神楽坂トンネル旧道・原峠へ ― 2012-09-02 22:00
昨日はゲリラ豪雨のためロードバイクで発進する機会を逃して、自宅で自転車整備などをしました。アルテグラDi2のサテライトスイッチの場所をちょっと動かしたりして。
昨夜は9時過ぎに就寝して今朝は4時半に起床。珍しく早起きできたので美山方面に走ってみようと午前5時半頃ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路ー県道12号線と北上し、106号線へ。
ひいらぎ峠付近も朝靄に包まれている。
亀岡の寺町を流してR477を上っていく。
BLASTのジャージを着たローディたちに追い抜かれ、後続のローディにも追い抜かれる。
廻り田池に到着すると先着していたローディから
「asyuuさんですか?」と声を掛けられた。
ブログ仲間のhello1956さんです、奇遇ですね。
Healthy and bicycle(hello1956さんのブログ)ブログってリアルにお会いすると意外とイメージ通りの方が多いです。
hello1956さんは午前中にスパッと走られる方というイメージでしたが、私より少しお若いですが精悍な方ですね。
しばし自転車談義などをして、hello1956さんは越畑方面へ、私はR477へ。
神吉の田園地帯。
R477の下りはいつ走っても気持ちがいい。
日吉橋から365号線に入る。ここは京都市右京区なれど鄙の雰囲気が充ちており、お気に入りの道です。
443号線に入り佐々江峠へ。
峠を越え、集落が見える場所が伐採され天空の道みたいになっており素敵です!
いつもは神楽坂トンネルを抜けて美山に入るのだが、以前から走ってみたかった府道19号線旧道を走ってみることにした。
78号線をすこし西進すると、おっ、ここが旧道入口ですね。
斜度はきつくなく京都北山らしい杉林の中つづら折りの道を上っていく。
原峠(420m)に到着。風が吹き抜け気持ちいい。
峠直下は広域林道が交差している。
八丁林道にも通じているんだ。
神楽坂トンネルができるまで、この狭い場所によってはガードレールもない道が美山へ抜ける生活道だったのでしょう。道は荒れておらず、走って気持ちの良い道です。
ぜひ皆様、走ってみてください(って遠いかーー汗)
神楽坂トンネル北側に下って、19号線を北上。宮脇の野菜市でお寿司と美山牛乳を買い、バックパックに入れる。
神田の名水で水を補給。おっ、自転車ラックも用意されている。
島の集落を走る。
府道12号線をひたすら西進。途中、大野の公民館でお寿司と美山牛乳で昼食。
由良川と大野ダム方面を望む。
51号線への分岐。以前走ったとき長老ケ岳(916.9m)頂上に登っていないので、今度はちゃんと登頂しよう。
R27に合流し南下。R27は幹線国道らしいつまらない道なので、446号線に逃れたりする。
702号線に入り中山峠を越える。
峠手前で後輪がパンクしている。25Cやのになんでパンクするねん!
でも最近、小石を踏んだり路肩のゴミを拾いやすい走り方(要は集中力に欠けている)をしているのでパンクしやすくなっているのかも。反省。
チューブを交換してCO2ボンベ注入。時間をロスしたので中山峠ー452ー篠山街道ーR477ーひいらぎ峠ー一庫ダム ー県道12号線ー猪名川堤防道路と走って午後6時頃に帰宅。
今日の走行距離 196km
ビールを飲みたかったのでキリのよい200kmなど走る余裕はありませんでした(爆)
・今日も京阪神をゲリラ豪雨が通過。雨雲の北側を走っていたので、雨雲に突っ込んでいくコトは避けられた。基本、晴れ男ですから(苦笑)
・原峠、雰囲気のあるよい峠です。でも神楽坂トンネルを利用すればあっというまに美山方面に抜けます、はい。
・美山で30度、須知で25度。雨が降ったためか猛暑ではない。以前走った真昼の150kmのほうがヘロヘロになりました。秋のトンボも飛び、稲刈りも始まった。里山は確実に秋に向かっています。
昨夜は9時過ぎに就寝して今朝は4時半に起床。珍しく早起きできたので美山方面に走ってみようと午前5時半頃ロードバイクで発進。
猪名川堤防道路ー県道12号線と北上し、106号線へ。
ひいらぎ峠付近も朝靄に包まれている。

