蓬莱峡を上り、三田岡村酒造で甘酒をいただく。 ― 2009-12-13 22:01
今日は曇天で体調はもうひとつ。でも週末にロードバイクに乗らないと後悔しそうなのでお昼前にロードバイクで発進。
時間がないので三田周辺の里山を走ることにした。武庫川CRを北上。仁川から宝塚へ至る道も舗装化完了している。
生瀬旧道から有馬街道を上っていく。有馬街道の上りは蓬莱峡などを横に眺めながら走ることができて楽しい道だ。六甲は逆瀬川からだとほとんど展望がない。
船坂に到着すると、船坂ビエンナーレも終わり静かな里山の雰囲気。船坂峠のコンビニで休憩。
船坂峠から82号線を下り、西宮山口町旧道ー神戸市北区道場ー三田市内と走る。
武庫川の土手に季節外れのタンポポ。
三田市山田の集落を走る。
千刈CCへの林道めいた道を走り抜けて、県道68号線に合流。伊丹市立野外活動センター方面に入り北上。三田市木器に至る。
曇天だが痺れるような寒さではない。この道も車がほとんど通らず、快適に走ることができる。
木器にある岡村酒造場に立ち寄ってみることにした。
新しい杉玉もあります。
店内で「うめ〜ぇさんだ(梅三田)」を購入。
梅酒じゃなく、梅風味の日本酒らしい。
身体も冷えたので古代室で珈琲を飲もうと注文すると
「甘酒さしあげますよ」とのこと。
室内は撮影禁止なので、外観のみ。室内は炭火で暖がとれ、いろり鍋で甘酒が温められている。甘酒をいただきながら、当主の岡村さんと雑談。武庫川にタンポポがありましたよと言うと、「最近は西洋タンポポや西洋めだかが繁殖して季節感がなくなったね」とのこと。そうか、西洋種が繁殖して里山も変わりつつあるんだ。
甘酒で身体が温まったので、大坂峠を越え上佐曽利から県道12号線に合流して12号線を南下。猪名川町のふるさと館でトイレ休憩。
ここのトイレは木の香りがしてお気に入りです(笑
槻並、下阿古谷の集落を走って再度県道12号線に合流して、後はひたすら走る。
伊丹空港に来ると家まであとすこし。
猪名川堤防道路を走り、午後5時前に帰宅。
今日の走行距離 82.55Km
・ロードバイクの楽しさって何だろう。
やはり今までに体験しなかった身体感覚があるからだろう。
まずスピード感。峠の下りなどでは滑るように下っていくことができる。それにサドルから見る風景。ロードバイクはママチャリなどと異なり、サドルを高くセッティングして乗るのでずいぶんと高い目線で流れる風景の中を走る。これが気持ちいいんだなぁ。
でも車やオートバイと違い、つねに線のように道をなぞっていくことができる。
・今日は寒さ対策のため、かなりの防寒スタイル。そのため、蓬莱峡の上りでは汗ばむほどだった。これからのキリッとした寒さの中を走っていくのも楽しいだろう。
・「うめ〜ぇさんだ」をロックで飲んでみた。なかなか濃いめのお酒。薄まると梅の香りがして美味しいです。
最近のコメント