息子と走る「くろまんぷ」 ― 2011-08-14 22:00
今日は長男とロードバイクで走ってきました。
彼は最近ロードバイクに興味をもっているようなので、初めて一緒に北摂里山サイクリングに発進。
午前9時半に発進して猪名川堤防道路を北上。
私のクロモリロードに乗っています。「ヘルメットしたらどうや」と言ったけど、まだ抵抗があるみたい。まぁ私もロードバイクに乗り始めた頃は、ノーヘルで走っていました。
走ることによって「ロードバイクの作法」みたいなものを自然に見に付けていくんじゃないかな。
呉服橋信号で自転車人やのさんと久しぶりに遭遇。
相変わらず美しいスポルティーフですね。
息子を紹介して少し雑談。涼しいうちに多田銀山方面を走られてきたとのこと。
やのさんと別れて、県道12号線を北上。多田神社を過ぎ、多田大橋を渡ったところで長男のバイクがパンク。グレーティングの溝に嵌ったようで、リム打ちパンクかなと思ったが見事にチューブがバーストしている。
チューブを交換して、空気注入は若者の長男に任せます(笑
パンクの神様がさっそく降臨したので、気分転換に中華料理店で早めの昼食。
餃子・酢豚・レバニラ炒め・中華丼と二人で平らげていきます。
さて再出発して阿古谷から猪名川町クリーンセンターに抜ける坂道で、息子が「ギアの変換がうまくいかない」というのでチェック。シャキシャキと変換するので、ギアの変換の仕方を再度説明。
再発進しようとすると、ゆるい坂道で息子が立ち転け。
ハイ、今度は立ち転けの神様が降臨です(苦笑
阿古谷から道の駅いながわ、そして歴史街道を経て「くろまんぷ」へ。
「くろまんぷ」への上りは、弱虫ペダルの小野田坂道のテーマソング「ヒーメヒメヒメ ヒメなのだ」と二人で歌いながら上って行きます。阿呆な親子ですわ。
「くろまんぷ」内は涼しい。
しばし休憩。
息子にとっては初めての里山サイクリングなので、今日はここで引き返します。
和菓子処「うませ」で猪名っぺとイチジクまんじゅうを購入して歴史街道をのんびり走る。
太陽が天空の中心にあり、暑さが最高潮。
暑いし、川で泳ごうやんということで歴史街道沿いの猪名川で遊泳。
レーパンだけになって泳ぎます。
ゴミもなく、ほどよい水温で淵がすこし深くなっているが泳ぎやすい。
それに誰もいない。
地元の中学生が泳いでいるのを見て、いつか泳ぎたいなぁと思っていたけど二人だと心強いものです(笑
夏空やねー。
河童ではありません(爆
30分ほど二人で泳いで、しばし日光浴。
雨蛙も木陰で休憩している。
息子もすっかり夏仕様。
木陰では気持ちのよい風が吹き、あっという間に乾いたので再度、阿古谷集落を走っていく。
呉服橋近くの喫茶店でカキ氷。休憩が多く、食べてばかりやん。
あとは猪名川堤防道路をのんびり風に吹かれながら走って帰宅。
今日の走行距離 70Km
そうですね、やはり「ロードバイクの作法」ってあるんじゃないかな。
今日はパンク1回、立ち転け2回とロードバイクの気まぐれな神様が息子に降臨。
ロードバイクに乗るということは安全に楽しく乗ることだと常々思っています。
・走って「しんどかっただけ」というのは楽しくない。
阿古谷や歴史街道、くろまんぷの魅力には息子も惹かれたようです。
・車道を走っていても、車にキチンとこちらの挙動を意思表示するとか、車と競わないというのも必要じゃないかな。
・パンクしたりトラブルがどうしてもあるので、自分で最低限対処できるようになっておくこと(といっても私も失敗ばかりしていますが)
今日はカキ氷を食べながら、息子とそんな話をしていました。
彼とは中学高校にかけて、六甲山系・比良山系・九重山をよく縦走した。
10年以上の時を経て、今日はロードバイクでサイクリング。
父と息子はそれほど人生について語り合ったりはしない。
ただ互いに信頼する感情が通底していればいいんじゃないかな。
彼はまもなく独立して結婚する予定だ。
これから妻となる人とも豊かな夏を迎えて行って欲しいと、出来の悪いオヤジは願うばかりです。
でも楽しい夏の1日でしたわ。
彼は最近ロードバイクに興味をもっているようなので、初めて一緒に北摂里山サイクリングに発進。
午前9時半に発進して猪名川堤防道路を北上。
