夏の終わり(旧道ライド) ― 2016-09-09 21:53
自分の仕事のスタイルが終わりに近づいている。たぶん自分は時代遅れ、そして頭の回転も若い頃に比べると半分あるいは三分の一以下になっている(爆
だから遅くとも再来年には完全引退する予定だ。自分の引き際は、自分でキチンと決めなければならないだろう。旅の本や、小説を読み、そして貯蓄などの経済状況を勘案していると、もうあまり働く意欲がわいてこない。
ブログを更新してない間は、以上のようなことを考えていた(苦笑
夏の終わりが近づいてきたので、今日はカーボンバイクでちょっとロング走ってきた。
106号線ーひいらぎ峠ー亀岡ー南丹ー天引峠旧道ー福住ー日置ー八上ー篠山城ー藍本ー三田CRー神戸市北区道場ー西宮山口町ーR176旧道ー宝塚
走行距離 163km 平均時速 19.9km
天引峠旧道
だから遅くとも再来年には完全引退する予定だ。自分の引き際は、自分でキチンと決めなければならないだろう。旅の本や、小説を読み、そして貯蓄などの経済状況を勘案していると、もうあまり働く意欲がわいてこない。
ブログを更新してない間は、以上のようなことを考えていた(苦笑
夏の終わりが近づいてきたので、今日はカーボンバイクでちょっとロング走ってきた。
106号線ーひいらぎ峠ー亀岡ー南丹ー天引峠旧道ー福住ー日置ー八上ー篠山城ー藍本ー三田CRー神戸市北区道場ー西宮山口町ーR176旧道ー宝塚
走行距離 163km 平均時速 19.9km
天引峠旧道
定期的に倒木の撤去や清掃も行われているようで、廃道にはなっていない。ロードバイクでも快適に走れる。
天引峠のお地蔵さんの案内。
天引峠のお地蔵さんの案内。
農道から眺める多紀連山。
彼岸花も咲き始めた。秋は意外と足早にやってきそうだ。
気取らないカレー屋で昼食。牛すじ肉カレー。
武庫川のほとりの樹木がベンチのようになっていた。
旧道繋がりで走ったので、きつい峠は越えていない。
かなり軟弱になっていますわ。
まだ残暑(西国街道を走る) ― 2016-09-10 22:10
昨日は北摂ー丹波ぐるっと160kmライドをしたが、今日も特に所用はないのでカーボンバイクで発進。昨日よりは残暑が厳しそうだ。
還暦を迎える頃だろうか、ちょっとロング走ると翌日は足がまわらなくなることが多くなってきた。尻が痛い、肩が凝る、身体が重いといった感じではなくて、ペダリングしてもスムースに前に進まないのだ。身体に違和感はないのに、身体という出力機関のエネルギー量がてきめん落ちている感じ。
例によって猪名川を北上するも、向かい風だし、池田付近で足がまわっていないことがわかる。
池田から西国街道を東進。
西国街道は当初はR171に並行して旧道があるのだが、茨木市の椿の本陣を過ぎた頃からR171と別れ、旧道がわかりづらくなる。
ただ旧い建物の残る狭い一本道を意識しながら選択していくと、それほど外れないようだ。
神社や古墳に寄り道したりする。
還暦を迎える頃だろうか、ちょっとロング走ると翌日は足がまわらなくなることが多くなってきた。尻が痛い、肩が凝る、身体が重いといった感じではなくて、ペダリングしてもスムースに前に進まないのだ。身体に違和感はないのに、身体という出力機関のエネルギー量がてきめん落ちている感じ。
例によって猪名川を北上するも、向かい風だし、池田付近で足がまわっていないことがわかる。
池田から西国街道を東進。
西国街道は当初はR171に並行して旧道があるのだが、茨木市の椿の本陣を過ぎた頃からR171と別れ、旧道がわかりづらくなる。
ただ旧い建物の残る狭い一本道を意識しながら選択していくと、それほど外れないようだ。
神社や古墳に寄り道したりする。
阪急上牧駅近くで淀川方面へ。淀川右岸を走る。対岸はひらぱー(枚方パーク)だ。
日陰はなく、淀川堤防道路のバイク止めにいつものごとく閉口する。
なにわ自転車道ー猪名川と走って帰宅。
走行距離 86km
夏らしい残暑も明日で終わりだろうか。明日は妻と西宮の酒造巡りの予定。
昼下がりの一杯(西宮酒蔵通り) ― 2016-09-11 22:58
勝手に3連休のうち二日間はロードバイクに乗ったので、今日は妻と西宮の酒蔵巡りに行ってきた。お酒を飲むので、電車で阪急夙川駅へ。まずはランチということで中華料理屋さんで生ビール2杯とランチ。そのあと夙川カトリック教会前の萩原珈琲で濃いめのブラック珈琲を飲む。
長男・次男共に結婚して独立したので、妻と今後の老後生活を話し合ったりした。
私は社会性に乏しく、偏頗な性格なので友人も少ない、それに「老いては妻に従え」ということで月1回ほどは二人で美術館巡りなどをしている。
再来年の春、完全引退したときに、湖西・高知・米子にちょい住みしてロードバイクに乗るためにも、今からキチンと妻に根回ししておかなければなりません(苦笑
ランチ後は西宮市大谷美術館へ。
「2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を鑑賞。
ヨーロッパ系の絵本は抽象画っぽい、ドイツ・台湾・日本の画風は几帳面という感じかな。
子供連れの家族も多いけど、やはり連れてきている子供たちは女の子が多い。男の子は犬と変わらないから、走り回ったり転がったり、アホなことを言ったりして美術館向きじゃない。男の子二人を育てたので、子供が小さい頃は美術館に行ったことはないなぁ。
孫用に絵本を1冊購入。
大谷美術館から歩いて酒蔵通りへ、まずは白鷹禄水苑の蔵Barでお昼から日本酒を飲みます。
私は「季節の飲み比べセット」。右から順番に値段が高い。
長男・次男共に結婚して独立したので、妻と今後の老後生活を話し合ったりした。
私は社会性に乏しく、偏頗な性格なので友人も少ない、それに「老いては妻に従え」ということで月1回ほどは二人で美術館巡りなどをしている。
再来年の春、完全引退したときに、湖西・高知・米子にちょい住みしてロードバイクに乗るためにも、今からキチンと妻に根回ししておかなければなりません(苦笑
ランチ後は西宮市大谷美術館へ。
「2016イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」を鑑賞。
ヨーロッパ系の絵本は抽象画っぽい、ドイツ・台湾・日本の画風は几帳面という感じかな。
子供連れの家族も多いけど、やはり連れてきている子供たちは女の子が多い。男の子は犬と変わらないから、走り回ったり転がったり、アホなことを言ったりして美術館向きじゃない。男の子二人を育てたので、子供が小さい頃は美術館に行ったことはないなぁ。
孫用に絵本を1冊購入。
大谷美術館から歩いて酒蔵通りへ、まずは白鷹禄水苑の蔵Barでお昼から日本酒を飲みます。
私は「季節の飲み比べセット」。右から順番に値段が高い。