亀岡の寺町を流してR477を上っていく。

BLASTのジャージを着たローディたちに追い抜かれ、後続のローディにも追い抜かれる。
廻り田池に到着すると先着していたローディから
「asyuuさんですか?」と声を掛けられた。
ブログ仲間のhello1956さんです、奇遇ですね。
Healthy and bicycle(hello1956さんのブログ)ブログってリアルにお会いすると意外とイメージ通りの方が多いです。
hello1956さんは午前中にスパッと走られる方というイメージでしたが、私より少しお若いですが精悍な方ですね。
しばし自転車談義などをして、hello1956さんは越畑方面へ、私はR477へ。
神吉の田園地帯。

R477の下りはいつ走っても気持ちがいい。

日吉橋から365号線に入る。ここは京都市右京区なれど鄙の雰囲気が充ちており、お気に入りの道です。

443号線に入り佐々江峠へ。
峠を越え、集落が見える場所が伐採され天空の道みたいになっており素敵です!

いつもは神楽坂トンネルを抜けて美山に入るのだが、以前から走ってみたかった府道19号線旧道を走ってみることにした。
78号線をすこし西進すると、おっ、ここが旧道入口ですね。

斜度はきつくなく京都北山らしい杉林の中つづら折りの道を上っていく。

原峠(420m)に到着。風が吹き抜け気持ちいい。

峠直下は広域林道が交差している。

八丁林道にも通じているんだ。

神楽坂トンネルができるまで、この狭い場所によってはガードレールもない道が美山へ抜ける生活道だったのでしょう。道は荒れておらず、走って気持ちの良い道です。
ぜひ皆様、走ってみてください(って遠いかーー汗)

神楽坂トンネル北側に下って、19号線を北上。宮脇の野菜市でお寿司と美山牛乳を買い、バックパックに入れる。
神田の名水で水を補給。おっ、自転車ラックも用意されている。

島の集落を走る。

府道12号線をひたすら西進。途中、大野の公民館でお寿司と美山牛乳で昼食。
由良川と大野ダム方面を望む。

51号線への分岐。以前走ったとき長老ケ岳(916.9m)頂上に登っていないので、今度はちゃんと登頂しよう。
R27に合流し南下。R27は幹線国道らしいつまらない道なので、446号線に逃れたりする。

702号線に入り中山峠を越える。

峠手前で後輪がパンクしている。25Cやのになんでパンクするねん!
でも最近、小石を踏んだり路肩のゴミを拾いやすい走り方(要は集中力に欠けている)をしているのでパンクしやすくなっているのかも。反省。
チューブを交換してCO2ボンベ注入。時間をロスしたので中山峠ー452ー篠山街道ーR477ーひいらぎ峠ー一庫ダム ー県道12号線ー猪名川堤防道路と走って午後6時頃に帰宅。
今日の走行距離 196km
ビールを飲みたかったのでキリのよい200kmなど走る余裕はありませんでした(爆)
・今日も京阪神をゲリラ豪雨が通過。雨雲の北側を走っていたので、雨雲に突っ込んでいくコトは避けられた。基本、晴れ男ですから(苦笑)
・原峠、雰囲気のあるよい峠です。でも神楽坂トンネルを利用すればあっというまに美山方面に抜けます、はい。
・美山で30度、須知で25度。雨が降ったためか猛暑ではない。以前走った真昼の150kmのほうがヘロヘロになりました。秋のトンボも飛び、稲刈りも始まった。里山は確実に秋に向かっています。
なぜかTDL ― 2012-09-07 22:12
秋めいてきた ― 2012-09-12 23:30
土曜から月曜にかけて3連休でTDL(東京ディズニーランド)へ家族旅行。
長男の婚約者も含めて5人の旅行でした。息子たちが20代バリバリなので開演から閉園(午前9時から午後10時まで)まで目一杯、TDLのなかを移動。
はい、十分に堪能しました。
長男の婚約者も含めて5人の旅行でした。息子たちが20代バリバリなので開演から閉園(午前9時から午後10時まで)まで目一杯、TDLのなかを移動。
はい、十分に堪能しました。
今日は友人と三宮Terra Sanaで食事。気持ちよくお酒を飲みました。
ボクは基本的に引き籠もり型人間なので、あまり人と会ったりしないのですがたまに世間に出ると新鮮です(笑)
あとは穂村弘さんの短歌解読本を購入。

