ジャンクで行こう!?吉野家の牛丼が食べたい!2006-09-19 23:14

tousyoubooiさんのブログの記事を読んでいると、無性に吉野家の牛丼が食べたくなった。

すこし残業して、吉野家に立ち寄ると、「牛丼ないじゃん!」。なるほど1日だけの期間限定セールなんですか、トホホ。しかたないので牛焼き肉定食と缶ビールで夕食を済ましました。

以前、内田樹教授のブログでジャンクフードに対する卓見を読み、まさしく目から鱗が落ちた感じがした。

私など究極のジャンク生活を、森のテント泊でしている。ザックの軽量化のため食料はガスバーナーで処理できるものばかり。日帰りのハイキングや自転車乗りの食料は、コンビニのおにぎり・菓子パンが主食料だし。

志のある料理店で食事するのも、吉野家の牛丼を食べるのも、私にとっては等価だ。
ときおりしたり顔で料理について蘊蓄を語る人を見かけるが、蘊蓄傾ける前に「そのシンプルじゃない肉体をなんとかせえぃ!」と突っ込みを入れたくなってしまう。

でも、吉野家はデートには不適です。若かりし頃、ガールフレンドを吉野家に誘ったところ(この頃は、レストランや料理屋さんにいくという才覚はなかった・・・)、あとで「牛丼が嫌いじゃないの、あの丸イスでは食べた気がしない」と言われちゃいました。

うーん、若気の至りです。

小ネタその1ー ubuntu Linuxを始めてみようっと2006-09-21 19:44

関西地方は、さわやかな初秋。落陽すると半袖ではすこし肌寒い。

今週は、残業・社会的儀礼で忙しく、ちょっと疲れたので早々と帰宅。自転車に乗っても、山を歩いても疲れることはないのに、社会生活では疲れやすい私。なるべくシンプルに生きようと思っている。ややこしくなるのが高尚であるかのような雰囲気にはなじめない。おっと、愚痴モードになるので最近興味をもっていることをいくつか。

ubuntu Linux入門キット
ThinkPad X20(+Vine Linux3.2)のHDDから異音がするみたい。中古品だからHDDの寿命という予感がする。悪い予感は往々にして現実になる。ちょうど部屋に20GのNotePC用HDDが転がっていたので、念のためHDDの予備を用意しておこうと思いつく。

私は、会社ではWindows XP+Word・ExcelなどのM$社どっぷりの生活をしているが、家ではLinux 100%。Netを徘徊するのも、このブログを書くのにもLinuxでなにも困らない。

現在、SUSE Linux 10.0とVineLinux3.2を使っているが、今回は予備HDDにubuntuを入れてみようと。 どうせ趣味ですから、誰にも文句は言われませんし。

しかし、インストール・設定に費やすそんな時間あったけ(汗

小ネタその2ー自転車用の道路地図を眺める2006-09-21 20:01

小ネタその2です。

クロスバイクに乗るようになってから、関西の道路地図をよく見るようになった。
なるべく自動車の少ない、気持ちのよい道を走りたい。
走ったあとに、じぶんがどのコースを走ったのか検証したい。

で、見やすさで定評のあるでっか字関西道路地図 を購入。
これ、いいですぅ。地図を眺めているだけで、次に走るコースを想像してワクワクする。

今月号の自転車雑誌は
funride (ファンライド) 2006年 10月号 [雑誌]
を買ってみる。いつも表紙が女性のモデルが多いのに、今回は疾走感のあるバイク写真。硬派でいいですねー。
涼しくなったので、ナイトランもしてみたーい。

「森へ。」絵のモデルになった(らしい)2006-09-22 21:10

これは私の後ろ姿をデジカメ処理したモノ

ふーっ、やっとこさ週末ですね。
最近、どうも世の中との折り合いが悪く、ブログのしすぎかもしれません。
年頭に、
・無用な義理を欠く。
・好きなモノ、美しいモノをできるだけ見ていく。
・明日のために今日を耐え忍ばない。
という誓いを立てて、けっこう忠実に実践したためかもしれません。

いま絵画を描かれる友人の作品が、上野の森美術館 日本の自然を描く展に入選しています。西日本では兵庫県立美術館 原田の森ギャラリーにて24日(日)まで展示されている。