私のクロモリロードに乗っています。「ヘルメットしたらどうや」と言ったけど、まだ抵抗があるみたい。まぁ私もロードバイクに乗り始めた頃は、ノーヘルで走っていました。
走ることによって「ロードバイクの作法」みたいなものを自然に見に付けていくんじゃないかな。
呉服橋信号で自転車人やのさんと久しぶりに遭遇。
相変わらず美しいスポルティーフですね。
息子を紹介して少し雑談。涼しいうちに多田銀山方面を走られてきたとのこと。
やのさんと別れて、県道12号線を北上。多田神社を過ぎ、多田大橋を渡ったところで長男のバイクがパンク。グレーティングの溝に嵌ったようで、リム打ちパンクかなと思ったが見事にチューブがバーストしている。
チューブを交換して、空気注入は若者の長男に任せます(笑
パンクの神様がさっそく降臨したので、気分転換に中華料理店で早めの昼食。
餃子・酢豚・レバニラ炒め・中華丼と二人で平らげていきます。
さて再出発して阿古谷から猪名川町クリーンセンターに抜ける坂道で、息子が「ギアの変換がうまくいかない」というのでチェック。シャキシャキと変換するので、ギアの変換の仕方を再度説明。
再発進しようとすると、ゆるい坂道で息子が立ち転け。
ハイ、今度は立ち転けの神様が降臨です(苦笑
阿古谷から道の駅いながわ、そして歴史街道を経て「くろまんぷ」へ。
「くろまんぷ」への上りは、弱虫ペダルの小野田坂道のテーマソング「ヒーメヒメヒメ ヒメなのだ」と二人で歌いながら上って行きます。阿呆な親子ですわ。
「くろまんぷ」内は涼しい。
しばし休憩。
息子にとっては初めての里山サイクリングなので、今日はここで引き返します。
和菓子処「うませ」で猪名っぺとイチジクまんじゅうを購入して歴史街道をのんびり走る。
太陽が天空の中心にあり、暑さが最高潮。
暑いし、川で泳ごうやんということで歴史街道沿いの猪名川で遊泳。
レーパンだけになって泳ぎます。
ゴミもなく、ほどよい水温で淵がすこし深くなっているが泳ぎやすい。
それに誰もいない。
地元の中学生が泳いでいるのを見て、いつか泳ぎたいなぁと思っていたけど二人だと心強いものです(笑
夏空やねー。
河童ではありません(爆
30分ほど二人で泳いで、しばし日光浴。
雨蛙も木陰で休憩している。
息子もすっかり夏仕様。
木陰では気持ちのよい風が吹き、あっという間に乾いたので再度、阿古谷集落を走っていく。
呉服橋近くの喫茶店でカキ氷。休憩が多く、食べてばかりやん。
あとは猪名川堤防道路をのんびり風に吹かれながら走って帰宅。
今日の走行距離 70Km
そうですね、やはり「ロードバイクの作法」ってあるんじゃないかな。
今日はパンク1回、立ち転け2回とロードバイクの気まぐれな神様が息子に降臨。
ロードバイクに乗るということは安全に楽しく乗ることだと常々思っています。
・走って「しんどかっただけ」というのは楽しくない。
阿古谷や歴史街道、くろまんぷの魅力には息子も惹かれたようです。
・車道を走っていても、車にキチンとこちらの挙動を意思表示するとか、車と競わないというのも必要じゃないかな。
・パンクしたりトラブルがどうしてもあるので、自分で最低限対処できるようになっておくこと(といっても私も失敗ばかりしていますが)
今日はカキ氷を食べながら、息子とそんな話をしていました。
彼とは中学高校にかけて、六甲山系・比良山系・九重山をよく縦走した。
10年以上の時を経て、今日はロードバイクでサイクリング。
父と息子はそれほど人生について語り合ったりはしない。
ただ互いに信頼する感情が通底していればいいんじゃないかな。
彼はまもなく独立して結婚する予定だ。
これから妻となる人とも豊かな夏を迎えて行って欲しいと、出来の悪いオヤジは願うばかりです。
でも楽しい夏の1日でしたわ。
コメント
_ ペダル ― 2011-08-15 00:52
_ suke ― 2011-08-15 09:26
ご無沙汰しております。
あっ、ツイッターでは、時々呟いてましたね。
親子でロードバイク、いいですね、最高ですね。
私には子供がいないので、親子では出来ませんが、
私の親父は、私とゴルフするのが、密かな楽しみ、
だったりしてるようです。
やっぱり、共通の趣味みたいのがあると、こういう
楽しみ方が出来るんですかねぇ。
それにしても、川に入って泳ぎましたかぁ、やりますね。
これでこそ、asyuさんですね。