大吟醸はワインみたいで値段も高い。好みは真ん中の冷やおろし、日本酒の風味もよく残っている。
妻は「昼下がりの一杯セット」 超辛口とお薦めの酒肴。
セットで1000円とリーズナブル。

日本盛酒蔵通り煉瓦館/大関甘辛の関寿庵と巡って関寿庵でも原酒の有料試飲(一杯100円)をしてほろ酔いとなる。
コストパフォーマンスの高い原酒を2本購入した。


今津から阪急電車に乗って武庫之荘へ。地元のおそば屋さんで田舎蕎麦・刺身盛り合わせ・瓶ビールで夕食。

妻も酒飲みで良かったと思う1日でした(笑
霧雨ライド ― 2016-09-14 20:49
しばらく天候不順な日々が続くようだ。
午前中は雨が降らないようなので、カーボンバイクで発進。スポーツジムに行く妻と交代して、孫の保育所からの緊急連絡当番となるため、午後2時までには帰宅しなければならない。
いつもの阿古谷ー槻並周回コース。
紫合のパン屋さんでランチ用にパンを買って、裏の公園でパンを頬ばる。
午前中は雨が降らないようなので、カーボンバイクで発進。スポーツジムに行く妻と交代して、孫の保育所からの緊急連絡当番となるため、午後2時までには帰宅しなければならない。
いつもの阿古谷ー槻並周回コース。
紫合のパン屋さんでランチ用にパンを買って、裏の公園でパンを頬ばる。
歴史街道にて。雨雲レーダーをチェックするとまもなく雨雲が京阪神を通過するようだ。
折り返して追い風で快走。多田神社付近で雨がちょっと強くなったので、雨宿り。
ときおり霧雨になる中、午後1時半に帰宅。走行距離 68km
帰宅後シャワーを浴びて、読書。
Amazon Kindle unlimitedを9月からも継続して利用している。当初、Upされていた本は多くは対象外となり(アマゾンが支払に窮したという説もある)、実用書やKDPが中心となっている。しばらくは継続して利用する予定だ。
ただ読みたい小説などは有料のことが多い。
コミックでは東本昌平のバイク本をダウンロード。KDPでバイク小説もいくつか読んだけど、なんとなくロードバイクで走りたい気分になる。

家族も愛読しているコミックの最新版を紙書籍で購入。

ふらっと走れて楽しい1日だった。
天候不順 ― 2016-09-28 21:39
9月になってから中旬以降、ずっと天候不順な気がする。
最近は仕事をすると脳がぐったりと疲れるので、以前には考えられないほど早めに就寝している。ものごころ付いてから、深夜就寝という短時間睡眠生活を送ってきたけど、還暦前後から普通に8時間ほど睡眠をとるようになりました。
天候不順なので、最近はクロモリロードで1−2時間ほどポタリング。
今日も猪名川堤防道路を北上していると、猪名川町方面には黒く重い雨柱が壁のように覆っている。
最近は仕事をすると脳がぐったりと疲れるので、以前には考えられないほど早めに就寝している。ものごころ付いてから、深夜就寝という短時間睡眠生活を送ってきたけど、還暦前後から普通に8時間ほど睡眠をとるようになりました。
天候不順なので、最近はクロモリロードで1−2時間ほどポタリング。
今日も猪名川堤防道路を北上していると、猪名川町方面には黒く重い雨柱が壁のように覆っている。
すっきりとした秋晴れは10月に持ち越しでしょう。
仕事して本を読んで音楽を聴いて、リアルの生活にとくに変化は無し。
だからブログ更新もそれほど熱心じゃないし、リアルの生活が良き意味で平凡なんでしょうね(苦笑
次男も新婚生活を機嫌良く送っているようだ。

そういえば私も長男も結婚指輪をしていない、なぜなら二人ともなくしてしまう可能性が高いから(爆

次男はちゃんと結婚指輪を交換したので、彼は私たちよりはしっかりしているみたい。

来月は孫(長男夫婦の子供)も1歳になる。

息子たちの子育てには熱心じゃなかったので、育児ってこんなだっけと逆に驚くことが多い。オヤジを反面教師として、息子たちはしっかりと育ってくれたようです。
以上、最近の平凡な生活なり。
最近のコメント