この本はいい。
短歌を詠んだりはしないけど、短歌の表現の可能性が伝わってくる。
美しく力強い表現に接していかないと、ボクは萎んでいく気がします。
ずいぶんと秋めいてきたので週末はロードバイクにゆっくりと乗りたいもんです。
午後からゆるポタ ― 2012-09-15 21:41
昨夜は元町のビストロTakebouで近しい人と夕食。
ホルモンの燻製のソテー、イベリコ豚のサラダ、キノコのオムレツ・クリームソース、シーフードグラタン、生ビール数杯と赤ワイン。
はい、堪能しました。
水曜はTerra Sana、金曜はTakebouとお気に入りのビストロ巡りでした。
今日は午前中は雑用をすませて午後3時過ぎから軽くロードバイクで走ってきた。
ゲリラ豪雨が北摂丹波方面を通り過ぎるようなので、武庫川・尼崎寺町・猪名川と平地中心の走り。
のんびり走って 44km
明日は早起きできれば、すこしロング走る予定。
厳しい残暑とゲリラ豪雨に注意しながら走ることになりそう。
ホルモンの燻製のソテー、イベリコ豚のサラダ、キノコのオムレツ・クリームソース、シーフードグラタン、生ビール数杯と赤ワイン。
はい、堪能しました。
水曜はTerra Sana、金曜はTakebouとお気に入りのビストロ巡りでした。
今日は午前中は雑用をすませて午後3時過ぎから軽くロードバイクで走ってきた。
ゲリラ豪雨が北摂丹波方面を通り過ぎるようなので、武庫川・尼崎寺町・猪名川と平地中心の走り。
のんびり走って 44km
明日は早起きできれば、すこしロング走る予定。
厳しい残暑とゲリラ豪雨に注意しながら走ることになりそう。
キミとボクの晩夏(曽地奥林道) ― 2012-09-17 05:24
昨日の日曜はロードバイクで1日遊んできました。
午後9時半には就寝して、こんな時間にブログを更新しています。
TDLに家族旅行に行ったり、ビストロ巡りしてデブになったりして、ロードバイクにキチンと乗るのは2週間ぶりです。
蓬莱峡を上っていくがデブ(身長173cm、体重67kg)なので身体が重い。湿度も高いので船坂に到達した頃には全身汗まみれです(苦笑)
今年は隔年の西宮船坂ビエンナーレの年なので、またロードバイクで船坂詣でをすることになるでしょう。それまでにはデブを解消しておきましょう。
R176ー三田武庫川CRを経て須磨田集落へ。
実りの秋です。
藍本ー草野から最近お気に入りの当野の集落を走る。
このあたりの武庫川は下流とはかなり雰囲気が違います。
篠山市街地に入り妻入商家群を流していると、観光客で溢れている。
まちなみアートフェスティバルが開催されているんだ。
篠山街道旧道を東進していると、早咲きの彼岸花が。秋の訪れを感じます。
日置から543号線沿いを走っていると、籾殻が焼かれている。
籾殻を燻す匂いが子供の頃を思い出させました。この中にサツマイモを入れて燃やすと、とてもホッコリした焼き芋ができます。
小学生の頃、友人の農家に遊びに行ってよく甘藷や焼き芋をいただいたなぁ。
丹波細工所に着く頃、雨がぱらついてくる。レインマップをチェックすると、雨雲のなかに突っ込んで行くことになりそうなので引き返す。
今回は曽地奥林道を越えていこう。
旧道走ると長福地蔵、天正の首塚など戦国時代の名残を観ることができます。
カマキリを踏まないようにロードバイクを走らせる。
春の毛虫、夏の蛇、そして秋にはカマキリ・バッタと路上は意外と賑わい多し。
雑木林の曽地奥林道を上っていく。
無名の峠。冬はかなり積雪がある。
足下には色鮮やかな毒キノコ(たぶん)。
後川から小柿渓谷を下り
高平小前から旧道を走る。
羽束山の秀麗。
68号線を東進し、道の駅いながわでトイレ休憩して県道12号線ー猪名川堤防道路と南下して帰宅。
走行距離 153km
・2週間ぶりにロードバイクにキチンと乗ったけど、午前は秋の雰囲気なれど午後は強烈な残暑でかなりバテました。
・近しき人と再来年の定年退職後の話をすることが多くなった。
アリとキリギリスで言えばキリギリスのような生活スタイルを採ってきたので、あわてて貯金残高や年金額をチェックしたりして(苦笑)
現代はアンチエイジングということで過度に人が欲望を発露するのがいいような雰囲気がある。
でもどんなに若作りしても、我が家の20代の息子たちのようなエネルギーの熱さを自分の中から引き出すことなんてできない。
ボクは静かに玄冬の時代を過ごしていくでしょう、たぶん。
・今日もいろいろな神社等に立ち寄り、いつもの願い事をする。
キミとボクの晩夏に生きていてよかったよなと思える時間が多くありますように。
午後9時半には就寝して、こんな時間にブログを更新しています。
TDLに家族旅行に行ったり、ビストロ巡りしてデブになったりして、ロードバイクにキチンと乗るのは2週間ぶりです。
蓬莱峡を上っていくがデブ(身長173cm、体重67kg)なので身体が重い。湿度も高いので船坂に到達した頃には全身汗まみれです(苦笑)
今年は隔年の西宮船坂ビエンナーレの年なので、またロードバイクで船坂詣でをすることになるでしょう。それまでにはデブを解消しておきましょう。
R176ー三田武庫川CRを経て須磨田集落へ。

