水無瀬渓谷を経て天王山(北摂の山) ― 2005-07-16 23:52
歩行距離:12.5Km 歩行時間:5時間
連休初日なので、ふらっと山歩きに出かける。
電車に乗ってから、行き先を決めることが多い。
きちんと計画立てて行動できないみたい。
今日は、北摂の山で、駅から歩けるコースを選択。
北摂とは、大阪北部・豊中・吹田・箕面中心にその周辺をいうらしい。
阪急水無瀬駅から歩き始める。
梅雨明けの晴天で、日焼け止めをたっぷりと腕・顔などに塗る。でも、日焼け止めってなんか皮膚呼吸がスムースにいかない感じ。いっぱい汗をかく。
車道を経て若山神社に入ると参道。
若山神社で、ひと休止。
水無瀬渓谷沿いの山道を、のんびり登っていく。
梅雨後半、雨が多かったため、渓谷の水量は多い。
ちょっとした沢登りの雰囲気を楽しめそう。
途中、朽ちはてた水車、乙女の滝を眺めながら、歩いていく。
次回は、渓流に入っても大丈夫なスタイルで来よう。
途中の尾根筋で休憩。
コナラなどの雑木林で、谷間から吹き上げてくる涼風。
ぼーっと休憩していると、山にいる幸せを感じる。
山を下りると、車道をへて楊谷寺(柳谷観音)に。
楊谷寺は、眼病に効用があるらしい。
梅雨明けの晴天で、たっぷりと汗をかいているので参道の自動販売機で、水分補給。
車道をあるいて、田んぼを横切って、天王山への山道にはいる。田んぼのいたるところに「立ち入り禁止、山菜などを採らないでください」の表示がある。
マナーのわるい登山者が多いんだろうなあ。
竹林が多く、ブヨに数カ所をさされる。
低山・竹林には、虫よけスプレーが必須だなあ。
阪急大山崎駅へ下山。
たっぷり汗をかきました。
連休初日なので、ふらっと山歩きに出かける。
電車に乗ってから、行き先を決めることが多い。
きちんと計画立てて行動できないみたい。
今日は、北摂の山で、駅から歩けるコースを選択。
北摂とは、大阪北部・豊中・吹田・箕面中心にその周辺をいうらしい。
阪急水無瀬駅から歩き始める。
梅雨明けの晴天で、日焼け止めをたっぷりと腕・顔などに塗る。でも、日焼け止めってなんか皮膚呼吸がスムースにいかない感じ。いっぱい汗をかく。
車道を経て若山神社に入ると参道。
若山神社で、ひと休止。
水無瀬渓谷沿いの山道を、のんびり登っていく。
梅雨後半、雨が多かったため、渓谷の水量は多い。
ちょっとした沢登りの雰囲気を楽しめそう。
途中、朽ちはてた水車、乙女の滝を眺めながら、歩いていく。
次回は、渓流に入っても大丈夫なスタイルで来よう。
途中の尾根筋で休憩。
コナラなどの雑木林で、谷間から吹き上げてくる涼風。
ぼーっと休憩していると、山にいる幸せを感じる。
山を下りると、車道をへて楊谷寺(柳谷観音)に。
楊谷寺は、眼病に効用があるらしい。
梅雨明けの晴天で、たっぷりと汗をかいているので参道の自動販売機で、水分補給。
車道をあるいて、田んぼを横切って、天王山への山道にはいる。田んぼのいたるところに「立ち入り禁止、山菜などを採らないでください」の表示がある。
マナーのわるい登山者が多いんだろうなあ。
竹林が多く、ブヨに数カ所をさされる。
低山・竹林には、虫よけスプレーが必須だなあ。
阪急大山崎駅へ下山。
たっぷり汗をかきました。
最近のコメント