忘れ去られる道ー天王峠旧道を走る2009-11-28 22:19

週末はバテバテなので今日は8時半頃まで爆睡。明日は天気が午後から崩れるようなので、今日すこしロードバイクで走っておこうと10時半頃発進。最近は三田方面に走ることが多かったので、今日は亀岡方面に走ることにした。

猪名川堤防道路を北上し、県道12号線から一庫ダムに入る。


今日は向かい風が強烈。北西から吹く強風で走っていると、ロードバイクがブレるほどだ。県道106号線を北上。

倉垣の自動販売機でホットココアを飲む。


晴れ間が広がってきた。
ひいらぎ峠を越えて下るも、向かい風で全然スピードが上がらない。

亀岡市街地方面は黒い雲がかかっているので、旧篠山街道を西進し、R173天王峠の旧道を走ってみることにした。いつもいきあたりばったりのサイクリングだ。


稲荷神社。


切り通しの道の途中にあるが、ここだけ異界の雰囲気がしていつも立ち寄ることが躊躇われる場所だ。


里山のお寺に立ち寄る。いつもの願い事をする。






苔が好きです(笑

R372に合流し西進して天引トンネルを通過します。



2003年11月に開通し歩道も広いので、ロードバイクでも走りやすい。トンネルの上を旧道が走っているが、この旧道もおすすめだが今回はパス。

R173に合流しコンビニでトイレ休憩ののち天王峠旧道を目指す。R173を上っていくが、ある程度上ってから陸橋から下を覗くと旧道らしい七曲がりの道が走っている。入り口を通過してしまったようだ。下り直して入り口を探すと、福住方面からだとため池の道を入っていけばよい。てっきり車止めがあると先入観があったので、見落としていた。

R173は山間に陸橋を架け山を巻いていくが、旧道は山肌を縫う七曲がりの道だ。




当初はR173沿いに走っていくがR173を横切り再度旧道に入ると、道は落葉にすっかり埋まっている。


誰とも会わず、当然車も走っていない。次第に忘れられていく道であり、何十年か立てば山に埋まってしまうかもしれない。

林道のような道を上り詰めると

天王トンネルの横に出てくる。

続けて、はらがたわ峠旧道を走ってもいいけど下りが荒れていそうなので、601号線に入り篭坊温泉を通過し、西峠を上る。

あとは西峠から下り・追い風で県道12号線を南下。猪名川堤防道路を走り、午後5時半頃帰宅。

今日の走行距離 121.56Km

・天王峠旧道、意外と荒れておらず、ロードバイクでも十分走ることができます。ただ能勢側からだと下りでスリップの危険があるかもしれません。

・帰宅後、ツーリングマップル関西をチェックしてみると天王から舗装林道があるみたいだ。次回はこの道を走ってみよう。

・明日は晴れ後雨の天気予報。さて何をしましょう。

コメント

_ みっちょむ ― 2009-11-29 00:13

今日は風が強くてこたえましたね。

イチョウの落ち葉の黄色(いや、金色というべき色ですね)と赤のコントラストがきれいですね!

_ asyuu>みっちょむさん ― 2009-11-29 00:29

ほんまに、かなわん強風でした。
枯葉の上ばかり走っているライドでしたけど、秋も終わったんだとちょっと感傷的になりました。
明日、天気がもてばいいですけどね!

_ シストス ― 2009-11-29 00:51

天王峠旧道レポとても参考になります
あそこ通れたんですね~しみじみ

ちなみにはらがたわ峠旧道は個人的に走りやすい旧道に当たると思います
(はらがたわトンネルが通りにくいのも相まって)

神社はどこにあるのか知らないので今度探しに行ってきます^^

29日はサイクルモードでも行ってこようかなぁ

_ やの ― 2009-11-29 06:30

天王峠の旧道にいらっしゃったのですね。

車向けで非常に疲れる新道とは違って、自転車向きで走りやすい道だと思います。かつては国鉄バスが走っていた道(一度だけ出会ったことがあります)ですが、今は静かな道となっていますね。

天王からの舗装林道というのは、籠坊温泉への道に合流してくる道のことでしょうか?

_ asyuu>シストスさん ― 2009-11-29 18:33

天王トンネル、はらがたわトンネルともに自転車では通過したくないトンネルです。
まだまだ旧道は通行できますし、のんびり廃道めいた道をロードバイクで走らせるのもなかなか通っぽい。

北摂は静かな神社・お寺があり、お参りに忙しい(笑

篠山街道でイチョウの黄葉が見事でしたが、時間が押していたので立ち寄れなかったのが残念でした。

サイクルモードは今年はブースが少ないとのことですが、楽しまれたでしょうか。

_ asyuu>やのさん ― 2009-11-29 18:38

前回、新道を走って全然楽しくなかったので
今回は楽しい上りでした。

このつづら折りの道を国鉄バスが走っていたとは。さぞや車内では揺れたことでしょう。

天王からの舗装林道は篭坊温泉に抜ける道です。舗装林道とツーリングマップルには説明されていますがどんな道でしょう。

_ やの ― 2009-11-29 19:28

舗装林道は、田畑の広がる谷間を伸びていて、どちらかというと農道に近い感じです。

宮川の稲荷神社ですが、うっそうとした森の中にあるので、歴史のあるものと思っていたのですが、ネットで調べると明治時代に造営されたとありました。

_ asyuu>やのさん ― 2009-11-29 22:00

舗装林道の情報、ありがとうございます。

宮川の稲荷神社はいつもヒンヤリとした空気が漂っています。
お寺の写真は、もうすこし西進したところにある浄光寺。素朴なお寺でした。

_ シストス ― 2009-11-29 23:45

今年のサイクルモードは少し試乗車が少ないような気がしました といっても初めてなのでレポートからの雑感でしかないですが

でもかなり楽しめました^^
いろいろ乗ったのですが 一番好きなのがJAMISのクロモリロード(10万くらい)
で2番目がJAMISのクロモリピスト(8万台) という結果になりました 
ロードは値段じゃないですね・・・・あとクロモリがかなり好きだと気がつきました

_ asyuu>シストスさん ― 2009-11-30 00:18

サイクルモードの情報、ありがとうございます。
それにしても
「どんだけクロモリやねん」(突っ込みーーー苦笑)

おっしゃるようにロードって乗り手との相性があるんでしょうね。
ツール・ド・フランスを走るようなロードバイクに乗ると、めちゃ疲れそうです。
転倒すればおシャカになる危険のあるカーボンは、繊細な乗り物かもしれません。

レーシーな乗り方を求めない限り、クロモリはいいかもしれません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントいただく場合にはスパム防止のため、半角数字「0813」を入力してください。

コメント:

トラックバック


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.