に思っていたけど、リアルのスピードは速い。今の道は明日の道にあらず、ということだろうから一期一会で走ったほうが良いかもしれません。
以前、この道を走っていると「新名神工事予定地」の標識があり、そんな時は来ないだろうと勝手に思っていたけど、リアルのスピードは速い。今の道は明日の道にあらず、ということだろうから一期一会で走ったほうが良いかもしれません。
切畑から広根奥の谷への下りは工事のダンプを追尾する感じで下っていく。
台風一過、気持ちの良い1日で風邪もすこしはマシになったかも。
明日は仕事を終えてから、女友達らと三宮のお好み焼き屋さんで飲み会の予定。
明後日は職場の歓送迎会。
まぁほどほどに飲みましょう。
ブログ10年 ― 2015-05-16 15:06
木曜夜は女友達らと飲み会。ビール・ワイン・日本酒などを飲みながら雑談。もうね、ボクは「説明する人生」を持たないので、気楽なもんです。
昨夜は職場の歓送迎会。風邪気味なので一次会で帰り、阪急電車で発車を待っていると、別ホームにいた木曜夜の女友達から声をかけられた。彼女も職場の歓送迎会だったけど、木曜互いに飲み過ぎたので、早めに帰宅とのこと。
お互いずいぶんと大人になりましたねー(苦笑)
ブログを書き始めて今日で10年が経った。
家族はこんな風に変わってきた。
10年前→いま
私51歳、まだバリバリの中高年サラリーマン→61歳 再雇用で働いているが、年金収入のほうが多い(苦笑)。初老の雰囲気が漂ってきた。
妻48歳 仕事・家事、子育てをこなすガチ系働く女性→58歳、2年前に義父の介護のため早期退職して、現在は専業主婦。
長男21歳、花の大学生活→31歳、会社員。大学時代の彼女と結婚して、今年はマイホーム取得、秋には子供が生まれる。
次男18歳、花の大学浪人生活→28歳、会社員。マラソン・トレイルランナー。リケジョと付き合っているけど、結婚するのかな。ちなみに彼に貯金はほとんどない(汗
家族の誰も病気もせず、息子たちもキチンと就職して一応機嫌良く働いている。
リアルを生きるということは「ほのぼのとした気持ち」と「冷え冷えとした濁った水を飲む」ことが交互に現れる。ボクは「濁った水を飲み続けて」自家中毒に陥ったような生活スタイルを取ることが好きじゃない。
たぶんブログはリアルを越えることはできないし、ボクらはリアルを生きていくことしかできない。ただボクらはたぶん引き離された人格をもって生きている。職業人として親として夫としてという「俗性人格」とそれに包摂されない固有の人格、それは人によって子供の頃の夢だったり、詩作であったり、アウトドア志向であったり、オタク趣味であったりさまざまだ。
効率とか合理性とか「俗性人格」を高めるだけでは、人生つまらないじゃないか。
リアルにはなんの役にも立たないブログだけど、たぶん元気なうちは更新を続けていくだろう。
asyuu@forestは「芦生の森」からインスパイアーされて付けたブログ名だけど、10年も更新するとは正直思っていなかった。
昨夜は職場の歓送迎会。風邪気味なので一次会で帰り、阪急電車で発車を待っていると、別ホームにいた木曜夜の女友達から声をかけられた。彼女も職場の歓送迎会だったけど、木曜互いに飲み過ぎたので、早めに帰宅とのこと。
お互いずいぶんと大人になりましたねー(苦笑)
ブログを書き始めて今日で10年が経った。
家族はこんな風に変わってきた。
10年前→いま
私51歳、まだバリバリの中高年サラリーマン→61歳 再雇用で働いているが、年金収入のほうが多い(苦笑)。初老の雰囲気が漂ってきた。
妻48歳 仕事・家事、子育てをこなすガチ系働く女性→58歳、2年前に義父の介護のため早期退職して、現在は専業主婦。
長男21歳、花の大学生活→31歳、会社員。大学時代の彼女と結婚して、今年はマイホーム取得、秋には子供が生まれる。
次男18歳、花の大学浪人生活→28歳、会社員。マラソン・トレイルランナー。リケジョと付き合っているけど、結婚するのかな。ちなみに彼に貯金はほとんどない(汗
家族の誰も病気もせず、息子たちもキチンと就職して一応機嫌良く働いている。
