ギミックな夏2011-07-18 22:15

雨の1日なので例によってThinkPadの設定です。

X40はSSD化して十分に使いやすくなったので、現在はこれが私のメイン機種。
X20はディスプレイ・HDDとも寿命のようなので設定しても無駄っぽい。
バッテリーは生きているようなのでX21に転用。

X21のWMをFluxBoxにして
・無線LANアプレットの導入
・CtrlとCapsキーの交換
・トラックポイントのスクロールを有効にする
・日本語入力Mozcのインストール・設定
を終了。

GnomeだとGUIから設定できるがFluxBoxだと設定ファイルをエディターでチマチマと書き換えないとあかん。

めんどうですわ。

ということで我が家のNotePCは
長男の富士通のWindowsノート(Windows Vista)
Lenovo G570(次男用兼家族共用)Windows7
ThinkPad X21(Xubuntu+FluxBox)
ThinkPad X40(Ubuntu+Gnomeクラシック)
の4台体制ということになります。

で壊れたNotePCが5台転がっている…

うむ、9台、NotePCがあったんだ(汗

1991年(平成3年)からパソコン(MS-DOS時代)を使っているけど、ちょうど20年、パソコンと遊んできたんだ。
まだインターネットの時代は到来しておらず、テキストファイルだけのパソコン通信の時代。HHD80M(80Gではりません)が8万円、EMS(RAM)4M(4Gであありません)が4万円、モデム2,400bps(=2.4キロバイト!)が3万円ほどしましたね(遠い目)。

パソコン本体が20万円ほどしてモニター・HDD・EMS・モデムなどを揃えると50万円以上したような。
今までにパソコンに費やした金額を考えると、ロードバイクのほうがよかったかなぁ(苦笑

もういいんです、趣味ですから・・・

僕はLinux+ThinkPadで妄想を広げて、ロードバイクで里山を走って、村上春樹の小説やエッセイを何度も読み返すって生活をしたいと思っているけど
いまがそのまんまの生活です(汗

PC関連で揃えたいものは
・RealForceのキーボード

東プレ Realforce108UBK 静電容量無接点変荷重108USBキーボード(黒) SJ08B0キーボードの最高峰。これにトラックポイントが付属されれば最強なんやけど。

・32GBのSDHCカード

シリコンパワー SDHCメモリーカード 32GB (Class6) 永久保証 SP032GBSDH006V10X40に内蔵のSSDが64GBしかないので、SSDはシステム専用ドライブにしている。外部ストレージにデータを保存するので、32GBのSDHCが値段がこなれてきたのでボチボチ用意しようかな。

・ThinkPad用ACアダプター

ELECOM ノートPC用ACアダプター IBM/lenovo 16V用ACアダプターって接続部が断線しやすい。3個あるACアダプターの接触が悪いので、予備を用意していたほうがいいかも。


・そしてUsedPCのThikPad X61
最後のIBM ThinkPad。 X40の設定が落ちつたらボチボチと探索しよう。

ThinkPadはギミックで、ロードバイクも無用なものを削いだギミックさを感じる。

今年はまだ猛暑に身体が付いて行かないけど、ギミックな夏にしたいもんです。

キック・アスがあまりにカッコ良かったので壁紙に設定
で最近のデスクトップの壁紙は「キック・アス」(爆


はてなブックマークに追加はてなブックマークに追加
Blog(asyuu@forest)内検索

Copyright© 2005-2025 asyuu. All Rights Reserved.