これからも、親子で楽しんで下さいね。
あっ、ツイッターでは、時々呟いてましたね。
親子でロードバイク、いいですね、最高ですね。
私には子供がいないので、親子では出来ませんが、
私の親父は、私とゴルフするのが、密かな楽しみ、
だったりしてるようです。
やっぱり、共通の趣味みたいのがあると、こういう
楽しみ方が出来るんですかねぇ。
それにしても、川に入って泳ぎましたかぁ、やりますね。
これでこそ、asyuさんですね。
これからも、親子で楽しんで下さいね。
_ bangmao ― 2011-08-15 11:54
asyuuさん、こんにちは。
息子さんとの絆サイクリングいいですね。
DURA-ACEのホイールにアルテグラのコンポで立ち転けとは、何とも贅沢な!
でも、息子さんもきっとロードバイクで里山を走る楽しみに惹かれたと思いますよ。
息子さんが自分のロードバイクを持たれるようになったら、asyuuさんがどれだけ手をかけたロードバイクか分かる日が来るのかも。
息子さんとの絆サイクリングいいですね。
DURA-ACEのホイールにアルテグラのコンポで立ち転けとは、何とも贅沢な!
でも、息子さんもきっとロードバイクで里山を走る楽しみに惹かれたと思いますよ。
息子さんが自分のロードバイクを持たれるようになったら、asyuuさんがどれだけ手をかけたロードバイクか分かる日が来るのかも。
_ hello1956 ― 2011-08-15 15:08
走って、泳いで、後ランがあればまさにトライアスロンですね!
昨日は小柿を走りましたが、親子で水遊びをする姿を見ていると
何どか泳ぎたい衝動にかられましたが、踏みきれずでした。(^_^)
昨日は小柿を走りましたが、親子で水遊びをする姿を見ていると
何どか泳ぎたい衝動にかられましたが、踏みきれずでした。(^_^)
_ シロわんわん ― 2011-08-15 21:05
asyuuさんいいご子息をお持ちになられましたね^^
ペダルをまわしていれば、何も語らなくても分りあえる見たいな♪
最初はヘルメットは抵抗ありますよね(笑)
でも、ヘルメットはやっぱり付けないと僕見たいに...。
小野公園の下りの橋の手前で、TTバーの窪みにウエストバックをつけてたのが、はずれてFフォークに挟まって、綺麗に1回転。。
メットのおかげで、たいした怪我もなく無事でした。
猪名川で泳いで見たくなりましたヾ(・ω・`)
ペダルをまわしていれば、何も語らなくても分りあえる見たいな♪
最初はヘルメットは抵抗ありますよね(笑)
でも、ヘルメットはやっぱり付けないと僕見たいに...。
小野公園の下りの橋の手前で、TTバーの窪みにウエストバックをつけてたのが、はずれてFフォークに挟まって、綺麗に1回転。。
メットのおかげで、たいした怪我もなく無事でした。
猪名川で泳いで見たくなりましたヾ(・ω・`)
_ asyuu>ペダルさん ― 2011-08-15 21:52
子供が小さな時に決めていたことはひとつだけでした。
「世間の立場にたって彼らとは向かい合わない」ということ。
子供たちは学校、社会から「世間」というものをイヤというほど押し付けられる(私が子供の時もそうでした)。その上に親まで「世間」を背負ってモノを言うと、子供の立場がない。
子供の哀しみというのは言葉を論理化することができないことと、経済力がないこと。
それらを身につけるのを気長に待つのが親の勤めかなと愚考していました。
そうすることがペダルさんがおっしゃるような「心と身体のバランス」に繋がっていくのかもしれませんね。
「世間の立場にたって彼らとは向かい合わない」ということ。
子供たちは学校、社会から「世間」というものをイヤというほど押し付けられる(私が子供の時もそうでした)。その上に親まで「世間」を背負ってモノを言うと、子供の立場がない。
子供の哀しみというのは言葉を論理化することができないことと、経済力がないこと。
それらを身につけるのを気長に待つのが親の勤めかなと愚考していました。
そうすることがペダルさんがおっしゃるような「心と身体のバランス」に繋がっていくのかもしれませんね。
_ asyuu>sukeさん ― 2011-08-15 21:57
Twitterで時折コメントしていただいているのにReplyできずにすみません。
