神楽坂トンネル旧道・原峠へ ― 2012-09-02 22:00
昨日はゲリラ豪雨のためロードバイクで発進する機会を逃して、自宅で自転車整備などをしました。アルテグラDi2のサテライトスイッチの場所をちょっと動かしたりして。
昨夜は9時過ぎに就寝して今朝は4時半に起床。珍しく早起きできたので美山方面に走ってみようと午前5時半頃ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路ー県道12号線と北上し、106号線へ。
ひいらぎ峠付近も朝靄に包まれている。
亀岡の寺町を流してR477を上っていく。
BLASTのジャージを着たローディたちに追い抜かれ、後続のローディにも追い抜かれる。
廻り田池に到着すると先着していたローディから
「asyuuさんですか?」と声を掛けられた。
ブログ仲間のhello1956さんです、奇遇ですね。
Healthy and bicycle(hello1956さんのブログ)ブログってリアルにお会いすると意外とイメージ通りの方が多いです。
hello1956さんは午前中にスパッと走られる方というイメージでしたが、私より少しお若いですが精悍な方ですね。
しばし自転車談義などをして、hello1956さんは越畑方面へ、私はR477へ。
神吉の田園地帯。
R477の下りはいつ走っても気持ちがいい。
日吉橋から365号線に入る。ここは京都市右京区なれど鄙の雰囲気が充ちており、お気に入りの道です。
443号線に入り佐々江峠へ。
峠を越え、集落が見える場所が伐採され天空の道みたいになっており素敵です!
いつもは神楽坂トンネルを抜けて美山に入るのだが、以前から走ってみたかった府道19号線旧道を走ってみることにした。
78号線をすこし西進すると、おっ、ここが旧道入口ですね。
斜度はきつくなく京都北山らしい杉林の中つづら折りの道を上っていく。
原峠(420m)に到着。風が吹き抜け気持ちいい。
峠直下は広域林道が交差している。
八丁林道にも通じているんだ。
神楽坂トンネルができるまで、この狭い場所によってはガードレールもない道が美山へ抜ける生活道だったのでしょう。道は荒れておらず、走って気持ちの良い道です。
ぜひ皆様、走ってみてください(って遠いかーー汗)
神楽坂トンネル北側に下って、19号線を北上。宮脇の野菜市でお寿司と美山牛乳を買い、バックパックに入れる。
神田の名水で水を補給。おっ、自転車ラックも用意されている。
島の集落を走る。
府道12号線をひたすら西進。途中、大野の公民館でお寿司と美山牛乳で昼食。
由良川と大野ダム方面を望む。
51号線への分岐。以前走ったとき長老ケ岳(916.9m)頂上に登っていないので、今度はちゃんと登頂しよう。
R27に合流し南下。R27は幹線国道らしいつまらない道なので、446号線に逃れたりする。
702号線に入り中山峠を越える。
峠手前で後輪がパンクしている。25Cやのになんでパンクするねん!
でも最近、小石を踏んだり路肩のゴミを拾いやすい走り方(要は集中力に欠けている)をしているのでパンクしやすくなっているのかも。反省。
チューブを交換してCO2ボンベ注入。時間をロスしたので中山峠ー452ー篠山街道ーR477ーひいらぎ峠ー一庫ダム ー県道12号線ー猪名川堤防道路と走って午後6時頃に帰宅。
今日の走行距離 196km
ビールを飲みたかったのでキリのよい200kmなど走る余裕はありませんでした(爆)
・今日も京阪神をゲリラ豪雨が通過。雨雲の北側を走っていたので、雨雲に突っ込んでいくコトは避けられた。基本、晴れ男ですから(苦笑)
・原峠、雰囲気のあるよい峠です。でも神楽坂トンネルを利用すればあっというまに美山方面に抜けます、はい。
・美山で30度、須知で25度。雨が降ったためか猛暑ではない。以前走った真昼の150kmのほうがヘロヘロになりました。秋のトンボも飛び、稲刈りも始まった。里山は確実に秋に向かっています。
昨夜は9時過ぎに就寝して今朝は4時半に起床。珍しく早起きできたので美山方面に走ってみようと午前5時半頃ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路ー県道12号線と北上し、106号線へ。
ひいらぎ峠付近も朝靄に包まれている。

