柚味噌とロードバイク ― 2009-10-27 22:16

今宵は知人からいただいた旬(とき)さばを塩焼きにして食する。美山の焼き鯖ずしも絶妙だけど、旬さばは脂がのっていて塩焼きにすると魚のステーキを食べているって感じ。こんなに美味しい鯖を初めて食した。
そして焼き茄子に、京都八百三(やおさん)の柚(ゆず)味噌をたっぷりつけていただく。この柚味噌は、京の隠れ里水尾で収穫される上質のゆずを使ってつくられている。
ロードバイク乗りは、水尾・樒原(しきみがはら)をいちどは走ったことがあるだろうが、まさしく愛宕山山嶺にひっそりとたたずむ隠れ里だ。
ゆず畑を眺めながら、水尾の里をロードバイクで何度も走ったが、あのゆずがこんなに美味になっていると思うと、今度ロードバイクで走るときには柚味噌の味を思い出しそうだ。
食後は長五郎餅の季節限定商品栗餅に挑戦。美山ふれあい広場で買っておいた日本茶を飲みながら、丹波栗入りの栗餅をほくほくといただく。
そういえば職場にビスコのお徳用袋の在庫がたくさんある。
ロードバイクに乗るとき、あるいは先日の東京出張のオヤツとして、職場の人がスーパーなどで見かけると、ビスコ好きの私のために買ってくれて寄付してくれる。
来年の伊吹山ヒルクライムは「チーム・ビスコ」(わたくし独りだけど)で参加するように皆から厳命を受けております・・・
食欲の秋だから、美味サイクリングもしないと。
そして焼き茄子に、京都八百三(やおさん)の柚(ゆず)味噌をたっぷりつけていただく。この柚味噌は、京の隠れ里水尾で収穫される上質のゆずを使ってつくられている。
ロードバイク乗りは、水尾・樒原(しきみがはら)をいちどは走ったことがあるだろうが、まさしく愛宕山山嶺にひっそりとたたずむ隠れ里だ。
ゆず畑を眺めながら、水尾の里をロードバイクで何度も走ったが、あのゆずがこんなに美味になっていると思うと、今度ロードバイクで走るときには柚味噌の味を思い出しそうだ。
食後は長五郎餅の季節限定商品栗餅に挑戦。美山ふれあい広場で買っておいた日本茶を飲みながら、丹波栗入りの栗餅をほくほくといただく。
そういえば職場にビスコのお徳用袋の在庫がたくさんある。
ロードバイクに乗るとき、あるいは先日の東京出張のオヤツとして、職場の人がスーパーなどで見かけると、ビスコ好きの私のために買ってくれて寄付してくれる。
来年の伊吹山ヒルクライムは「チーム・ビスコ」(わたくし独りだけど)で参加するように皆から厳命を受けております・・・
食欲の秋だから、美味サイクリングもしないと。
最近のコメント