パンに振られて四斗谷サイクリング ― 2010-05-15 22:20
昨夜は職場の歓送迎会。1次会のみで帰宅したが、仕事の疲れもあり起床後すぐにはロードバイクで走りに出かけられない。
部屋の掃除などをしてから、正午前にロードバイクで発進。
昨日雑誌「大人組」最新刊を読んでいると
![大人組 2010年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51LlmT89X6L._SL160_.jpg)
篠山・丹波・舞鶴・綾部・京丹波のいろいろな宿、店が紹介されている。「大人組」は頻繁に丹波・北摂・美山・若狭特集をするので、オヤジサイクリストにとっては要チェックの雑誌です。
今回は三春峠を下ったところ、そして柏原などに惹かれる店がある。
今日は古市から372号線をすこし西進した「和みぱん みのりや」に行ってみることにしました。
いつものごとく有馬街道(蓬莱峡)ー82号線ーR176ー神戸市北区道場と走り抜けていきます。

神戸市北区道場の武庫川にて。
三田市の武庫川CRを経て須磨田集落に入ります。

須磨田の武庫川沿いの鯉のぼり。

よくここで休憩します。ほっこりとした気分になります。
藍本ー草野ー古市と里道を走って、R372に合流。

草野の里道。前方に白髪岳が見える。
古市からR372を西進し不来坂を越えてすぐに右側の里道を右折。道なりに進むと

「和みぱん みのりや」の看板。
店にたどり着くと案の定「売り切れ」の案内があります・・・
雑誌に紹介されたところだし、午後3時過ぎでは週末は遅すぎるのでしょう。
それに自転車で来る人なんか予定していないだろうし(苦笑
で今回の主目的「四斗谷川」上流の集落を走ってみることにした。白髪岳南西に広がる里山に以前から興味を持っていたが未走の場所。
上小野原の交差点を右折します。

藤の花が美しい。

四斗谷川沿いに走る。
山間の静かな集落。

走り詰めると地道となり、白髪岳の山麓に行き当たる。

白髪岳には何度も登山しているが、ここからも登れそうだ。
ため池でひと休止。

上小野原交差点に引き返し、すぐ近くの弥勒堂に立ち寄る。

平安時代後期の素朴な弥勒菩薩が堂内に鎮座している。いつもの願い事を祈願。
292号線と平行して走る里道を南下。振り返ると

トンガリ山
そして

白髪岳を望むことができます。

立杭の里を抜け、三本峠、相野里道、千丈寺湖と走る。


大堰橋にて。
68号線を東進し、いつものように県道12号線、猪名川堤防道路とひた走り帰宅。
今日の走行距離 131.58Km
・夕方になると半袖では肌寒いほど。初夏がはやく来て欲しい(夏大好きだから
・四斗谷の集落も隠れ里っぽくて素敵です。
・朝から発進ライドでは三春峠に行きたい。
みのりやさんのブログ
雑誌に紹介されたので週末は遅くいくと、しばらくは売り切れ状態かもしれませんね。
部屋の掃除などをしてから、正午前にロードバイクで発進。
昨日雑誌「大人組」最新刊を読んでいると
![大人組 2010年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51LlmT89X6L._SL160_.jpg)
篠山・丹波・舞鶴・綾部・京丹波のいろいろな宿、店が紹介されている。「大人組」は頻繁に丹波・北摂・美山・若狭特集をするので、オヤジサイクリストにとっては要チェックの雑誌です。
今回は三春峠を下ったところ、そして柏原などに惹かれる店がある。
今日は古市から372号線をすこし西進した「和みぱん みのりや」に行ってみることにしました。
いつものごとく有馬街道(蓬莱峡)ー82号線ーR176ー神戸市北区道場と走り抜けていきます。

神戸市北区道場の武庫川にて。
三田市の武庫川CRを経て須磨田集落に入ります。

須磨田の武庫川沿いの鯉のぼり。

よくここで休憩します。ほっこりとした気分になります。
藍本ー草野ー古市と里道を走って、R372に合流。

草野の里道。前方に白髪岳が見える。
古市からR372を西進し不来坂を越えてすぐに右側の里道を右折。道なりに進むと

「和みぱん みのりや」の看板。
店にたどり着くと案の定「売り切れ」の案内があります・・・

雑誌に紹介されたところだし、午後3時過ぎでは週末は遅すぎるのでしょう。
それに自転車で来る人なんか予定していないだろうし(苦笑
で今回の主目的「四斗谷川」上流の集落を走ってみることにした。白髪岳南西に広がる里山に以前から興味を持っていたが未走の場所。
上小野原の交差点を右折します。

藤の花が美しい。

四斗谷川沿いに走る。

山間の静かな集落。

走り詰めると地道となり、白髪岳の山麓に行き当たる。

白髪岳には何度も登山しているが、ここからも登れそうだ。
ため池でひと休止。

上小野原交差点に引き返し、すぐ近くの弥勒堂に立ち寄る。

平安時代後期の素朴な弥勒菩薩が堂内に鎮座している。いつもの願い事を祈願。
292号線と平行して走る里道を南下。振り返ると

トンガリ山
そして

白髪岳を望むことができます。

立杭の里を抜け、三本峠、相野里道、千丈寺湖と走る。


大堰橋にて。
68号線を東進し、いつものように県道12号線、猪名川堤防道路とひた走り帰宅。
今日の走行距離 131.58Km
・夕方になると半袖では肌寒いほど。初夏がはやく来て欲しい(夏大好きだから
・四斗谷の集落も隠れ里っぽくて素敵です。
・朝から発進ライドでは三春峠に行きたい。
みのりやさんのブログ
みのりや日記
雑誌に紹介されたので週末は遅くいくと、しばらくは売り切れ状態かもしれませんね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。