X205TAを使って ― 2015-04-22 09:46
昨夜は帰宅後、疲れていたのでsalyuの音楽を聴いていた。
salyu asyuu,ASUS,なんか語感が似ていますね。
ベッドに寝転んでX205TAで音楽を聴きながら、キーボードを打つ。
最近はもっぱらASUS X205TAでNet閲覧やテキストファイル作成を行っている。
■キーボード
ラップトップパソコンを名乗ることができる筐体980gの軽さ、そしてアイソレーションキーボードとしてはあまりストレスなくタイピングできる。
ThinkPad X220の7段キーボードが最高だけど、アイソレーションキーボードの軽いタッチも嫌いじゃない。十分にタッチタイピングできます。底打ち感の強いヘナヘナなキーボードではないですね。
10年以上前に購入したSOTECのNotePCはプラスチックの筐体がすぐに割れてきて、キーボードも底打ち感がひどくてすぐにダメになった。確か10万円弱と当時としては安価なNotePCだったけど筐体も性能も「安かろう悪かろう」でしたね。
■タッチパッド
ThinkPadのトラックポイントがもちろん最高なんだけど、X205TAのタッチパッド、広くてスクロール、ズームなども比較的スムースに動作する。
ただキーボード・ショートカット派なんで、Web閲覧はFirefox+Vimperatorの組み合わせのほうが速くてストレスがない。
■液晶画面
TN液晶画面は視野角が狭く、けして褒められたもんじゃないけど、グレア液晶は動画鑑賞などの際には、意外と眺めやすい。
■指紋跡
ダークグレーの筐体は指紋がつきまくりらしいが、レッドの筐体は指紋が目立ちにくい。ホワイトはどうなんでしょうね。
■サウンド
秀逸じゃないけど、ThinkPadよりは遙かによい。Netでも「動画を立ち上げると時折ブチッと音がする症状がある」と言われているけど、確かに時折そんな音がする。
サウンドのデバイス周りの不備なんだろうか。
それほどは気にならないけど。
この動画を見て涙ぐむなんて、私も年老いました(笑)
■バッテリー
1日フルに稼働させても、十分にもつ。軽量・長時間駆動がこのPCの真骨頂といえよう。ファンレスなので静かだし、筐体が熱をもたないのがいい。夏場だとThinkPadはパームレスト部分が熱くなって不快なので、このPCがフル稼働しそう。
それにしてもスマホやNotePCと充電ばかりしているような気がする。
■ネジ
ポロッと裏面のネジが外れるという情報もあったので、ドライバーで増し締めした。
X205TAはOld ThinkPadのようには分解を前提としていないので、念のためチェックしたが特段緩みはなかったようだ。
■RAMなど
RAMが2GBしかないので大丈夫かと思っていたが、タスクマネージャーを見ると、スワップも生じずに動作している。OSやCPUがうまく動いているのかな。
eMMCはSSDほど高速ではないので、ソフトの立ち上げでちょっと待つ感じもある。
Cドライブは48GBの容量で、空きは現在34.8GB。microSDカード32GBを装着して、データ類はそちらに保存。
USBポートは2.0だけどこのPCならこれで十分でしょう。
■総論
安価NotePCに見られる安っぽさがなく、使い込んでいくと愛着がわいてくる。
ただガリガリと使うには非力なので、まさしくサブノートとして使うのが良いでしょう。耐久性はeMMCの性能を考えると数年もてばよいと割り切ることが必要かもしれませんね。
10年前の製造であるThikPad X40,X41が現役稼働しているけど、ThinkPadはそういった機種ですしね。
かくの如くX205TAで遊んでいると、長男夫婦の引っ越しが近づいた。今日は彼らの賃貸マンションの片付け、明日は引っ越しの手伝いとスケジュールが入っている。
天気が良いようなので、彼は雨男ではなくなりつつあるようです(苦笑)
salyu asyuu,ASUS,なんか語感が似ていますね。
ベッドに寝転んでX205TAで音楽を聴きながら、キーボードを打つ。
最近はもっぱらASUS X205TAでNet閲覧やテキストファイル作成を行っている。

■キーボード
ラップトップパソコンを名乗ることができる筐体980gの軽さ、そしてアイソレーションキーボードとしてはあまりストレスなくタイピングできる。
ThinkPad X220の7段キーボードが最高だけど、アイソレーションキーボードの軽いタッチも嫌いじゃない。十分にタッチタイピングできます。底打ち感の強いヘナヘナなキーボードではないですね。
10年以上前に購入したSOTECのNotePCはプラスチックの筐体がすぐに割れてきて、キーボードも底打ち感がひどくてすぐにダメになった。確か10万円弱と当時としては安価なNotePCだったけど筐体も性能も「安かろう悪かろう」でしたね。
■タッチパッド