亀岡の寺町を流してR477を上っていく。

BLASTのジャージを着たローディたちに追い抜かれ、後続のローディにも追い抜かれる。
廻り田池に到着すると先着していたローディから
「asyuuさんですか?」と声を掛けられた。
ブログ仲間のhello1956さんです、奇遇ですね。
Healthy and bicycle(hello1956さんのブログ)ブログってリアルにお会いすると意外とイメージ通りの方が多いです。
hello1956さんは午前中にスパッと走られる方というイメージでしたが、私より少しお若いですが精悍な方ですね。
しばし自転車談義などをして、hello1956さんは越畑方面へ、私はR477へ。
神吉の田園地帯。

R477の下りはいつ走っても気持ちがいい。

日吉橋から365号線に入る。ここは京都市右京区なれど鄙の雰囲気が充ちており、お気に入りの道です。

443号線に入り佐々江峠へ。
峠を越え、集落が見える場所が伐採され天空の道みたいになっており素敵です!

いつもは神楽坂トンネルを抜けて美山に入るのだが、以前から走ってみたかった府道19号線旧道を走ってみることにした。
78号線をすこし西進すると、おっ、ここが旧道入口ですね。

斜度はきつくなく京都北山らしい杉林の中つづら折りの道を上っていく。

原峠(420m)に到着。風が吹き抜け気持ちいい。

峠直下は広域林道が交差している。

八丁林道にも通じているんだ。

神楽坂トンネルができるまで、この狭い場所によってはガードレールもない道が美山へ抜ける生活道だったのでしょう。道は荒れておらず、走って気持ちの良い道です。
ぜひ皆様、走ってみてください(って遠いかーー汗)

神楽坂トンネル北側に下って、19号線を北上。宮脇の野菜市でお寿司と美山牛乳を買い、バックパックに入れる。
神田の名水で水を補給。おっ、自転車ラックも用意されている。

島の集落を走る。

府道12号線をひたすら西進。途中、大野の公民館でお寿司と美山牛乳で昼食。
由良川と大野ダム方面を望む。

51号線への分岐。以前走ったとき長老ケ岳(916.9m)頂上に登っていないので、今度はちゃんと登頂しよう。
R27に合流し南下。R27は幹線国道らしいつまらない道なので、446号線に逃れたりする。

