午後から能勢古道めぐり2011-04-03 22:30

今日は午後から能勢を中心に走ってきました。

コース
猪名川堤防道路ー県道12号線ー阿古谷ー民田ー旧R173ー能勢町今西ー浮峠ー山辺里道ー逢坂峠ー106号線ー知明湖周遊道路ーR173ー猪名川堤防道路

走行距離 約85Km

なんか悪夢を見て午前2時にいったん目が覚め、すこしボーッとしてから再就寝。午前7時過ぎに目が覚めたけど、心身の疲れがあり二度寝してしまう・・・

午前8時半起きると曇天。うーん、光合成で生きているので?曇天は苦手だ。
午後からは晴れるというので、午後からロードバイクで発進。されど北西の風が今日もハンパなく強く且つ寒い。

フラフラと走って民田集落を抜ける。
摂丹街道が通っていた静かな里です。

能勢の旧道を走り、今西町へ。

能勢町今西の肉屋さんでコロッケ2個とビーフカツをその場で揚げてもらい3時のおやつにします。
今西を通るたびに気になっていたのですが、今回は意を決して注文。

浮峠へ向かう道すがら、日溜まりでコロッケなどをいただきます。

うん、美味しい!コンビニのコロッケは合成食品って感じだけど、肉汁もあって身体が温まりました。コロッケ1個70円、ビーフカツ130円 合計270円。

浮峠から能勢の郷ー山辺旧道を走る。こんな道もあるんだ。メモメモ。

剣尾山山麓の菜の花

大好きな逢坂峠を越えて、田尻から別の峠に向かったがやはり2Kmほどはダートのまま。
折り返して106号線を南下。昨日と同様、追い風でグングン進みます。

・それにしても今日は能勢で気温7度。完全冬仕様で走ったけど、ええかげん身軽な状態で走りたいものです。

・超ローカルネタだけど、県道12号線の杉生新田から泉郷峠へ上る道が再舗装されたようだ。泉郷峠は実は西峠より標高が高い。隠れた名峠と勝手に思っているけど、猪名川町側のデコボコ悪路が難でした。篠山側から下ると、クロモリロードだと跳ねる、跳ねる・・。ずっとブレーキかけっぱなし状態だったけど、次回からは滑るように下れそう。

こりゃ走りに行かなくちゃ。

コメント

_ みっちょむ ― 2011-04-03 23:29

悪夢で心身の疲れってよく分かります。
そういえば、僕も昨晩はそんな感じでした。

今、思い出したのですが、、、
すぐ忘れる能天気な奴です(汗)

_ asyuu>みっちょむさん ― 2011-04-03 23:48

ほとんど夢を見ないんですけど、東北大震災後、地震の夢を見ることが多いです。阪神大震災とリンクしているようです。
「またか、かなわんなぁー」って感じ。

で今日の夕食はコロッケとミンチカツが食卓に。
ある意味、これも悪夢です・・・(爆

_ clover ― 2011-04-04 01:43

ちょっと風が強かったようですが、充実した週末を過ごされたようで羨ましいです。

泉郷峠の話は朗報ですね!!
登りならまあなんとか我慢できますが下りは最悪でしたから。
情報ありがとうございます。
私も近いうちに走りに行きたいです!

_ まゆっち ― 2011-04-04 07:22

前の日に 一つ二つと数えた花が 今日は手のひらから零れそうなくらい咲いている♪
桜の勢いに 嬉しさと少しだけ焦りを感じながら 怠い身体と向き合っています。

最後の治療が終わって 今週末には検査です。
良い結果が出るといいな~。
桜前線に乗り遅れないように。

_ asyuu>cloverさん ― 2011-04-04 23:00

泉郷峠は弓谷峠とともに私の好きな峠です。

カーボンバイクの快適さを知ったのも、この最悪下りでした(苦笑
私に北摂の峠の魅力を教えてくれた織田さんのHPに最新情報があります。

http://yamakake.tuzikaze.com/oda_142.html

見違えるような舗装路ですね!

_ asyuu>まゆっちさん ― 2011-04-04 23:10

明日からやっと本格的な暖かさになるようなので、一気に桜が開花しそう。
昔は「散った後の葉桜が好き」などと斜に構えた態度でしたが
最近は素直に「桜って、はかなくも美しいなー」と思います。

検査結果、ドキドキしますね。
吉報があるといいな。

暖かくなったら、あんなコトこんなコト(どんなこと?)もいたしましょう。

_ ペダル ― 2011-04-05 02:06

泉郷峠の新装開店は助かりますね。情報ありがとうございます。
西峠の工事の信号で待たされるのが嫌なので2,3度迂回に
使っていましたが,この状態ならメインルートにできますね。

_ asyuu>ペダルさん ― 2011-04-05 22:41

泉郷峠はもう何十回と走っているので、新路面は楽しみです。
篭坊温泉から入るのも、天王峠から入るのも趣のある道です。

ペダルさんなら猪名川町側からはグイーンと上られるでしょうが
私は相変わらずのんびり上らせていただきまーす!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.