5月の風とロードバイク-2023 ― 2023-05-07 11:02
右上腕骨骨折手術から4ヶ月が経過した。術後直後は、肘曲がらない、右腕上がらないという事実に愕然として、「こりゃロードバイクに乗れるのは秋口か?」と思ったけれど、地道にリハビリをしていると、凡庸なペースながら徐々に可動域は広がってきている。
根性論の筋トレではなく、ヨガやティラピスで紹介されている可動域改善の運動がけっこう役立つ。
ということで昨年12月21日の受傷以降、ひさしぶりにロードバイクに跨ってみた。カーボンバイクはクイックでまだコントロールする自信はないので、32Cブロックタイヤのシクロで近場をポタリングすることにした。
根性論の筋トレではなく、ヨガやティラピスで紹介されている可動域改善の運動がけっこう役立つ。
ということで昨年12月21日の受傷以降、ひさしぶりにロードバイクに跨ってみた。カーボンバイクはクイックでまだコントロールする自信はないので、32Cブロックタイヤのシクロで近場をポタリングすることにした。
右腕にはプレートとボルトが装着されており、骨の融合も完全ではないので、ラグビー用のインナーを装着。肩だけでなく鎖骨辺りと首の後ろ部分にもパッドが入っているので、転倒した際のおまじないとしては役立つかもしれない(苦笑

転倒しないことが至上命題だけれど、万一の際にはぞんざいに転倒するのではなく、真剣に転ぶことが必要だろうな。

4ヶ月ぶりにシクロに乗るとやはり肩部分が痛い。GWなので、車の多い場所は避けて、武庫川・猪名川などの川沿いを走って、池田の水月公園や甲子園浜などをポタリング。
ちょっと走ると、小さな児童公園などで肩のストレッチをおこなう。
リハビリはほんま地道な作業。先日、次男が所用で我が家に来たとき、私を見て「父さん、まだまだ身体が歪んでるね」と看破。足と腕の骨折を子供時代に体験し、マラソンでサブスリーを達成した次男はさすがに私の身体の歪みに気づくようだ。
「これでも大丈夫なんや、という領域に気づいたら一気にリハビリは進むんやけど、やはり恐怖心があるからなあ」という経験者ならではのお言葉(苦笑
まあ「継続は力なり」はリハビリに当てはまるだろうな。
4月末からGWにかけて30Kmほど4回、シクロで走ったが肩の痛さは次第に緩和されつつある。骨折して手術すると、当然ながら健常な部分にもしわ寄せが行き、身体のアンバランスが生じているようだ。それを意識して、可動域改善運動やストレッチをして、腕がぶら下がっているような違和感はなくなったが、肩甲骨下、脇下などに筋肉の拘縮なのだろう、違和感がある。可動域改善とともに、なんかしわを伸ばすように違和感の場所が移っていくのは身体の不思議やね。この違和感をより少なくしていくのが、リハビリの主眼かな。
骨折してしばらくは、本を読む気力もなかったけれど、図書館通いも復活。
電子書籍をいくつか購入して、読んでいる。印刷した本には滋味があるけれど、身体の不自由なときにはスマホやタブレットで読む電子書籍は簡便。
オートバイの本だけれど、ロードバイクでも走り出したくなるコミック。
なんとなく読みたくなった本。
最近の長編を久しぶりに購入。初期作品の雰囲気に戻った感じ。
甲子園浜で海を眺めていると、高知東海岸の海が私にとっての海なんだなと感じる。
今年は夏の高知も旅行したいな。
ついつい欲どおしい生活になりがちだけれど、日々を温柔に、平穏に過ごして静かに誠実に年老いて行きたいね
コメント
_ dezaike999 ― 2023-05-07 17:51
_ asyuu>dezaike999さん ― 2023-05-08 08:43
コメント、ありがとうございます。
鉢塚あたりも好きな町並みです。
ぼちぼちと自転車復帰です。
鉢塚あたりも好きな町並みです。
ぼちぼちと自転車復帰です。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
池田市の西光寺まで来られたんですね
ゆっくりとしたポタリングもいいものです