気まぐれにしかTwitterは覗かないもんでして(^^;
息子たちとはいつまでたっても「友人ではない」ので
オヤジとして彼らとは付き合っていくでしょうね。
時折気まぐれにロードバイクに乗ったり、山を歩いたりして
風と風景を感じる。
そんな時間でオヤジと息子は十分だと思います。
気まぐれにしかTwitterは覗かないもんでして(^^;
息子たちとはいつまでたっても「友人ではない」ので
オヤジとして彼らとは付き合っていくでしょうね。
時折気まぐれにロードバイクに乗ったり、山を歩いたりして
風と風景を感じる。
そんな時間でオヤジと息子は十分だと思います。
_ asyuu>bangmaoさん ― 2011-08-15 22:04
はい、2回の立ちゴケでカーボンレバーにしっかりと擦り傷ができました。
「ごめんな」と言いながら走る息子に
「身体とカーボンレバーなら身体やろ。道具は買い替えれるけど、命はそういうわけにはいかんわ」とかっこ良く?答えていましたが
「しばらくはカーボンバイクの方は貸さんとこ」と心で思っていました(笑
いままでクロスバイクに乗っていたので、ロードバイクの軽さとスピードにかなり衝撃を受けていたようです。
といっても仕事やこれからの結婚のコトもあるので
ロードバイク三昧はオヤジの専権となりそうです(苦笑
「ごめんな」と言いながら走る息子に
「身体とカーボンレバーなら身体やろ。道具は買い替えれるけど、命はそういうわけにはいかんわ」とかっこ良く?答えていましたが
「しばらくはカーボンバイクの方は貸さんとこ」と心で思っていました(笑
いままでクロスバイクに乗っていたので、ロードバイクの軽さとスピードにかなり衝撃を受けていたようです。
といっても仕事やこれからの結婚のコトもあるので
ロードバイク三昧はオヤジの専権となりそうです(苦笑
_ asyuu>hello1956さん ― 2011-08-15 22:13
息子も泳ぎながら「あと走ればトライアスロンやん」と言っていました。
トレイルラン・フルマラソンと競技に参加し続ける次男坊が我が家に入るので
長男・次男で分担してもらいたいもんです(笑
次男との登山記録はこちらにUpしております。
http://asyuu.asablo.jp/blog/2010/08/21/5299304
昨年の今頃は次男と山登りなどしております。
小柿渓谷は家族連れが多いですね。
ひそかに泳ぎたい川があるので、またフラッと水遊びにいくかもしれません。
トレイルラン・フルマラソンと競技に参加し続ける次男坊が我が家に入るので
長男・次男で分担してもらいたいもんです(笑
次男との登山記録はこちらにUpしております。
http://asyuu.asablo.jp/blog/2010/08/21/5299304
昨年の今頃は次男と山登りなどしております。
小柿渓谷は家族連れが多いですね。
ひそかに泳ぎたい川があるので、またフラッと水遊びにいくかもしれません。
_ asyuu>シロわんわんさん ― 2011-08-15 22:25
昨日、2回の立ちゴケ、そして車道走行、下りでの加速を身体で経験して
息子も「ヘルメットは必要やな」と痛感したと思います。
昨日はいつもにまして安全運転でした。
・信号をキチンと守る。
・車がこちらを避けてくれると勝手に判断しない。
だからこそヘルメットは必要なんや・・などと雑談していました。
倫理や道徳ではなく、身体が必要と感じるもの
それらがビンディングペダルであり、レーパンであり、ヘルメットですものね。
猪名川はけっこう泳ぎやすいですよ(^^)
ただ淵は水温が急激に下がるのでご注意を。
息子も「ヘルメットは必要やな」と痛感したと思います。
昨日はいつもにまして安全運転でした。
・信号をキチンと守る。
・車がこちらを避けてくれると勝手に判断しない。
だからこそヘルメットは必要なんや・・などと雑談していました。
倫理や道徳ではなく、身体が必要と感じるもの
それらがビンディングペダルであり、レーパンであり、ヘルメットですものね。
猪名川はけっこう泳ぎやすいですよ(^^)
ただ淵は水温が急激に下がるのでご注意を。
_ ひろべ~ ― 2011-08-15 22:46