ThinkPadのトラックポイントがもちろん最高なんだけど、X205TAのタッチパッド、広くてスクロール、ズームなども比較的スムースに動作する。
ただキーボード・ショートカット派なんで、Web閲覧はFirefox+Vimperatorの組み合わせのほうが速くてストレスがない。
■液晶画面
TN液晶画面は視野角が狭く、けして褒められたもんじゃないけど、グレア液晶は動画鑑賞などの際には、意外と眺めやすい。
■指紋跡
ダークグレーの筐体は指紋がつきまくりらしいが、レッドの筐体は指紋が目立ちにくい。ホワイトはどうなんでしょうね。
■サウンド
秀逸じゃないけど、ThinkPadよりは遙かによい。Netでも「動画を立ち上げると時折ブチッと音がする症状がある」と言われているけど、確かに時折そんな音がする。
サウンドのデバイス周りの不備なんだろうか。
それほどは気にならないけど。

この動画を見て涙ぐむなんて、私も年老いました(笑)
■バッテリー
1日フルに稼働させても、十分にもつ。軽量・長時間駆動がこのPCの真骨頂といえよう。ファンレスなので静かだし、筐体が熱をもたないのがいい。夏場だとThinkPadはパームレスト部分が熱くなって不快なので、このPCがフル稼働しそう。
それにしてもスマホやNotePCと充電ばかりしているような気がする。
■ネジ
ポロッと裏面のネジが外れるという情報もあったので、ドライバーで増し締めした。
X205TAはOld ThinkPadのようには分解を前提としていないので、念のためチェックしたが特段緩みはなかったようだ。
■RAMなど
RAMが2GBしかないので大丈夫かと思っていたが、タスクマネージャーを見ると、スワップも生じずに動作している。OSやCPUがうまく動いているのかな。
eMMCはSSDほど高速ではないので、ソフトの立ち上げでちょっと待つ感じもある。
Cドライブは48GBの容量で、空きは現在34.8GB。microSDカード32GBを装着して、データ類はそちらに保存。
USBポートは2.0だけどこのPCならこれで十分でしょう。
■総論
安価NotePCに見られる安っぽさがなく、使い込んでいくと愛着がわいてくる。
ただガリガリと使うには非力なので、まさしくサブノートとして使うのが良いでしょう。耐久性はeMMCの性能を考えると数年もてばよいと割り切ることが必要かもしれませんね。
10年前の製造であるThikPad X40,X41が現役稼働しているけど、ThinkPadはそういった機種ですしね。
かくの如くX205TAで遊んでいると、長男夫婦の引っ越しが近づいた。今日は彼らの賃貸マンションの片付け、明日は引っ越しの手伝いとスケジュールが入っている。
天気が良いようなので、彼は雨男ではなくなりつつあるようです(苦笑)
午後から三草山山麓へ ― 2015-04-22 21:18
今日は午後から長男夫婦の引越準備のため彼らの賃貸マンションに手伝いに行く予定だったけど、奥さんのご両親が頑張ってくれて既に片付け終わったと長男から連絡があった。ほんま、ありがとうございます。
晴天、午後から暇ができたのでカーボンバイクで走ってきた。
2月頃から長男夫婦の新居探しや決まってからの諸手続に休日を使うことが多かったので、久しぶりのロードバイクです。
季節は順調に新緑の季節となり、里山は萌黄色の世界になっている。
肝川旧道にて。
晴天、午後から暇ができたのでカーボンバイクで走ってきた。
2月頃から長男夫婦の新居探しや決まってからの諸手続に休日を使うことが多かったので、久しぶりのロードバイクです。
季節は順調に新緑の季節となり、里山は萌黄色の世界になっている。
肝川旧道にて。
阿古谷では名残の桜。
あまりに新緑が綺麗なので、お気に入りの三草山山麓の林道を上っていくことにした。とはいえ久しぶりにキツメの林道を上るので、ヘロヘロと上っていく。
上り詰めるとご褒美のような風景が広がる。眼下には阿古谷の集落、そして遠くには梅田の高層ビル群を眺めることのできるビューポイント。
前回はシクロクロスでここまで来て、三草山に登っている。
迷子の自由(シクロクロス編)(2013.12.17)
やはりカーボンバイクだとここまでの道は楽です。途中分岐点があり探索してみたが、ダートとなりカーボンバイクでは無理っぽい。シクロで次回は探検してみましょう。
風が通り抜け、誰もいない。
鳥のさえずりが聞こえる。
少し荒れた林道を下っていく。
紫合のコンビニでアイスコーヒーを注文して待っている間、脚がプルプルと小さく痙攣しているのに気づいた。長く上りを経験していなかったので、筋肉がびっくりしているようです(苦笑)。
今日は半袖で走っても気持ちよい午後だった。
明日は長男夫婦宅の引越なので早朝から出動、本日すこし身体を動かしたので足手まといにはならないでしょう、たぶん。
今日の走行距離 64.11km
最近のコメント