普通の生活2016-01-17 17:21

ちょっと風邪気味なり。

■Pro Slate 8 あわや文鎮化

マイナータブレットのPro Slate 8のAndoroidバージョンは、lolipop 5.0.2。
システムからUpdateが表示されるが、

""/system/bin/install-recovery.sh" has unexpected contents.  E:Error in /cache/update.zip (Status 7)"

というエラーメッセージが表示されてUpdateできない。

ググってみると、こんな記事があり
Pro Slate 8 updates - HP Support Forum - 5224651

リンク先からupdate.zipをダウンロードしてESファイルエクスプローラでmicroSDにコピー。
電源と音量+ボタンを同時に押しながら、ブートメニューに入ってUpdate作業に入ったがうまくいかない。再起動しなくなったので、「やば、1週間ほどで文鎮化・・・」と焦ったけど、何度か試すうちにUpdateして無事にlolipop 5.1.1にUpdate。

Updateする際にはmicroSDカードの抜き差し作業が必要なのに、キチンとマニュアルを読んでいなかったのがトラブルの原因。
Updateしても5.1.1はlolipopの修正版なので変更点はわかりにくい。

そしてPro Slate 8にもカバーを装着。
左Pro Slate 8 右ZenPad S 8.0

Amazonでこれを注文していたが、 【ShineZone】HP Pro Slate 8用(7-8インチのタブレットも適用)保護ケース 超薄型 ・最軽量 ・ 高級PU レザーケース (ブラック)


届いたのはこのカバー。 【ShineZone】NEC LaVie Tab E - TE508/S1L ユニバーサル保護ケース 良質PUレザーを使用した高品質カバー (ブラック)

中国から発送されてたようだが、どうやらモノが違う。でもどちらも専用品と謳いながら実際は8インチタブレット向けの汎用品なのでとくに支障はない。まあいいか(苦笑 カメラは隠れてしまうので専用品じゃない。
右のZenPad S 8.0カバーはフロントカメラを塞がない


ZenPad S 8.0はかなり薄いしカバーを装着しても軽いが、Pro Slate 8は単行本並みの重さになる。またPro Slate 8用はオートスリープ機能はないようだ。
縫製はPro Slate 8用のカバーがしっかりしている感じ。

左Pro Slate 8 右ZenPad S 8.0

画面はどちらもアスペクト比4:3。電子書籍を読みには最適だ。
解像度も同じ2048x1536ドットだがPro Slate 8のほうが輝度が高く見やすい感じ。

Pro Slate 8は外出用なので、単行本のイメージがあるほうがよいでしょう。

■3ヶ月

長男夫婦の子供が3ヶ月になった。昨夜は、長男夫婦、次男らと長男夫婦宅で食事会。長男がトマト鍋を作ってくれて、私が武庫之荘の地酒倶楽で買った日本酒を持参。地酒倶楽という店は以前から気になっていたけど、狭い店ながら日本酒が豊富。店のおばちゃんの意見も聞いて
・奈良吉野の猩々
・山形の秀鳳
を購入したけど、なかなか美味でした。

そして長男夫婦の結婚費用の明細を今さらながらに眺めながら、次男の結婚式の相談もしていた。

結婚して安定して生活していくためには、独断ながら
・この人と結婚しようと心神耗弱状態に陥ること
・安定した職業生活を送っていること
・互いの両親が偏頗すぎないこと(宗教、政治面など)
・できれば両親に余裕がありいろんな面で援助が可能なこと
などが必要じゃないかな。

「普通の生活」、「普通の人と結婚できればよい」と簡単に言うけれど、「普通の生活」「普通の人」というのは現在は意外とハードルが高い。

息子たちが、そして孫が「生きているっておもろいな」と感じることのできる未来を育んでいって欲しい。





はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2023 asyuu. All Rights Reserved.