藍本ー草野から最近お気に入りの当野の集落を走る。

篠山市街地に入り妻入商家群を流していると、観光客で溢れている。

篠山街道旧道を東進していると、早咲きの彼岸花が。秋の訪れを感じます。

日置から543号線沿いを走っていると、籾殻が焼かれている。

小学生の頃、友人の農家に遊びに行ってよく甘藷や焼き芋をいただいたなぁ。
丹波細工所に着く頃、雨がぱらついてくる。レインマップをチェックすると、雨雲のなかに突っ込んで行くことになりそうなので引き返す。
今回は曽地奥林道を越えていこう。

旧道走ると長福地蔵、天正の首塚など戦国時代の名残を観ることができます。
カマキリを踏まないようにロードバイクを走らせる。

雑木林の曽地奥林道を上っていく。

無名の峠。冬はかなり積雪がある。

足下には色鮮やかな毒キノコ(たぶん)。

後川から小柿渓谷を下り

高平小前から旧道を走る。

羽束山の秀麗。

68号線を東進し、道の駅いながわでトイレ休憩して県道12号線ー猪名川堤防道路と南下して帰宅。
走行距離 153km
・2週間ぶりにロードバイクにキチンと乗ったけど、午前は秋の雰囲気なれど午後は強烈な残暑でかなりバテました。
・近しき人と再来年の定年退職後の話をすることが多くなった。
アリとキリギリスで言えばキリギリスのような生活スタイルを採ってきたので、あわてて貯金残高や年金額をチェックしたりして(苦笑)
現代はアンチエイジングということで過度に人が欲望を発露するのがいいような雰囲気がある。
でもどんなに若作りしても、我が家の20代の息子たちのようなエネルギーの熱さを自分の中から引き出すことなんてできない。
ボクは静かに玄冬の時代を過ごしていくでしょう、たぶん。
・今日もいろいろな神社等に立ち寄り、いつもの願い事をする。
キミとボクの晩夏に生きていてよかったよなと思える時間が多くありますように。
Bicycle Riding Book ― 2012-09-19 22:57
久しぶりの箕面 ― 2012-09-22 20:55
昨日は有給を取ってロードバイクで走ってきました。
といっても風邪気味で体調はもうひとつ。
ゆっくりしてから午後11時前にロードバイクで発進。
伊丹のカンザキにおられたサエキ氏が「サイクルショップカンザキ 千里店」に異動され新装開店となっているのにお祝いもしていなかったので、ふらっと寄らせてもらうことにしました。
街中を走るけど道に迷いっぱなし。
携帯のグーグルマップをチェックしてみたがGPS機能がないので、もうひとつ現在位置が不明。
こんな公園に到着。
グーグルマップを見ると近くまで来ているのだが、筋を間違えてなかなか目的地に到着しない。
やっとこさ到着して心ばかりのお土産を渡してサエキ氏と歓談。
お元気そうでなによりです。
サエキ氏のブログです。お仕事、がんばってください。
センカンのブログ
せっかく千里まで来たので北上して箕面方面を走ることにした。
箕面ドライブウェイを上るのはホント久しぶりです。
ずっと上りというイメージだったけどアップダウンのあるコースなんだ。
高山公民館で休憩。
