午後からのショートコース(西峠・小柿渓谷) ― 2010-08-15 21:00
今朝は5時に起床。ブログを巡回してサイクリスト達の記事を拝見し、「さてどこ走ろう?」と考えているうちに
また寝てもうた・・・
気づくと午前8時・・・
平日はマジメに仕事したので疲れていたのでしょう。
ウダウダしていると家事を仰せつかり、部屋の掃除・ビール買い出しなどを済ませコミック「珈琲時間」を再読してから午後12時半ロードバイクで発進。
午後からの100Kmショートコースということで、西峠ー小柿渓谷と軽く回ってくることにした。北摂は私にとっては庭のようなもの。峠の傾斜もカーブの先も路面の穴ぼこも把握している。
このコースだと午後6時過ぎに帰宅して100Kmになる算段です。
猪名川堤防道路ー県道12号線と北上して、道の駅いながわに到着。いつもの歴史街道を走ります。

日射しは強いが、どことなく晩夏の雰囲気がしてきた。
最近は強風が吹くので栗の実が落下している。これから北摂を走るときには、尖った小石とともに栗のイガでパンクしないように注意せなあきません。
また寝てもうた・・・
気づくと午前8時・・・
平日はマジメに仕事したので疲れていたのでしょう。
ウダウダしていると家事を仰せつかり、部屋の掃除・ビール買い出しなどを済ませコミック「珈琲時間」を再読してから午後12時半ロードバイクで発進。
午後からの100Kmショートコースということで、西峠ー小柿渓谷と軽く回ってくることにした。北摂は私にとっては庭のようなもの。峠の傾斜もカーブの先も路面の穴ぼこも把握している。
このコースだと午後6時過ぎに帰宅して100Kmになる算段です。
猪名川堤防道路ー県道12号線と北上して、道の駅いながわに到着。いつもの歴史街道を走ります。

日射しは強いが、どことなく晩夏の雰囲気がしてきた。
最近は強風が吹くので栗の実が落下している。これから北摂を走るときには、尖った小石とともに栗のイガでパンクしないように注意せなあきません。

いつもの「くろまんぷ」に到着。

自然の冷蔵庫のようでヒンヤリとして気持ちがいい。外ではブヨがまとわりつくので、トンネル内でひと休止。このトンネルでシューズなど踏むと、変則的に反響する。なんかおもしろくて、ヤッホーといったり靴を鳴らしたりしていました、アホですわ。
再度、県道12号線に合流し、西峠を目指す。午後2時、もっとも暑い時間帯に峠を上っている。南風が強く、汗が斜めに落下していく。

峠手前の崩落部分はまだ工事中。信号があって片面通行になっているが、上っているとガードマンに「がんばってー」と声をかけられた。Thank You!
西峠から一気に後川にダウンヒルして、小柿渓谷へ。

小柿渓谷を下っていると路肩に駐車している車が多い。多くの家族連れが羽束川で水遊びしている。ゴミはちゃんと持ち帰ってねー。
37号線を南下。大船山の秀麗が眼前に広がる。

近づいてきます。

目の前にきました。

今回は37号線と平行する集落の旧道を走る。高売布神社に立ち寄り、いつもの願い事をします。

そのまま南下して68号線を東進。久しぶりに千刈湖も眺めます。

道の駅いながわでトイレ休憩して、あとはひたすら帰路の道を走る。
午後6時過ぎに帰宅して、走行距離は測ったように100.1Km
・他のサイクリストのブログを読んでいると、早朝にかけて北摂山地は強いにわか雨があったようだ。雨は嫌いなので、二度寝したのは怪我の功名かもしれません(苦笑
・お盆を過ぎると晩夏の雰囲気が濃厚になってきた。夏は短い。人生も短い。
来週は木曜に有給をとって山に登るかロードバイクで走る予定。
最近のコメント