702号線に入り中山峠を越える。

峠手前で後輪がパンクしている。25Cやのになんでパンクするねん!
でも最近、小石を踏んだり路肩のゴミを拾いやすい走り方(要は集中力に欠けている)をしているのでパンクしやすくなっているのかも。反省。
チューブを交換してCO2ボンベ注入。時間をロスしたので中山峠ー452ー篠山街道ーR477ーひいらぎ峠ー一庫ダム ー県道12号線ー猪名川堤防道路と走って午後6時頃に帰宅。
今日の走行距離 196km
ビールを飲みたかったのでキリのよい200kmなど走る余裕はありませんでした(爆)
・今日も京阪神をゲリラ豪雨が通過。雨雲の北側を走っていたので、雨雲に突っ込んでいくコトは避けられた。基本、晴れ男ですから(苦笑)
・原峠、雰囲気のあるよい峠です。でも神楽坂トンネルを利用すればあっというまに美山方面に抜けます、はい。
・美山で30度、須知で25度。雨が降ったためか猛暑ではない。以前走った真昼の150kmのほうがヘロヘロになりました。秋のトンボも飛び、稲刈りも始まった。里山は確実に秋に向かっています。
コメント
_ ひろべ~ ― 2012-09-02 22:58
_ topcym ― 2012-09-02 23:13
asyuuさん、こんばんは。
いやー、気持ち良さそうですねぇ。
久しぶりに美山方面走ってみたいなぁ。
でも、最近、大して走ってなく、体重も思いっきり増加してるのでasyuuさんみたいに196kmなんて絶対走れそうもないです。
あー、体重を落とさんと・・・。
いやー、気持ち良さそうですねぇ。
久しぶりに美山方面走ってみたいなぁ。
でも、最近、大して走ってなく、体重も思いっきり増加してるのでasyuuさんみたいに196kmなんて絶対走れそうもないです。
あー、体重を落とさんと・・・。
_ しお ― 2012-09-03 22:13
200kmにちょっと足りないライドお疲れ様でした。
Twitterで『佐々江』が佐々里にみえて同じ方角目指してるのかと思いました(笑)
僕も人づてにきいて佐々江あたり気になってました。持越、宇野の集落をふくめて。
でも最近のんびりロングする時間があんまりないんですよね。
Twitterで『佐々江』が佐々里にみえて同じ方角目指してるのかと思いました(笑)
僕も人づてにきいて佐々江あたり気になってました。持越、宇野の集落をふくめて。
でも最近のんびりロングする時間があんまりないんですよね。
_ やの ― 2012-09-03 22:57
わたしも東播&篠山方面に走りに行ってました。早いところではもう稲刈りも始まっていましたね。
酷暑の中のライドを覚悟していたのですが、幸運にも雨雲を追いかけるかたちになったので、雨で冷やされた空気の中を走ることができました。
酷暑の中のライドを覚悟していたのですが、幸運にも雨雲を追いかけるかたちになったので、雨で冷やされた空気の中を走ることができました。
_ playa_momo ― 2012-09-04 09:23
美山って楽しそうですね。
趣のある道が多いイメージです。
それにしても、どうやら最近はパンクの神が降臨されているようで...
趣のある道が多いイメージです。
それにしても、どうやら最近はパンクの神が降臨されているようで...
_ asyuu>ひろべ~さん ― 2012-09-04 23:48
原峠、おすすめです。
でも時間がないときはボクも神楽坂トンネルを抜けちゃいますね!
でも時間がないときはボクも神楽坂トンネルを抜けちゃいますね!
_ asyuu>topcymさん ― 2012-09-04 23:51
ボクも今夏は昨年より体重5kg増しです。
でもある程度年をとると痩せても筋肉はつかないので
すこしメタボのほうが調子よさげな気もします。
でもある程度年をとると痩せても筋肉はつかないので
すこしメタボのほうが調子よさげな気もします。
_ asyuu>しおさん ― 2012-09-04 23:59
持越、宇野の集落もなんどか走りましたが隠れ里の雰囲気があります。
佐々里峠往復だと240kmくらいになるので、秋にでも走ってみます。
1日、ロードバイクで遊べるのは幸せなコトです。
佐々里峠往復だと240kmくらいになるので、秋にでも走ってみます。
1日、ロードバイクで遊べるのは幸せなコトです。
_ asyuu>やのさん ― 2012-09-05 00:01
おっ、ロング走られたのでしょうか?
今日は夜ポタしましたが、蒸し暑さはだいむ緩和されてきたようです。
9月の雨とともに秋が来る気配を感じました。
今日は夜ポタしましたが、蒸し暑さはだいむ緩和されてきたようです。
9月の雨とともに秋が来る気配を感じました。
_ asyuu>playa_momoさん ― 2012-09-05 00:03
美山方面はいいですよ。とにかく何十キロも信号がない!
パンクの神様が降臨しているので
もうすこし集中して走るつもりです。
今回も小石を踏んだ後、スローパンクしましたから。
パンクの神様が降臨しているので
もうすこし集中して走るつもりです。
今回も小石を踏んだ後、スローパンクしましたから。
_ komatyan(dottensya) ― 2012-09-05 23:52
距離が......! さすがasyuuさんという距離ですね(^^)。
京北・美山方面は私も好きな地域です。美山サイクルグリーンツアー
の時も、美山を走って、時々心洗われるような気分でした。
これからの季節、もう少し涼しくなってきたら特にお勧めですね。
京北・美山方面は私も好きな地域です。美山サイクルグリーンツアー
の時も、美山を走って、時々心洗われるような気分でした。
これからの季節、もう少し涼しくなってきたら特にお勧めですね。
_ asyuu>komatyanさん ― 2012-09-07 00:45
ほんと、美山はいいですね。
佐々里峠を抜けて広河原周辺も大好きな道です。
といっても簡単には自走できませんが(__;)
たいぶ暑さがやわらいできました。
秋雨とともに秋が近づいてくる予感がします。
佐々里峠を抜けて広河原周辺も大好きな道です。
といっても簡単には自走できませんが(__;)
たいぶ暑さがやわらいできました。
秋雨とともに秋が近づいてくる予感がします。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
徳本峠を越えて上高地へ入るような・・・。
asyuuさんらしいサイクリングですね、でもボクはきっと神楽坂Tから入ってしまうと思います。