ウチは長男のほうが自転車暦は先輩ですがノーヘル。帰省していて 先ほど勤務先の滋賀に帰った長男に「もうすぐ親になるんやからジテツウはヘルメットを被れよ」と複数有るうちの一つを半強制に持たせました。ついでにこれ頂戴って整備中のNISHIKIから外していたターボのサドルももってかれましたが・・・黙って見送りましたが少し嬉しく思いました。息子に教わることがますます増えてきている今日この頃です。
_ asyuu>ひろべ~さん ― 2011-08-15 23:01
ロードバイクに乗り続けると「ヘルメットをしてないと落ち着かない」状態になるんですけどねー。
ひろべ〜さんは豊富に自転車をお持ちのようですから、ご子息にとってはよりどりミドリですね。羨ましい・・・
昨日も「引っ越すときはクロモリロードを持っていくか?」と聞きましたが
「とりあえずパンク修理を一人でできるようにならんとな」との返事。
本人の欲する則に従えばいいでしょう。
おっしゃるように息子たちに教えられることも多いですね。
オヤジとしては嬉しい限りです。
ひろべ〜さんは豊富に自転車をお持ちのようですから、ご子息にとってはよりどりミドリですね。羨ましい・・・
昨日も「引っ越すときはクロモリロードを持っていくか?」と聞きましたが
「とりあえずパンク修理を一人でできるようにならんとな」との返事。
本人の欲する則に従えばいいでしょう。
おっしゃるように息子たちに教えられることも多いですね。
オヤジとしては嬉しい限りです。
_ topcym ― 2011-08-16 01:53
asyuuさん、こんばんは。
息子さんとサイクリング、いいですねぇ。
お子さんと共通の趣味があったり、時間が共有できるっていうのは素晴らしいですよね。
うちは息子と一緒にサイクリング となるかはわかりませんが、娘とは楽器のプレーヤーとして共通の話題があったりします。
娘とそういうコミュニケーションがあるというのは、有難いことやと思ってます。
息子さんとサイクリング、いいですねぇ。
お子さんと共通の趣味があったり、時間が共有できるっていうのは素晴らしいですよね。
うちは息子と一緒にサイクリング となるかはわかりませんが、娘とは楽器のプレーヤーとして共通の話題があったりします。
娘とそういうコミュニケーションがあるというのは、有難いことやと思ってます。
_ asyuu>topcymさん ― 2011-08-16 22:40
こんばんは。
向こうはどう思っているかわかりませんが
比較的息子たちとは小さい頃から良好な関係であったような気がします。
彼らは世間とぶつかることが多くて、変なオヤジの相手をしている暇がなかったのでしょう(苦笑
音楽やスポーツなどで共有できる時間と感情があればいいなぁと
思っております。
それにしても暑い夏ですね。明日はのんびりロードバイクで走ってきますわ。
今度はいつものごとく独りで。
向こうはどう思っているかわかりませんが
比較的息子たちとは小さい頃から良好な関係であったような気がします。
彼らは世間とぶつかることが多くて、変なオヤジの相手をしている暇がなかったのでしょう(苦笑
音楽やスポーツなどで共有できる時間と感情があればいいなぁと
思っております。
それにしても暑い夏ですね。明日はのんびりロードバイクで走ってきますわ。
今度はいつものごとく独りで。
_ 博多のモモ ― 2011-08-17 10:20
こんにちは。
いや~素晴らしい時間を楽しまれましたね。
独立される息子さんにとっても、思い出のサイクリング&水浴?になったでしょう。
私も長男とオートバイで何度かツーリングに行きましたが、今でも一泊で行った四国、道後温泉での夜は大切な思い出です。
今では独立して、顔をあわせる機会も少なくなりましたが。
いや~素晴らしい時間を楽しまれましたね。
独立される息子さんにとっても、思い出のサイクリング&水浴?になったでしょう。
私も長男とオートバイで何度かツーリングに行きましたが、今でも一泊で行った四国、道後温泉での夜は大切な思い出です。
今では独立して、顔をあわせる機会も少なくなりましたが。
_ legner ― 2011-08-17 19:49
ご無沙汰です
そういう事でしたか、ロードバイク2台持ちの真相は(笑)
でも、1日のうちにパンクと立ちこけ、なかなか頼もしいですね!
