ブログのサイドバーをいじる2005-12-10 02:53

ブログのサイドバーなどを設定。
まずtrackfeedを設定。trackfeedは、じぶんのブログにリンクを張ったサイトをRSSで検索することができる。意外なところからリンクされていて、なかなかおもしろい。

 フィードメーターは、じぶんのブログの更新頻度や人気度を表示できる。
まあお遊びツールですね。Google Adsenseとamazonアソシエイトも設置しました。
でも、お金儲けするほどのブログではないので、アクセサリーの感じです。あまり自己主張が強くないよう、ひとつしか表示しないように設定しています。
あれ、これではアフィリエイトの、意味がありませんね。

amazonアソシエイトは、敬愛する内田樹教授特集と言うことで、しばらくは内田樹教授の本が紹介されるようになっています。
そうそう、サイドバーのツールについては「サイドバー・パーツ大全」を参考にしました。

サイドバー・パーツ大全―ブログをカスタマイズする
著者の武井一巳氏は、MS-DOSの時代から活躍しているライターですね。かれの「VZエディター徹底活用マニュアル」は、愛読しました。WordやExcelを使う人にはエディターといっても、知らない人もいるかも。

でも、わたし、LinuxでもLinux版VZエディターであるXZを使っています。MS-DOSの時代から慣れ親しんだショートカットキーの設定が、やはり便利なんですよね。Ctrlキーを併用して、BackspaceキーやEnterキーを使わなくてよいのが、快適なんです。右手小指でキーを打つのが苦手(なんかマニアック・・・)。

そうそう、わたしのamazonアソシエイトで本を購入された人がいました。
こんな「弱小ブログ」なのに、ほんとびっくりしました。でも、あの本はいい本ですよ。

サイドバー・パーツいじりは、ちょっと嵌りそうですが、あまりゴテゴテしたものにしないようにしなくちゃ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.