2011年走り初め ― 2011-01-02 00:11
昨日の元旦は午後から走り初めに行ってきました。
大晦日は急激な寒波で走っていると心臓が痛いくらいだったが、昨日は発進したときには厳しい寒さは感じない。
軽く走るので猪名川堤防道路から県道12号線を北上。元旦なのにやたら車が多い。どうやら多田神社への参拝のため車が多いようだ。
昔は元旦は車などほとんど走っていなかったのに、普段の休日より車が多くて閉口する。
くろまんぷへの上りで、やっと静かな時間を味わう。


ここだけはいつも静かな時間が流れている。

槻並の集落への下り。

クロスバイクでこの槻並の里山に出会って、私の北摂・丹波へのロードバイク詣でが始まった。

午後3時を過ぎると、曇天となり寒さが増してきた。初日の出を見ることはできなかったが、六甲山系に広がる夕焼けも美しい。

川西方面が夕日を受けて浮かび上がっているように見える。

昨日の走行距離 67.7Km
今年は厳冬のようなので、走るスタイルも考えんとあかんなー。
コメント
_ 博多のモモ ― 2011-01-02 11:44
_ asyuu>博多のモモさん ― 2011-01-02 19:16
あけましておめでとうございます。
私も寒がりで冬は苦手なのですが、ロードバイクに乗るようになって凛とした冬も好きになりました。
サイクルウェアーは防寒がしっかりしているので、冬も走っちゃってください(笑
斎藤純の「銀輪に花束」は、感傷的すぎるけど
まぁちょっと疲れたときには読むのによい本かもしれませんね。
今年もよろしくお願いいたします。
私も寒がりで冬は苦手なのですが、ロードバイクに乗るようになって凛とした冬も好きになりました。
サイクルウェアーは防寒がしっかりしているので、冬も走っちゃってください(笑
斎藤純の「銀輪に花束」は、感傷的すぎるけど
まぁちょっと疲れたときには読むのによい本かもしれませんね。
今年もよろしくお願いいたします。
_ みっちょむ ― 2011-01-02 22:30
明けましておめでとうございます。
今年も風情のある道を色々なお教えいただければと思います。
今年もブログ楽しみにしています。
宜しくお願いいたします。
今年も風情のある道を色々なお教えいただければと思います。
今年もブログ楽しみにしています。
宜しくお願いいたします。
_ legner ― 2011-01-02 22:43
明けましておめでとう御座います。
新しい道、新しい景色・・・新しいバイク、楽しみですね!
asyuuさんにとって2011年も素晴らしい年になりますように!
今年もよろしくお願いします。
新しい道、新しい景色・・・新しいバイク、楽しみですね!
asyuuさんにとって2011年も素晴らしい年になりますように!
今年もよろしくお願いします。
_ asyuu>みっちょむさん ― 2011-01-02 22:46
あけましておめでとうございます。
ロードバイク本来のシャキシャキした走りは、みっちょむさん他「北摂クライマーズ」にお任せして、わたくしは「ロードバイク抒情派」で行こうと、勝手に思っております。
ケガせず、ロードバイクも壊さず、走りましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
ロードバイク本来のシャキシャキした走りは、みっちょむさん他「北摂クライマーズ」にお任せして、わたくしは「ロードバイク抒情派」で行こうと、勝手に思っております。
ケガせず、ロードバイクも壊さず、走りましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
_ asyuu>legnerさん ― 2011-01-02 22:56
あけましておめでとうございます。
新しいバイク、正月休み妄想満開でした(笑
予定としては58歳から60歳まで2台目バイク、
61歳から3台目バイクと勝手に考えています。
ロードバイクは色々な走りがあってイイ
そして山に貴賤がないように
ロードバイクも「自由さ」を満喫できればいいなと思います。
あっちにいったり来たりのasyuuですが
今年もよろしくお願いいたします。
新しいバイク、正月休み妄想満開でした(笑
予定としては58歳から60歳まで2台目バイク、
61歳から3台目バイクと勝手に考えています。
ロードバイクは色々な走りがあってイイ
そして山に貴賤がないように
ロードバイクも「自由さ」を満喫できればいいなと思います。
あっちにいったり来たりのasyuuですが
今年もよろしくお願いいたします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
元旦から走り初めですか・・・すごい。
寒がりの私は博多に住んでいながら、春まで無理です(笑)。
年末に読んだ斉藤純の「銀輪に花束を」、面白かったです。
現実逃避したい時に、また読もうかと思います(笑)。