羨ましい限りです、うちは娘のバイクも作りましたが乗りもしよりません(怒!)もったいないから私がたまに通勤に使ってます(笑)
そういう事でしたか、ロードバイク2台持ちの真相は(笑)
でも、1日のうちにパンクと立ちこけ、なかなか頼もしいですね!
羨ましい限りです、うちは娘のバイクも作りましたが乗りもしよりません(怒!)もったいないから私がたまに通勤に使ってます(笑)
_ asyuu>博多のモモさん ― 2011-08-17 21:16
こんばんは。
今宵は先程まで次男と二人で食事して、大学院の話、トレイルラン(王滝100km)の話などをしていました。
たぶん息子二人とも「オヤジのお金で遊んであげてる」と思っているのではないでしょうか(苦笑
二人とも「ロードバイクの世界」に沈潜するには若すぎるけど、いつかロードバイクの世界や一緒に歩いた山歩きの世界をふっと思い出してくれたらいいなぁと思います。
そんな何気ない時間というのが意外と芳醇な時間かもしれませんね。
今宵は先程まで次男と二人で食事して、大学院の話、トレイルラン(王滝100km)の話などをしていました。
たぶん息子二人とも「オヤジのお金で遊んであげてる」と思っているのではないでしょうか(苦笑
二人とも「ロードバイクの世界」に沈潜するには若すぎるけど、いつかロードバイクの世界や一緒に歩いた山歩きの世界をふっと思い出してくれたらいいなぁと思います。
そんな何気ない時間というのが意外と芳醇な時間かもしれませんね。
_ asyuu>legnerさん ― 2011-08-17 21:23
パンク1回と立ちゴケ1回までは予想していましたが、まさか2回も立ちゴケするとは思いませんでした。
息子たちは二人とも運動神経は私より秀でているけど、ロードバイクの作法ってやはり最初は特殊なんでしょうね。
私が死んだら、灰のひとつまみを湖西・武奈ヶ岳に撒いて欲しいとトレイルランナーの次男に頼んでいるのですが
ロードバイクは彼らが引き継いで乗ってくれると嬉しいですね。
うまい事に二人とも身長・体重がほとんど私と相似形なものですから(足は私より長いかな(^^)
子供は3人欲しかったのですが、次男が生まれた段階で奥さんが「三人目も男やから、たぶん」と力尽きました(苦笑
でも変なオヤジですから男ばかりでよかったかもしれません^^;
息子たちは二人とも運動神経は私より秀でているけど、ロードバイクの作法ってやはり最初は特殊なんでしょうね。
私が死んだら、灰のひとつまみを湖西・武奈ヶ岳に撒いて欲しいとトレイルランナーの次男に頼んでいるのですが
ロードバイクは彼らが引き継いで乗ってくれると嬉しいですね。
うまい事に二人とも身長・体重がほとんど私と相似形なものですから(足は私より長いかな(^^)
子供は3人欲しかったのですが、次男が生まれた段階で奥さんが「三人目も男やから、たぶん」と力尽きました(苦笑
でも変なオヤジですから男ばかりでよかったかもしれません^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
情愛というのは,言葉で伝えるものではありませんね。
また,決して一方通行なものでもないのですね。
それはどこか心と身体のバランスに似ているのでしょうね。