孫の力 ― 2016-01-23 19:39
今日は初孫の生後100日目、お食い初めの日なので長男宅でお食い初め式を行ってきた。

長男夫婦、私たち、次男と5人で初孫を祝います。
一般にお食い初めはやり方としては
-----------------------------------------------------------------
一般的には「養い親」と呼ばれる、祖父母や親戚の中の最年長の人が、長寿にあやかるという意味でおこないます。 男の子なら男性に女の子なら女性に頼みます。
養い親が膝の上に赤ちゃんをのせその年の恵方に向かって食べさせるまねをします。
順序は
ご飯、汁、ご飯、魚、ご飯、汁
の順番に三回食べさせるまねをします。
-----------------------------------------------------------------
ということらしい。
私が家族の最年長(62歳)なので孫を膝に乗せて抱えて、食べさせるまねをしました。
儀式が終われば、私と長男はビール、日本酒大吟醸を飲んでおりましたが(爆
「孫の力」という言葉があるらしい。
祖父母にとって孫は無条件に可愛いということらしく、そしてそれ専用の雑誌まであるそうだが、それは祖父母に孫のために消費活動させるという面もあるようだ。
孫は可愛い、でも子供を育てるのは当然ながら両親の務めだと思う。
孫を生き甲斐にする祖父母なんて、いかがなものか。
とはいえ初孫は元気で可愛いのは確か。

最近は夜になると寝る前に機嫌良く体操しているらしい。
まだ人見知りもしないので、抱っこするとニコッと笑いかけてくる。
ちなみに次男は甥である初孫に対して、「大人になるのはこれから大変やでー」と話しかけていました(苦笑)。
彼も仕事、マラソン、婚約と忙しい日々を送っているので実感があります。
息子たちと30年以上暮らしてきたけれど、彼らはわかりやすい男の子だったので、一緒に暮らしても楽しかった。孫もそんな雰囲気のする男の子かな。
明日は最大級の寒波到来みたい。長男の奥さんが友人の結婚式に参加するので、彼女が留守の間、長男と孫の子守をする予定。
最近のコメント