日だまりの府道106号線を経て旧篠山街道・園部を走る2009-01-25 22:34


風邪も悪化せず、昨日はダラダラしていたので今日はスキッとロードバイクで走ろうと発進。でも出かける前に家人から色々と用を仰せつかり出発したのは昼前・・・

淀川や街中を走っても面白くないので、残雪を避けて北摂を走るコースを考える。
残雪の峠がなくて、日だまりの里山を走るとすれば府道106号線を北上して亀岡に至ればよいだろう。


知明湖周遊道路を走っていく。うねうねとした周遊道路を走っていると歌を口ずさみたくなるほど。

府道106号線、緩やかな上り&追い風で調子よく走っていける。
R477に合流し、ひいらき峠まで能勢町の集落を走る。

故郷の高知の町を思い出す。

R477、あいかわらず車がほとんどいない。


372号線に合流せず並行して走る旧篠山街道を西進する。



静かな街並みを走っていく。

るり渓への分岐点に至るが、るり渓ーはらがたわ峠と向かうと残雪に遭遇しそうなので府道353号線を北上する。




きもちのよい道です。


南丹市園部町から再度R477に合流し、復路とする。遠くに見えるのは京都愛宕山か。


新世紀第2トンネルという大仰な名前のトンネルに至る。新しいトンネルなので旧道があるはずだと周りを眺めてみると、この左にR477の旧道がある。トンネルの上部を走っているようだ。廃道・旧道マニアとしては見逃すわけにはいきません(苦笑


おおっ、枯れ葉が堆積して廃道っぼい。

落石はないので枯れ葉の上を走っていく。

日の光の向こうに進むとトンネルの出口と合流します。短い廃道です。


R477-府道106号線と走り続け一庫ダムの公園で休憩。

VIPERはやはり良き相棒だ。

今日のコース
猪名川堤防道路ーR173ー県道12号線ー県道721号線ー知明湖周遊道路ー府道106号線ーR477ー亀岡市本梅(旧篠山街道)ー府道453号線ー南丹市園部町ー372号線(デカンショ街道)ーR477ーひいらき峠ー府道106号線ー知明湖周遊道路ー県道721号線ーR173ー猪名川堤防道路

今日の走行距離【120.27】Km

・昨日、風邪気味・寒波でダラダラと家で過ごしたが今日は体調がよい。例によってグズグズと発進したが快適に走ることができた。

・R173を除いては走りやすい道ばかり。日だまりライドをするにはお薦めのコースです。

・後輪のタイヤGP4000がかなり磨滅している。買い置きのMichelin PRO 3(赤版)に替えるかGP4000Sにしようと思う。硬めな乗り心地のGP4000Sがいいかな。


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.