下って野間峠に上り返す。
ここの斜度はしんどいな。
野間峠から大ケヤキに下りて休憩。
一庫ダムから柏梨田集落を抜け、県道12号線を経て帰宅。
昨日の走行距離 101km
帰宅してシャワーを浴びていると、会社帰りの長男が立ち寄った。今日からハワイ旅行に行くので必要なモノを取りに来たらしい。
せっかくだから飯を食べていったらというと
食べるわ、飲むわ(苦笑)
そのうち「飲み会があるから今日は晩ご飯いらんわ」と言っていた次男が残業を終えて帰宅。
はい、自宅内居酒屋状態になりました。
長男は現れると華があり、次男が登場すると癒し系です(笑)
で昨夜は飲んで就寝。ぐっすりと10時間睡眠。
起床するとやはり風邪気味のようで体調はもうひとつ。
走ったほうが回復するかなとロードバイクで午後3時頃走りに出かけたけど、やはり身体が重い感じ。いつものごとくポタリングに切り替えて、猪名川周回で
今日の走行距離 42km
明日はお彼岸の墓参りに行くので、なぜかクロモリロードVIPERが登場の予定です。
といっても風邪気味で体調はもうひとつ。
ゆっくりしてから午後11時前にロードバイクで発進。
伊丹のカンザキにおられたサエキ氏が「サイクルショップカンザキ 千里店」に異動され新装開店となっているのにお祝いもしていなかったので、ふらっと寄らせてもらうことにしました。
街中を走るけど道に迷いっぱなし。
携帯のグーグルマップをチェックしてみたがGPS機能がないので、もうひとつ現在位置が不明。
こんな公園に到着。

グーグルマップを見ると近くまで来ているのだが、筋を間違えてなかなか目的地に到着しない。
やっとこさ到着して心ばかりのお土産を渡してサエキ氏と歓談。
お元気そうでなによりです。
サエキ氏のブログです。お仕事、がんばってください。
センカンのブログ
せっかく千里まで来たので北上して箕面方面を走ることにした。
箕面ドライブウェイを上るのはホント久しぶりです。
ずっと上りというイメージだったけどアップダウンのあるコースなんだ。
高山公民館で休憩。

下って野間峠に上り返す。
ここの斜度はしんどいな。
野間峠から大ケヤキに下りて休憩。

一庫ダムから柏梨田集落を抜け、県道12号線を経て帰宅。

昨日の走行距離 101km
帰宅してシャワーを浴びていると、会社帰りの長男が立ち寄った。今日からハワイ旅行に行くので必要なモノを取りに来たらしい。
せっかくだから飯を食べていったらというと
食べるわ、飲むわ(苦笑)
そのうち「飲み会があるから今日は晩ご飯いらんわ」と言っていた次男が残業を終えて帰宅。
はい、自宅内居酒屋状態になりました。
長男は現れると華があり、次男が登場すると癒し系です(笑)
で昨夜は飲んで就寝。ぐっすりと10時間睡眠。
起床するとやはり風邪気味のようで体調はもうひとつ。
走ったほうが回復するかなとロードバイクで午後3時頃走りに出かけたけど、やはり身体が重い感じ。いつものごとくポタリングに切り替えて、猪名川周回で
今日の走行距離 42km
明日はお彼岸の墓参りに行くので、なぜかクロモリロードVIPERが登場の予定です。
最近のコメント