57,750円キーボード2005-11-19 13:59

./Jスラッシュドットを読んでいると、防水ステンレスキーボード“頑丈打”が紹介されている。

おーっ、カッコイイ。でも、値段はなんと57,750円。チタン製ならもうすこし値が張ってもわかるが、ステンレス製でこの値段とは・・・。

だがすでに30個生産確定しているという。注文したおまいら、ほんとにエライ。わたしは、ぐっと物欲を抑えるのにあれこれ合理化。Aの左横にCapsLockがあるのは、気に入らない。ステンレストラックボールマウスが別売りなのも気に入らないなど・・・。

それにしても入力デバイスであるキーボードは、どうしてこんなにおざなりにされるのだろう。NotePCのへなへな・ぺちゃぺちゃのキーボード、なんとかならんのか。 いま使っているThinkPad X20は、比較的キータッチはいい。 NotePCのメーカーさん、ツルピカ液晶やTV機能などではなく、キーボードに力いれてくださいよお〜。

ところでこの防水ステンレスキーボードの名称は「頑丈打」。めちゃ、べたやん。 TRON系OS「超漢字」以来の命名だ・・・。

パソコンでお仕事2005-11-19 16:04

会社用のイイNotePC ください・・ブツブツ

ZAKZAK 2005/11/18によるとZAKZAK


中学職員が勤務中に株売買…「損した」上に給与返還

 神奈川県教育委員会は17日、勤務中にインターネットの株式関連サイトに接続して株を売買したとして、相模原市の市立中学校事務職員(53)を停職6カ月の懲戒処分にした。職員は同日付で依願退職した。

 県教委は接続時間を欠勤時間として計917時間分、約280万円の給与の返還を求める。職員は「NTT株で利益が出て株に興味を持った。校内からの売買では損をした」と話しているという。

 県教委によると、7月に生徒用パソコンの利用実態調査で発覚。職員は2003年9月から事務室で、個人のパソコンから校内LANでサイトに接続していた。

 03年は週平均3日、1日平均2時間だったのが、今年はほぼ毎日、勤務時間中に常時接続していた。実際に株の売買をしたのは5回だった。


会社のLANからNetにつないで遊んだり、株取引したり、Winnyへのウイルスで情報を漏出させたり、この手の事件はあとを絶たないですね。

わたしの会社用NotePCは、会社のイントラネットにも繋がっていない。このBlogにアクセスする環境にない。 わが社は「えらいさんからPCを与えていく」というもっともダメなパターンのPC配置計画。もっとも即戦力である前衛部隊の部下たちにはPC配置は後回し。 おまけにNet回線はins(ISDN)というカタツムリ回線。

わが家のフレッツADSL+無線LANのほうが、はるかに「高速回線」というありさま。ふつう家より会社のNet回線のほうが高速なんじゃない?

で、えらいさんたちの机のうえには「××でもわかる○○シリーズ」とか「Windows 困ったときに開く本」とかが鎮座することになる。 えらいさんによっては、PCトラブルが生じると若手のPCに詳しい部下を呼びつけて、トラブルを解消させる。「どんなことを(PCで)したですか」と聞くと、彼らの口癖は「わしはなにもしとらん、パソコンの調子が悪い。」。

えーい、謝れ、パソコンに謝れ。

パソコンに詳しいこと=仕事できることではない。 望ましいのは、実務に精通し、それをPC上に反映できる能力をもっていることだろう。

最悪なのは、実務にも精通せず、PCの能力も低い人。 このZAKZAKの事務員は、そのようなタイプ。だってNetで勤務時間中、株取引するなんてありえない。

ところでわが社のイントラネットは各パソコンのNet利用状況をチェックしているのだろうか。 チェックしたら、やれ釣り情報・ゴルフ情報・株式情報・グルメ情報などばかり見ている人がぞろぞろ引っかかって、かつ、えらいさんほどそれを利用していたりして・・・。

でも、あのカタツムリ回線では、見る気もなくなるか。

わたし? もちろんNetにつながっていないStand Aloneの環境でパソコンを使っているので、物理的に不可。 わたしの会社用NotePCにはOfficeシリーズはインストールされているが、ゲームなどの娯楽ものは全部削除したし。

このBlogは家のNotePCで書いてます。

わたしの恋の遍歴(ノートパソコン編)2005-11-19 22:26

おきにいりのThinkPad X20
表題にだまされてきた人、ごめんなさい。

某掲示板を見ているとノート遍歴を語るスレがあったので、自分でも整理してみた。

EPSON 486NAT X1JR(1995.12) 引退 Windows95

SANYO Winkey G1VF(1999.05) 故障 Windows98、のちにVine Linux3.0

NEC Lavie C600J54DR(2000.12) 現役 Windows Me
VineLinux2.0 超漢字3(おーっ、トリプルブート!)

TOSHIBA Dynabook T3/480CME(2002.01) 現役 Windows XP Zeta1.0

Sony Vaio PCG FX11V(2002.03) 故障 Windows XP
Sonyタイマー?で液晶がダメになる・・・。

TOSHIVA Dynabook TX/2513CMSWBB (2004.07) 現役 Windows XP

IBM ThinkPad X20 (2004.12)中古 VineLinux3.2

10年くらいで7台だから、普通か・・・。
いまもっとも偏愛しているのはThinkPad X20。

追記
Sotec WL7160 現役 Windows XP(2003.5)を忘れてた
。8台だ。Sotec WL7160はメモリー512Mにして99,800円で購入。ボロといわれながらも機嫌良く動いている。
まだ忘れているパソコンが家に転がっているかもしれない・・・。

ジョゼと虎と魚たち2005-11-19 23:43

敬愛する先輩に影響されて映画館に足を運び始めた頃の作品。

身障者と健常者の恋愛というと、「困難を乗り越えるとか」「誠実さ」とかつまらんながれになるけれど、この作品は違う。
ジョゼ(池脇千鶴)はときには憎たらしいほどわがままだし、大学生恒夫(妻夫木聡)は調子よく同級生とHしたりかなり軽い。

でも、男子の愛情ははんぶんはH欲なのはたしか。にもかかわらずH欲の中に、その男子の生き方とか感性が透けて見えてくるのだ。
妻夫木はこの男子のありさまを見事に演じている。
さきほどの月9ドラマ「スローダンス」(フジテレビ)での妻夫木とは雲泥の差がある。

最後にジョゼと別れた妻夫木が泣くシーンの意味が話題になったけれど、わたしは「生きていく哀しみ」を恒夫がジョゼを通じて知ったのだと思う。
同時に「生きる喜び」も。
原作の田辺聖子の小説も、秀逸。ジョゼの孤独と強さがみごとに描かれている

はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.