リアルを生きるということは「ほのぼのとした気持ち」と「冷え冷えとした濁った水を飲む」ことが交互に現れる。ボクは「濁った水を飲み続けて」自家中毒に陥ったような生活スタイルを取ることが好きじゃない。
たぶんブログはリアルを越えることはできないし、ボクらはリアルを生きていくことしかできない。ただボクらはたぶん引き離された人格をもって生きている。職業人として親として夫としてという「俗性人格」とそれに包摂されない固有の人格、それは人によって子供の頃の夢だったり、詩作であったり、アウトドア志向であったり、オタク趣味であったりさまざまだ。
効率とか合理性とか「俗性人格」を高めるだけでは、人生つまらないじゃないか。
リアルにはなんの役にも立たないブログだけど、たぶん元気なうちは更新を続けていくだろう。
asyuu@forestは「芦生の森」からインスパイアーされて付けたブログ名だけど、10年も更新するとは正直思っていなかった。
偏頗な性格はもう矯正できないけど、美しきもの、静かな声に気づくことのできる人間ではあり続けたいなと思う。
男、男、男の子 ― 2015-05-19 23:41
昨日午後は長男夫婦宅のフレッツ光導入工事の立ち会いをしていた。4月上旬にフレッツ光+フレッツテレビ+Asahi-Net導入を申し込んでいたが、やっとこさ開通工事が行われることになった。長男夫婦は休暇が取れないとのことなので、私たち夫婦が立ち会った次第。
午後4時過ぎに高所作業車、作業担当など6名が新居に集結。フレッツテレビも申し込んでいるので多人数になったみたいだ。
2時間ほどですべての作業が完了。当方でモデムに無線LANをつなげて、Asahi-Netへの接続設定などを持ち込んだThinkPad X220で処理。Netに繋がり、電波状態も良いようだ。
帰宅した長男夫婦と近くの韓国料理の店で夕食。初めての店だったけど、なかなか美味。息子達の生活環境が変われば、訪れる店も変わるので新鮮な気分になる。
先週末の妊婦健診で、子供は「男の子」と決まったと報告を長男夫婦から受けた。
長男の奥さんが妊娠してからも柔和な表情なので、勝手に「女の子かな」と思っていたが、最新の健診で例の突起の存在(要はおちんちんですね)が確認されたので「男の子」という方向になりました(笑)
我が家は長男・次男と男二人を育てたので、孫は健康であればどちらでも良いのだけれど、長男に似れば走って行って自動ドアにぶつかってひっくり返るような子供が育ちそうですね・・・
子供の頃は家族運の少ない家庭に育ったので、自分の孫ができるなんて不思議な気分。
我が家には自転車系(私)、ボクシング系(長男)、ランナー系(次男)と揃っているので、生まれてくる男の子は人気者になりそうです、はい。
午後4時過ぎに高所作業車、作業担当など6名が新居に集結。フレッツテレビも申し込んでいるので多人数になったみたいだ。
2時間ほどですべての作業が完了。当方でモデムに無線LANをつなげて、Asahi-Netへの接続設定などを持ち込んだThinkPad X220で処理。Netに繋がり、電波状態も良いようだ。
帰宅した長男夫婦と近くの韓国料理の店で夕食。初めての店だったけど、なかなか美味。息子達の生活環境が変われば、訪れる店も変わるので新鮮な気分になる。
先週末の妊婦健診で、子供は「男の子」と決まったと報告を長男夫婦から受けた。
長男の奥さんが妊娠してからも柔和な表情なので、勝手に「女の子かな」と思っていたが、最新の健診で例の突起の存在(要はおちんちんですね)が確認されたので「男の子」という方向になりました(笑)
我が家は長男・次男と男二人を育てたので、孫は健康であればどちらでも良いのだけれど、長男に似れば走って行って自動ドアにぶつかってひっくり返るような子供が育ちそうですね・・・
子供の頃は家族運の少ない家庭に育ったので、自分の孫ができるなんて不思議な気分。
我が家には自転車系(私)、ボクシング系(長男)、ランナー系(次男)と揃っているので、生まれてくる男の子は人気者になりそうです、はい。
最近のコメント