友人の作品は、なんと私がモデルになっている(らしい)。森の新緑と森に潜る私のイメージを、絵画にしてくれたとのこと。
デジカメ画像でしか絵のイメージを拝見していないが、新緑の緑の海に潜っていくさまを描いてくれている。

私の後ろ姿が森の中で、自然に描かれている感じ。まぁ、後ろ姿のほうがもちろんいいんですけど(笑。

絵心のある友人をもつものです。日曜に、美術館に行く予定です。どんな作品か、かなり楽しみ。

北摂・彼岸花の路を走る2006-09-23 22:41

秋晴れ。湿度がなく気持ちがいい。さっそくクロスバイクで走りにでかける。
出かけようとすると家族から「なんか小学生が遠足に行くみたい」と言われる。
なるほど長めのハーフパンツにadidasのシャツ。小学5年生と変わらないや・・・。

自宅ー猪名川CRーR173ー妙見口ー野間と北上し、R477で亀岡市に向かう。ひいらぎ峠までゆるやかな上りが続く。猛暑の8月と違い、坂がきつくないこともあるが、のんびり上っていくことができる。いくら夏が好きとはいえ、やはり猛暑は自転車の大敵みたいだ。今日は、汗がしたたり落ちることもなくスムースに走っていける。

ひいらぎ峠を一気に下っていくと、栗林のなかに彼岸花の群生を発見。
彼岸花
湖西の山に至る道にも、ここ北摂の道にも彼岸花が濃厚な赤を主張している。

地図を確認すると、おっ、亀岡市街・保津峡を経て京都嵐山に行けるではないか。淀川やR171を利用せず、このコースで京都入りするのもおもしろいなぁと、ひとり妄想する。さすがに今日は時間がないので、R731へと左折。
ゆるやかな上りが再度続き、亀岡市畑野地区に到着。大路次川沿いで休憩。
TREK7300
ハンドルの右に小さなバックミラーを付けている。安物だが、後ろからくる自動車を確認できるのでとても便利。

畑野からR54を南下し知明湖へ。今日は、知明湖を一周する。

帰宅時は追い風となり、あまり労力を使わなくても走ることができた。

今日の走行距離【89.76】km
うーん、なかなか100kmを越えることができない。

街も好き!神戸栄町をポタリングする2006-09-24 22:11

昨日の北摂田園地帯から打って変わって、今日は神戸の街へポタリング。
R2沿いに西進する。原田の森ギャラリーに立ち寄り、友人の作品も含めた美術展を見る。
自然を描いた作品が多く、山や森の絵画をしばし眺める。

異人館通りに向かい、クロスバイクで異人館通りを走り抜ける。そしてトアロードをいっきに下って、栄町へ。
栄町は、古い趣のあるビルに雑貨屋やブティックが多く入っている。
神戸栄町1
煉瓦造りのビルの中に隠れるように喫茶店がある。

なぜか店の前には自転車がディスプレイとして置かれていることが多い。
神戸栄町2

神戸は坂の多い町なので、自転車を気軽に街乗りの手段として使うには不向きな街だ。
でも、ちょっと軽めのクロスバイクなどを使えば、神戸の街を楽しめそう。
普段は会社・居酒屋・書店といった限られた範囲でしか神戸の街にいないので、ポタリングしてみると新鮮だ。

今日の走行距離【55.97】km

7月2日にクロスバイクを購入してから走った距離 1013.9km

おーっ、1000kmを超えましたねー

Tagclickリニューアル、速い検索エンジンを試す。2006-09-25 22:25

Tagclickがリニューアルしている。


以前よりタグ付けもずいぶんと便利となっている。このブログのエントリも、せっせと自動タグ化・保存している。
サイドバーには「マイブログ検索」機能を使ってみた。

検索機能というとGoogleやYahoo!が有名だが、小粒でも特色のある検索エンジンはいくつかある。
いくつか紹介してみると、

■見える!検索エンジン

ブログの見栄えが事前に見ることができ便利。なぜか私のブログは本文などが表示されないorz

■検索スピード・更新が早い検索エンジン
http://speenee.com/search


http://www.namaan.net/


仕事に疲れたので、ちょこっと現実逃避。。。



はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.