またまたパンク、そして彼岸花の里を走る ― 2007-10-06 22:29
今日はきもちのよい秋晴れ。ロードバイクで北摂に走りに出かける。
先日、リム打ちパンクでチューブを自分で交換していたのでチェックしてから走り始める。ところが30分ほど走るとまたまた前輪がパンクorz
BASSO Viperを購入したショップが近くにあるので立ち寄ることにする。
店長にチェックしてもらうと、ガラスが刺さって小さな穴が出来てしまっている。
前回のチューブ取り換えは関係ないようだ。パンク修理をしてもらい購入してからまぢかなので無料にしていただく。
店長、ありがとうございました。
お店はココ。http://itami-kanzaki.com/
ちょっと出鼻をくじかれたので、今日はのんびり北摂の寺巡りなどをすることにした。
猪名川CRーR12ー槻並ーR12と走りながら猪名川町の天沢寺へ。その後、西に向かい波豆川沿いを走る。大舟寺に立ち寄る。この寺に以前来たのは5,6年前か。大船山に登ったときに下山後立ち寄った寺だ。
「夕日さす 大舟寺へまいるみは そのつみとがを ぬぎておさめる」
大舟寺由来の石碑に書かれていた寺の御詠歌。
村上春樹の小説を読み続けているが、しばらくは自分の「つみとが」をヒリヒリしようが身につけておこうと思う。
寺に参りながら、私にかかわる人々の幸せを祈る。リアルでは人を幸せにできない傾向があるようなので、神頼みするしかない(苦笑。
里にたたずむ大舟寺は静かで誰もいない。しばし境内でぼーっとする。
コスモス畑を眺めながら南下。涼しい風に吹かれながらロードバイクを走らせる。
今日の走行距離【76.76】Km
うむ、100Km以上走らないとなんか走った気がしないなぁ。
先日、リム打ちパンクでチューブを自分で交換していたのでチェックしてから走り始める。ところが30分ほど走るとまたまた前輪がパンクorz
BASSO Viperを購入したショップが近くにあるので立ち寄ることにする。
店長にチェックしてもらうと、ガラスが刺さって小さな穴が出来てしまっている。
前回のチューブ取り換えは関係ないようだ。パンク修理をしてもらい購入してからまぢかなので無料にしていただく。
店長、ありがとうございました。
お店はココ。http://itami-kanzaki.com/
ちょっと出鼻をくじかれたので、今日はのんびり北摂の寺巡りなどをすることにした。
猪名川CRーR12ー槻並ーR12と走りながら猪名川町の天沢寺へ。その後、西に向かい波豆川沿いを走る。大舟寺に立ち寄る。この寺に以前来たのは5,6年前か。大船山に登ったときに下山後立ち寄った寺だ。
「夕日さす 大舟寺へまいるみは そのつみとがを ぬぎておさめる」
大舟寺由来の石碑に書かれていた寺の御詠歌。
村上春樹の小説を読み続けているが、しばらくは自分の「つみとが」をヒリヒリしようが身につけておこうと思う。
寺に参りながら、私にかかわる人々の幸せを祈る。リアルでは人を幸せにできない傾向があるようなので、神頼みするしかない(苦笑。
里にたたずむ大舟寺は静かで誰もいない。しばし境内でぼーっとする。
コスモス畑を眺めながら南下。涼しい風に吹かれながらロードバイクを走らせる。
今日の走行距離【76.76】Km
うむ、100Km以上走らないとなんか走った気がしないなぁ。
コメント
_ meji ― 2007-10-06 23:42
_ asyuu>mejiさん ― 2007-10-06 23:56
あのおかしさは好きですね。
おけいはんの唄を歌いながら
京都散策を楽しんできてください。
おけいはんの唄を歌いながら
京都散策を楽しんできてください。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
_ てらまち・ねっと - 2007-10-06 23:24
26日午後、岐阜市の市民公園(畜産センター)の道路端の彼岸花を見に行きました。 まだ咲き始めで蕾もしっかり。
だから、色も鮮やかで、鑑賞するには一番いいタイミングの花でした。
赤と白と黄色の3色。今は盛りでしょうね。
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)(9月26日午後1時半頃。植物園の南の水路あたり)
岐阜市民公園 地図
花の写真のあとには、ヒガンバナ/彼岸花/マンジュシャゲ/曼珠沙華の4語について、 Google で検索した件数の比較をしてみましたのでデータを紹介。
一番多かったのは漢字の 「彼岸花」 でした。
さらに、インターネット辞書の「ウィキペディァ」に、とても面白い解説があったので、抜粋して引用しておきます。
文末にユニークなページがリンクしてあったのでこれも再リンク。その「リコリス・ガーデン」は必見。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
黄花
今は10位あたりを迷走
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
彼岸花 2.430.000
曼珠沙華 631.000
ヒガンバナ 567.000
マンジュシャゲ 76.300
まんじゅしゃげ 63.000
ひがんばな 49.400
彼岸花/ヒガンバナ 150.000
彼岸花/マンジュシャゲ 42.900
彼岸花/曼珠沙華 23.100
彼岸花/ヒガンバナ/曼珠沙華 66.100
彼岸花/マンジュシャゲ/曼珠沙華 25.400
彼岸花/ヒガンバナ/マンジュシャゲ 22.800
ヒガンバナ/マンジュシャゲ/曼珠沙華 18.700
ヒガンバナ/彼岸花/マンジュシャゲ/曼珠沙華 18.600
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ヒガンバナ から
・・・
日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、三倍体である
だから、色も鮮やかで、鑑賞するには一番いいタイミングの花でした。
赤と白と黄色の3色。今は盛りでしょうね。
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)(9月26日午後1時半頃。植物園の南の水路あたり)
岐阜市民公園 地図
花の写真のあとには、ヒガンバナ/彼岸花/マンジュシャゲ/曼珠沙華の4語について、 Google で検索した件数の比較をしてみましたのでデータを紹介。
一番多かったのは漢字の 「彼岸花」 でした。
さらに、インターネット辞書の「ウィキペディァ」に、とても面白い解説があったので、抜粋して引用しておきます。
文末にユニークなページがリンクしてあったのでこれも再リンク。その「リコリス・ガーデン」は必見。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
白花
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
黄花
今は10位あたりを迷走
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
彼岸花 2.430.000
曼珠沙華 631.000
ヒガンバナ 567.000
マンジュシャゲ 76.300
まんじゅしゃげ 63.000
ひがんばな 49.400
彼岸花/ヒガンバナ 150.000
彼岸花/マンジュシャゲ 42.900
彼岸花/曼珠沙華 23.100
彼岸花/ヒガンバナ/曼珠沙華 66.100
彼岸花/マンジュシャゲ/曼珠沙華 25.400
彼岸花/ヒガンバナ/マンジュシャゲ 22.800
ヒガンバナ/マンジュシャゲ/曼珠沙華 18.700
ヒガンバナ/彼岸花/マンジュシャゲ/曼珠沙華 18.600
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ヒガンバナ から
・・・
日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、三倍体である
おかしなかたですねー。
折りしも明日は京都の日。おけいはん。